ニュース

SAS最新ブログ

基礎科_夏季講習会Ⅲ期A ~優秀作品紹介③~

こんにちは、基礎科です。

本日は夏季講習最終日!ブログもどんどん上げていきます!

今回は夏季講習会Ⅲ期Aの優秀作品紹介3回目です!!!🏝️

作品を見ていると、すでに懐かしく感じるような不思議な気持ちです💭

 

ビギナーデッサンコース

ビギナーデッサンコースのモチーフは、玉ねぎ、紙テープ、ペットボトルです🧅

玉ねぎのゴロッと感と、ペットボトルの現象の描写がポイントです☝️

画面内での光の向きが統一されていると、同じ空間にあるように見えてきますね!

モチーフごとの質感の違いも分かりやすく描けています✨

 

ビギナーデッサンコースの教室では、藝大デザイン科の学生講師によるデザイン科の紹介がありました!

大学に入ってからの制作の様子や、卒業後の進路のことなど、ためになるお話がたくさん聞けました!

生徒からの質問も多く出てきて、有意義な会になりました!

 

 

デッサンコース

デッサンコースは、モチーフがビニール袋に入った状態での静物デッサンでした!

外側のビニールの質感と、内側のモチーフの描き込みを両立するにはひたすら観察!観察!観察!👀

いいトレーニングになる課題です👍

 

どの作品も観察と表現が上手です!

モチーフの形どりも安定していて、見やすいデッサンができていますね!

全体の強弱を見ながら仕上げるのは、どんなモチーフでも大事になってきます☝️

 

 

日本画コース

彩度の高い布を濁らせずに描けていて、爽やかな画面になっていますね!

巨峰のマットな質感も豊かな色味で表現できています!美味しそう🤤

 

 

彫刻コース

彫刻コースでは実際にうさぎさんにきていただいて、自由に彫刻しました!

先生のデモストもあり、勉強になります👀

▼デモンストレーション作品

 

生徒の優秀作品の紹介です!

うさぎの自然な動きと、毛の質量感がうまく粘土で表現されています!

実際に動いている様子を観察して塑像ができるのはとてもためになりますね✨

 

 

デザイン・工芸コース

デザイン・工芸コースの今回の課題は「EXPO2025」という文字を使った平面構成です!

入試本番でも扱われることのある時事ネタです。日頃からニュースを見て世界のことを知っておくのも、受験生の必須事項ですよ☝️

こちらも、先生によるデモンストレーションがありました!

 

▼デモンストレーション作品

広い面積のグラデーションやスパッタリングなど、参考になる技法の解説が多くありました!

 

生徒の優秀作品の紹介です!

どの作品も自分なりの画面の見せ方を決めて描き切っているので、説得力があります!

ここにない作品も、バリエーション豊かで見応えがありました!

今回の課題を通じて自分の好きな画面の方向性や、言い切ることの大切さが学べたのではないでしょうか✨

 

 

油画コース

油画コースは大掛かりなモチーフです!鈴虫の録音が流れたりもしていて、視覚的にも聴覚的にも情報量の多い課題でした!!

これらのモチーフから自分なりの視点を広げて、作品を作っていきます!

 

 

それぞれが異なる光の表現で、画面に引き込まれる魅力を感じます!!

画面の完成度が高い作品はやはり説得力があります。

物語が始まりそうな絵でワクワクしますね♪

 

 

Ⅲ期Aの紹介はこれで最後です!なかなかボリュームのある週でしたが、生徒の皆さんの成長が感じられると嬉しくなります!

暑い中、お疲れ様でした!!!☀️☀️☀️

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

基礎科の2学期は以下の日程で始まります!(夏季休業についてはこちらでご確認ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!


 2025年8月30日(土)〔基礎科

8月31日(日)受付時間変更のお知らせ

【受付時間変更のお知らせ】

誠に勝手ながら、2025年8月31日(日)は受付業務時間を
9:15〜17:00
に変更させていただきます。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い致します。


 2025年8月29日(金)〔ニュース , 学院から

基礎科_夏季講習IV期始まりました!

こんにちは基礎科です。
本日より夏季講習IV期が始まりました。
いよいよ最後のタームですが、今日から初めて当学院の講習会に参加される生徒さんが沢山います。

課題初日の今日は、基礎科恒例の鉛筆や木炭の削り方など用具の説明や、描き出しをデモストしながら丁寧に解説をしました。

今日は藝大彫刻科在学中のM先生が木炭デッサン担当です。
木炭も沢山種類がありますよ。いろいろ使っていくうちに自分に合うものが見つかるかもしれませんね

鉛筆デッサン担当は藝大工芸科に在学中のW先生。鉛筆の削り方から説明しました。
カッターで鉛筆を削るなんて、現代の日常ではほとんど無いと思いますが、デッサンでは作品の出来に関わるとても重要な準備となります。

 


デスケル(デッサンスケール)は便利ですが、使い方に注意が必要です。


豊富にある参考作品で構図の説明をしています。

 

デッサン初めての人も実際に制作を見ることで進め方のイメージが持てたのではないかと思います。
あとは明日の講評に向けて描き進めましょう!

アトリエの外はまだまだ残暑厳しいですが、しっかり水分と栄養をとって体調に気をつけて一週間頑張りましょう!!!

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

基礎科の2学期は以下の日程で始まります!(夏季休業についてはこちらでご確認ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 


 2025年8月25日(月)〔基礎科

基礎科_夏季講習会Ⅲ期A ~優秀作品紹介②~

こんにちは、基礎科です🌞

先週で夏季講習会Ⅲ期が終わりました。
今回のブログは、Ⅲ期Aの2課題目の導入の様子と、生徒優秀作品のご紹介です。


相変わらずの酷暑、暦の上では秋立ちを過ぎているはずが、実感はまるでありません..☀️暑い、、暑いよ、、、

Ⅰ期から続けて受講している学生にとっては、疲労がそろそろ積み重なってきた頃ですね。それでもみんな、モチーフの前で必死に描いて頑張っています。

!!!みんな、がんばれよーーー🚩!!!

🩷彫刻コース

ビーナス首像の模刻に取り組みました!
最初は粘土を練ったり回転機の上の塑造板に真棒を組んでからやっと粘土付けが始まります。

この期間、芸大彫刻科レクチャーも行われました

 

🩵日本画コース

日本画コースの導入デモスト。みんな真剣な眼差し(モザイクで隠れちゃってるけど、本当に真剣な表情です)👁️👁️

優しくも、必要なことはビシッと伝えるS先生。

 

 

 

 

💙油画コース

 

画材や道具の説明中🖌️油画コースは、感性!!・天性!!・センス!!!と思われがちですが、道具の特徴&特性をしっかり教えます。テクニック大事‼️

 

 

 

🧡デザインコース

❤️工芸コース

 

カボチャと二次曲面を含む任意の形体を組み合わせて、水粘土で立体構成をする課題でした。

モチーフが出題されている時は、とにかく観察です!!!
デフォルメや要素を抽出し抽象化させた形体にしたりもしますが、それでも大事になってくるのはモチーフ(カボチャ)の「らしさ」を感じさせることです。

 

デザインコースS先生デモスト中

 

粘土による塑造は、陰影をコントロールをして表現をします。
完成度を出すためには、粘土ヘラや定規などの使い方の技術もとっても大事です。

 

ここからは生徒作品

 

 

💚デッサンコース

 

雉の剥製と一升瓶の静物デッサンでした。
質感の差や固有色をしっかりと表現できていますね!

 

 

💚ビギナーデッサンコース

紐付き桐箱、牛乳瓶、卵、タオルと盛りだくさんのモチーフでしたが、積極的にモチーフ同士を関わらせる配置をしたことで、より固有色や質感の対比や、それぞれの重さの違いまでが伝わる画面になっていますね!

 

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

基礎科の2学期は以下の日程で始まります!(夏季休業についてはこちらでご確認ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!


 2025年8月25日(月)〔基礎科

[基礎科]体験入学(25年度2学期)

すいどーばた美術学院 基礎科体験入学のお知らせです!

 

2025年度2学期は下記の体験をご用意しております。

手ぶらで体験

1課題体験

日本画着彩体験

ぜひともご参加ください!


対象

初心者・未経験者の高校1、2年生
※学院生および今年度の体験入学に参加した方は対象外となります。
詳しくはこちら!


 2025年8月25日(月)〔募集中 , 学院から , 基礎科 , 無料体験

[基礎科]日本画 着彩体験

東京藝術大学出身や在学中の基礎科日本画講師が、皆さんと一緒に描きながら着彩のコツを伝授します!

こんな人にオススメ!

・日本画志望の方

・着彩が上手くなりたい方

・着彩での大事なポイントを学びたい方

・絵の具を溶く水の分量や混色の仕方、筆の使い方などを知りたい方

そんな皆さんのご要望にお答えします。
奮ってのご参加お待ちしております!

⏬過去開催時の様子

⏬過去の着彩体験の様子はこちらでご覧頂けます(2019年の様子)

https://vimeo.com/732346044
https://vimeo.com/732349370
https://vimeo.com/455935588

開催日程

【KTC1】10月5日(日)
【KTC2】11月16日(日)

授業時間

10:00~17:00

対象

高校1、2年生

持参物

不要(用具類は貸し出します)

特典

この体験入学を受講した方は、2025年度各季講習会を受講申込する場合、申込料(5,000円)が全額免除されます。
また、入学の際、入学金の免除特典(20,000円)を受けることができます。

*授業準備の都合上、申込みは2日前の17:00までにお願い致します。


 2025年8月25日(月)〔基礎科 , 無料体験

[工芸科・デザイン科]2学期 土曜構成講座 受付中!

工芸科・デザイン科 土曜構成講座

土曜構成講座は、普段昼間部に通えない現役生や、外部の学生の皆さんに門戸を開いた講座です。
昼間部の土曜日の授業(1日完結)に一緒に参加し、実技の技術や知識を身につけていく講座になっています。

期間

▶︎料金やお申し込み方法はこちらをご覧ください。






 


 2025年8月23日(土)〔募集中 , 工芸科 , デザイン科

基礎科_夏季講習会Ⅲ期A ~優秀作品紹介①~

こんにちは、基礎科です。

今回は、夏季講習会Ⅲ期Aの優秀作品紹介ということで、デッサン課題での生徒作品を紹介していきます!

教室の様子はこちらで紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!👀

 

枚数が多いのでさっそく紹介していきますよ〜!!!🏃‍♀️💨

 

🌽ビギナーデッサンコース🌽

今回のモチーフは、とうもろこし、発泡スチロール球、アヒルのおもちゃ、ギネス瓶ビールでした!🌽🍺

とうもろこしは、粒や髭など細かい部分があって描くのが大変そうです😵‍💫

しかし同時に描くことができれば、画面を魅力的にしてくれるモチーフでもあります!!✨

教室では初日から集中して取り組んでいて、良い雰囲気でした!!!

 

▼講師によるデモンストレーションの様子

 

ここからは優秀作品を紹介していきます!

とうもろこしの粒の部分をうまく隠していて、構成が良いですね!!!

モチーフごとの固有色の違いが出せていて、どれも完成度が高いです!!👏

 

 

 

🫑デッサンコース🫑

デッサンコースのモチーフは、アマゾンという石膏像です!

ぱっと見で曲面が多い石膏像ですが、面の向きを意識して書いていけると上手く立体感が出ます☝️

アマゾンの絶妙な動きが上手く観察できていますね!!

顔の印象も近づけられています!!!!

 

🍉彫刻コース🍉

構造を意識した形どりができているので、奥まで抱えられそうなごろっと感があります!!

細かい部分よりも、全体の立ち姿の印象を似せることが大事だということが大事なんですね!😌

 

 

 

🍊デザインコース・工芸コース🍊

デザインコース・工芸コースのモチーフは、パジャントという石膏像です!

この像は、とにかく似せるのが難しい!!動きが少ない分、ちょっとのズレで印象が大きく変わってしまいます…。

講評では、石膏像にテープを貼って正中線を見えるようにして解説していました!

正中線は、特に斜めから見たときに意識しにくいですね、時にはモチーフに実際に線を引いて練習してみるのもいいんじゃないでしょうか!

▼パジャントの正中線

 

▼ペットボトルの正中線

 

優秀作品の紹介です!

頭と体の大きな比率と、細かい装飾の比率がバランスよく取れていますね!!

正中も意識できていて、構造が安定しています!

 

 

 

🫐日本画コース🫐

複雑な面の変化をしっかりと追って、美しい光を感じさせています!✨

手前奥の差も出せていて、見応えがありますね👀👀

 

 

🦋油画コース🦋

油画コースは、いろいろな種類の石膏像から選んで描きました!

その石膏像のどこに魅力を感じたかがはっきりすると、絵にも説得力が出てきますね☝️

どの作品も、背景とモチーフの当たり方が面白いですね!

白黒のコントラストで見えてくるシルエットが魅力的です!!!

狙いを持って書き上げられていて、とても参考になります。

 

 

 

デッサン課題の優秀作品を紹介しました!

Ⅲ期Aは受講者数も多く、参考になる作品が多くあったのではないでしょうか!

他の人の作品から刺激を受けられるのも、予備校の良いところです。しっかり吸収して、成長していきましょう!!🌱

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?

これからのお申し込みでも参加できるコースあります!
全期で課題内容・モチーフが異なりますので、続けて複数参加されることをお勧めします。

Ⅳ期 8月25日〜30日    ( 申し込締切り8月22日 13:00  )

※受講申込みは各期開始日の3日前13:00までになっております。ご注意ください。
※定員になり次第受付を終了します。

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

 

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

 


 2025年8月21日(木)〔基礎科 , 未分類

基礎科_夏季講習Ⅲ期B始まりました!

こんにちは!基礎科です!!

最近ようやく少し涼しくなったかと思ったら、また暑くなってしかも夕方にはゲリラ豪雨まで😱😱

 

🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️🌩️

 

そんなこんなですが夏季講習会も残すところあと2週間!!

天気に負けず盛り上がっていきましょう!!!!!

 

まずはビギナコースから!

ビギナーコースではO先生が鉛筆の削り方から説明してくれています。

 

デッサンを描きながらでもデモストが見られるように先生の手元を大きなスクリーンに同時中継しています!

これなら構図の入れ方や書き進める手順などを制作しながら確認できますね。

 

 

デッサンコースではA先生がデモストをしてくれていました。

ん〜真剣な眼差し。。。。。

 

 

続いて彫刻コース!

華麗に進んでいくM先生のデモストにみんな釘付けでした。

現在は彫刻コースのM先生ですが元々は基礎科のデザインコースの生徒だったんです!

印象を綺麗に探っていくデッサンプロセスはデザイン科時代に培った捉え方のようです。

なるほど印象と量感が噛み合ったデッサンは強いですね〜

とても参考になります!!!

 

 

続いてはデザイン・工芸コース!

デザイン・工芸コースはW先生のデモストにM先生が解説をするタッグプレー!!

熟練の流れるような導入レクチャーは流石です。

 

 

 

日本画コースではジョルジョを描いています。

鋭い視線でアトリエを見回るA先生とK先生。

 

 

 

指導はとても優しく丁寧ですよ〜

 

ラストは油画コース!

何やらアトリエにたくさん石膏像が置かれていて、、、

石膏像の間からレクチャーを聞いていました😆😆😆😆

 

 

そんなわけで基礎科では日々ものすごい数のレクチャーやデモストを行っています!

レクチャーやデモストはたくさんの資料にして活用していますよ!!!!!

 

新しい資料も鋭意制作中です!

 

 

 

 

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?

これからのお申し込みでも参加できるコースあります!
全期で課題内容・モチーフが異なりますので、続けて複数参加されることをお勧めします。

Ⅳ期 8月25日〜30日    ( 申し込締切り8月22日 13:00  )

※受講申込みは各期開始日の3日前13:00までになっております。ご注意ください。
※定員になり次第受付を終了します。

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

 

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 


 2025年8月18日(月)〔基礎科

最近の投稿

カテゴリー一覧

月別