ニュース
-
2024年度入試 東京藝術大学 学生募集要項が公表されました
2023/11/30
こんにちは!広報です。 2024年度入試 東京藝術大学の学生募集要項が東京藝大のHPにて公開されました。 受験する学部の要項を必ず確認してください。 WEB掲載のみとなりますので、各自ご確認ください。 2024年度(令和6年度)美術学部学生募集要項(一般選抜) 2024年度(令和6年度)美術学部学生募集要項(帰国子女入試) 東...
-
2023年11月18日(土)・19日(日)は、JR山手線(内・外回り)の一部区間で終日運休が予定されています。
2023/11/17
023年11月18日(土)・19日(日)は、JR山手線(内・外回り)の一部区間で終日運休が予定されています。 本学院の授業は予定通り行いますので、事前に公共交通機関の情報を確認の上、時間に余裕をもって登校してください。 【参考】JR東日本ホームページ『渋谷駅改良工事のおしらせ』 https://www.jreast.co.jp/shibuya-koji/...
-
事務窓口受付開始時間の変更のお知らせ
2023/11/07
事務窓口受付開始時間の変更のお知らせ 事務窓口業務の開始時間を11月13日(月)から以下のように変更いたします。 変更前)月-土 9:00-18:30 ↓ 変更後)月-土 9:15-18:30 ご理解いただきます様お願い申し上げます。...
-
【2023年度 冬季講習会/入試直前講座】申込状況・定員について
2023/11/01
冬季講習会 最終更新 2023.12.4 定員残りわずか 【彫刻科】 ・CA2 彫刻総合 Ⅱ期 【工芸科】 ・DA2 芸大 工芸総合Ⅱ期 ・DA3 芸大工芸特別模擬試験Ⅲ期 【デザイン科 私大・その他】 ・ED2 武蔵野美大・多摩美大 立体・空間系Ⅱ期 ・EE2 志望校別Ⅱ期 ・EE3 志望校別Ⅲ期 【建築科】 ・GC3 藝大建築 基礎3 【先端芸術表現科】 ・IOT1 onlin...
-
どばたハロウィン!👻
2023/10/31
こんにちは、広報です! 朝晩冷え込む日が増えてきましたね🥶 公開コンクールも終盤に差し掛かりまして、受験した皆さんお疲れ様でした&これから受験の方は万全の状態で臨みましょう! そして、本日はハロウィンです🎃✨ 普段とは違うアトリエの様子をご覧ください〜 各科、いろんな仮装が見受けられました✨ 制作中は真剣に課題に向き合っています...! &...
-
2023年度 入試直前講座 申し込み受付中!
2023/10/02
こんにちは、広報です! 10月1日より2023年度 入試直前講座 申込受付が開始となります。 申し込みはこちらから。受講する上での注意事項もあるので、しっかり確認してくださいね。 入試直前講座パンフレットは、すいどーばた美術学院の資料請求にて、現在配布中です。 資料請求はこちら 今年も頑張る受験生をスタッフ全員で応援します! ラストスパートまで、気を引き締めていこう! &...
-
2023年度 冬季講習会 申し込み受付中!
2023/10/02
こんにちは、広報です! 10月1日より2023年度 冬季講習会 申込受付が開始となります。 申し込みはこちらから。受講する上での注意事項もあるので、しっかり確認してくださいね。 冬季講習会パンフレットは、すいどーばた美術学院の資料請求にて、現在配布中です。 資料請求はこちら 今年も頑張る受験生をスタッフ全員で応援します! ラストスパートまで、気を引き締めていきましょう! ...
-
大学入学共通テスト受験案内のお知らせ 9/25(月)から出願開始です!
2023/09/26
学院生のみなさん、本日9月25日(月)から大学入学共通テストの出願が始まりました! 「受験案内」、もらっていますか?まだの方は、助手さんや事務室まで取りに来てくださいね。 出願の際には、受験する大学・学科専攻の必要科目をよく確認して、 間違いのないように出願期間内に手続きをしてください。(必ず確認すること!) 万全に準備していきましょう! ...
-
2023年度 映像科 秋季講座
2023/09/14
受講したい講座を下記より選択してください。 武蔵野美大 クリエイティブイノベーション学科 構想力テスト対策SP(オンライン) ※申込終了いたしました。 多摩美大 情報デザイン学科メディア芸術コース 視覚表現対策SP(通学orオンライン) ※申込終了いたしました。 武蔵野美大 映像学科 感覚テスト対策SP(オンライン) ※申込終了いたしました。 武蔵野美大 映像学科 ディレクション資質重視対...
-
多摩美大 情報デザイン学科メディア芸術コース 視覚表現対策SP(通学orオンライン)
2023/09/14
多摩美大情報デザイン学科メディア芸術コースの「一般選抜・視覚表現」の対策を行います。 10月の2週間、視覚表現をアイデア段階からその思考法と実践法を学んでいきます。 アトリエ通学、オンライン受講のどちらかを選択できます。 「視覚表現」とは... 一般選抜においてデッサンと共に出題される、色彩を用いた表現課題です。他科の平面構成とは一線を画す独自の評価基準となっており、出題におい...