2020年 5月
-
中学生科パースレクチャー!
2020/05/31
今日もzoomでのオンライン授業を行いました💻 今日はパース苦手を克服デイでした! ティッシュ箱とガラスのコップの着彩というシンプルな課題ではありますが、パースを合わすのに苦戦する課題でした。 そんな今日の午前中はパースレクチャーから始まりました。パースが苦手な中学生もなにかを掴めたようです! 齋藤愛未先生はオンライン授業の利点をフル活用したデジタルでの指導や解説をしてくれまし...
-
保護中: 基礎科_Onlineビギナーデッサンコース_課題③「アボカドと食パン」
2020/05/31
[ Onlineビギナーデッサンコース_課題③ ] 「アボカドと食パン」を鉛筆デッサンしなさい。 ◯趣旨 前回の課題「鉛筆グラデーション」で実体験した一番暗い黒から明るい白までの色幅を生かしてデッサンを描いてみましょう。 ◯条件 ・各自で形の良いアボカドと食パン(2枚)を選び購入しモチーフとする ・アボカドは加工せずそのまま丸ごと描くこ...
-
保護中: 基礎科 家庭課題デッサン「椎茸」20200530
2020/05/29
[ 基礎科家庭課題 ] 2020.5.30 「椎茸」を鉛筆デッサンしなさい。 ◯条件 ・各自で形の良い椎茸を選びモチーフとする ・ライト(照明)を片側から当てて明暗を意識すること ・実物の約1.5倍の大きさで描くこと ・モチーフの下に白い紙を敷き、床へ落ちる影も観察し表現すること ・B3程度の画用紙かスケッチブック(厚めの紙が良いですが手に入るもので構いません)に描くこと ...
-
基礎科 「onlineビギナーデッサンコース」を新設しました!
2020/05/28
こんにちは! すいどーばた美術学院基礎科主任の吉田です。 普段、ブログであまり名乗らないのですが、今日は自分の名前でこの記事を書いてみようと思います。 すいどーばた美術学院基礎科では 「onlineビギナーデッサンコース」を新設しました! 新型コロナウイルスの影響もあり、在宅でデッサンをスタートさせてみようという方や、すいどーばたに普段...
-
2020年度6月の受付業務と画材あ〜る営業のご案内
2020/05/28
6月3日(水)より授業時間の変更に伴い受付業務と画材あ〜るの営業時間を以下のように変更いたします。 皆様には大変ご不便と、ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。 なお、WEB 入学申込を日曜日にご利用いただいた方は、月曜日に受付完了メールをお送りいたします。 ●6月1日(月)〜 【受付窓口業務時間】 月曜日〜土曜日 12:00〜21:00 日曜日 9:0...
-
保護中: 基礎科_Onlineビギナーデッサンコース_課題①「りんご」
2020/05/27
[ Onlineビギナーデッサンコース_課題① ] 「リンゴ」を鉛筆デッサンしなさい。 条件 ・各自で形の良いリンゴ(赤)を選び購入しモチーフとする ・リンゴの数は自由。必ず一個は丸ごと描くこと ・ライト(照明)を片側から当てて明暗を意識すること ・りんごの下に白い紙を敷き床に落ちる影も観察して描くこと ・実物より少し大きめに描くこと ・B3~B4程度の画...
-
すいどーばた美術学院中学生科、オンライン授業第3回目!!
2020/05/24
みなさんはオンライン授業慣れてきましたか? 今回も2つのグループ、受験コース・ベーシックコースに分かれて授業が進みます。 前回のモチーフ「紙風船とアルミホイル」の講評会をし、次の課題「赤パプリカと黄パプリカとストライプ柄の折り紙」を描き始めました。 「紙風船とアルミホイル」目を引いた作品紹介 (O.N さんの作品) 紙風船とアルミホイルの質を丁寧に表現していますね!光の方向を踏まえ...
-
保護中: 基礎科_全科合同自画像デッサンコンクール講評動画_2020.5.15
2020/05/23
こんにちは、基礎科です。 先日、家庭課題で出題されていました「学院全科合同自画像デッサンコンクール」の結果が発表されました! 結果は以下↓のリンク先で! 【全科合同】自画像デッサンコンクール結果発表! https://suidobata.ac.jp/archives/36764 上位採点に先立ちまして基礎科提出作品の中から基礎科代表作品の選別と基礎科全作品講評収録をリモートにて行いま...
-
保護中: 基礎科 家庭課題「手と紐」20200523
2020/05/23
[ 基礎科家庭課題 ] 2020.5.23 「手と紐」を鉛筆デッサンしなさい。 条件 ・各自で紐を選びモチーフとする ・ライト(照明)を片側から当てて明暗を意識すること ・B3程度の画用紙かスケッチブック(厚めの紙が良いですが、手に入るもので構いません)に描くこと ・モチーフの写真やスマホ画像を見て描かないこと 平面画像を写すのと実際に空間にある立体物を観察・理解して描くこと...
-
紙風船とアルミホイル水彩レクチャー2020.5
2020/05/17
すいどーばた美術学院中学生科、オンライン授業第2回の今日は、 2つのグループに分かれて授業が進みました。 入門コースと受験・ベーシックコース、まずはどばたに慣れている生徒たちから。 「紙風船とアルミホイル」は、毎年恒例の水彩課題です。 齋藤先生のデモンストレーション、完成はこちら! こんな風に描きたいですね! そのためには描いている先生と、一緒...