2019年 10月
-
基礎科 秋頃の預かり作品紹介!+展示案内!
2019/10/31
こんにちは、基礎科です!
すいどーばたではこれはすごい!みんなの参考になるぞー!ていうデッサンや着彩などの実技作品を預からせていただく慣わしが昔からあります。生徒にとってはちょっとスター気分を味わえる機会だったりしますね。
また、その中からさらに秀でていると判断されたものは実技をパンフレットやポスターに使用するために本撮影されて、最終的にその実技は買取されてすいどーばたの参考作品室にア... -
今日は避難訓練でした!
2019/10/29
こんにちは!広報です^^ 本日、避難訓練が行われました。 雨のため学院内での訓練となりましたが、実際に火災が起こった場合は、「上り屋敷公園」へ逃げてください。 (ちなみに、地震の場合は立教大学です。) もう一度言います。 火災の場合は「上がり...
-
基礎科 年に一度の大イベント石膏デッサンコンクール
2019/10/27
今週の基礎科は一年に一度の特別プログラム、全コース全クラス合同(ビギナー・土曜クラス以外)で石膏デッサンコンクールでした。
美術予備校におけるコンクールは、入試実技の模擬試験の様なものです。生徒全員が同じモチーフを同じ制作時間でデッサンし、講師たちが採点し順位や評価がつきます。受験科へ進むと頻繁にコンクールがありますが、試験する緊張感や先生がいない空間で制作を進める空気感を基... -
こんにちは!中学生科です
2019/10/27
ベーシックコース
人物デッサン&着彩に挑戦しました!
モデルはいつも指導してくれる杉山先生と水巻先生☺️
初めて描く人がほとんどだったと思います。
人物の姿勢や大きさ、服の質感など意識して描けたかな?
普段見ている先生をじっくり観察すると新たに発見できたかもしれませんね😁
モデル本人が講評する貴重な会になりました!
なかなか良い雰囲気を感じ取れていました!
... -
基礎科 専門課題終了ー!次はコンクール、そして自由制作のレクチャーも○
2019/10/18
こんにちは、基礎科です。
今日は専門課題の最終日です、みんな講評に向けて空気がピリッとしてきました。
油画コースの油彩。
暗い照明の中で制作が進むので時折明るい場所へ絵を持っていって確認しながら進めていました。
デザインコースと工芸コースの平面構成。
このふたコースは2週続きの専門課題の中で1週間ごとに課題が変わるので、アイデア出しから... -
基礎科 彫刻コース 夜間部合流 & 粘土クロッキー & あの海賊王とコラボ・・・!
2019/10/17
こんにちは!基礎科です。今日は基礎科彫刻コースのここ最近をお届けブログ。
まずはじめに先週は、毎年恒例の受験科合流課題ということで基礎科と同じ17時30分〜20時30分の時間、
高校3年生の受験生が在籍する夜間部へ基礎科生がお邪魔してきました!
ヘイ
あっ!全身像骨格さん!
決めてくぜ!!!
(各自でリズムをとってください)
早速行こうかこ... -
こんにちは!中学生科です。本日は中学生デッサンコンクールでした。
2019/10/14
出題モチーフは水の入ったコップ、デンプンノリ、アルミホイル、すずらんテープ、プチトマトでした。
すずらんテープやアルミホイル、ガラスのコップなど、光がいっぱい反射しそうなものばかりなので、画面全体がギラギラしますね笑 それでもきちんと床が見えてくるように安定させることがとても重要です。上位に入った作品はそれができていて絵として見やすいものが多かったです。
二人の講師も後ろでデモスト... -
基礎科 講師レクチャー2019がありました!
2019/10/11
こんにちは!基礎科です。
今日は毎年恒例となっている講師レクチャーを開催しました。
今年は油画コースの島田萌、工芸コースの小林正樹、日本画コースの松橋孝と3人のスタッフにレクチャーを行なってもらいました。
どんな趣旨のものなのかは以前のお知らせブログを参考にどうぞ。
普段は先生と生徒ですけど今日は作家として、一人一人見聞きしてくれるみんなとのコミュニケーションになります。
... -
台風19号の接近にともなう対応について
2019/10/09
大型で非常に強い台風第19号の影響により、予定しておりました行事を下記のように変更いたします。 【10月8日18:00発表】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ 公開コンクール 日本画 10月13日(日)、14日(祝) 中止 返金いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
-
基礎科 保護者説明会を実施しました!
2019/10/06
こんにちは、基礎科です。
今日、10/6は二学期保護者説明会でした。
芸大・美大受験は、実技がある上に、入試制度も複雑で未知の世界に感じられるかもしれません。
以前と比べて、倍率や傾向も変わり、受験方式も複雑化してきています。そのあたりの現状の入試状況や入試制度の解説を中心に、普段の授業状況も含めてご案内しました。
2、30年前の異常とも言える高倍率で振り落とすための入試の時代...
