すいどーばた美術学院

2020年 7月

  • 基礎科 夏季講習会アトリエのお宝💎💎💎

    2020/07/29

    こんにちは!!基礎科です。 いきなりですが!!! ↓↓↓これ、何の写真だと思いますか? 実は!これ全部この夏季講習会中に行われたデモストなんです!! いや、この写真に入りきらなかった作品もまだまだあるんです。 夏季講習が始まって1週間と3日、 その間にこれだけの量って、、、 すげーー!! しかも全部ガチで上手い。 基礎科のアトリエにはこんな...

    » 読む

  • 基礎科夏季講習会 専門課題初日!

    2020/07/27

    こんばんは! 基礎科の夏季講習、バリバリ課題をやっていますよ💪 今週は専門課題ウィークです。 (専門課題とは、油画科→キャンバスに油彩、日本画科→透明水彩での静物着彩、彫刻科→水粘土での塑造、デザイン工芸科 水彩絵の具での平面構成や水粘土や紙を用いて立体構成など、各専攻独自の専門的な課題のことを指します。) 専門課題とはなんぞや?😵全くやったことがないから不安だな…😢という生徒さん...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習会日曜コース ようやく晴れた!🌞🌞🌞

    2020/07/26

    こんにちは!基礎科です。 ようやく晴れた!🌞🌞🌞 と思ったらまた梅雨らしい天気に戻ってしまいました。 そんな日はアトリエでデッサンするにかぎります。 というわけで、日曜ですが静物のデッサン課題です。 今年はコロナの関係で基礎科も人数少なめ! 密じゃない! けどデモストや指導はいつもより濃密め!! 川口先生の描き出しデモスト 要点を押さえた的...

    » 読む

  • 2020/07/26

    一学期が終わりました。すいどーばた中学生科。 そして今日はコンクール、お疲れ様でした。 コロナウイルスにより中学生科の一学期はかつてないものとなりました。 オンライン授業、マスク、アルコールのフル装備。大変なものでしたが今となっては”慣れ”つつあります。 しかし”慣れ”とは怖いものでに特にデッサンでは大敵です。 一学期、個人の差はあれど皆さんは着実に成長しました。 そしてこれから先も成長してい...

    » 読む

  • 保護中: 基礎科_Online夏季講習会_夜間デッサン Ⅳ期 – 2 (8/6-8)

    2020/07/26

     [ Online夏季講習会_夜間デッサン Ⅳ 期 - 2]   「野菜又は果物、アルミホイル、靴下」を卓上に配置して鉛筆デッサンしなさい。 条件 ・野菜又は果物は、各自で形の良いものを選び準備すること ・アルミホイルは長さ30cm程度 ・靴下は1組、色や柄は自由 ・ライト(照明)を片側から当てて明暗を意識すること ・モチーフの下に白い紙を敷くなどして床に落ち...

    » 読む

  • 基礎科講習会、 「何にっっ!?」

    2020/07/25

    このデモスト作品は何にこだわって描いてるんだろう? この作品は何にこだわって描いて見えますか? いい仕上がりの作品が増えてきました。 幾つかの大事な要素をこなしつつも、作者の「何か」へのこだわりが最終的には作品の強さになってくると思います。 物、空間、光、色、雰囲気、匂い、、、「何に」こだわるか、、。 明日、...

    » 読む

  • 保護中: 基礎科_Online夏季講習会_夜間デッサン Ⅳ期 – 1 (8/3-5)

    2020/07/24

     [ Online夏季講習会_夜間デッサン Ⅳ 期 - 1]   「トウモロコシ」を卓上に置いて鉛筆デッサンしなさい。 条件 ・皮のついたままのトウモロコシを購入しモチーフとする ・ライト(照明)を片側から当てて明暗を意識すること ・モチーフの下に白い紙を敷き床に落ちる影も観察して描くこと ・B3〜B4程度の画用紙に描くこと(画用紙はザラザラの紙の目の強いほうが表面...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習会、連休初日は「大顔面の静物デッサン」

    2020/07/23

    こんな感じです。 少し高めの台上に組んだ静物デッサン。 見下ろすのと違いモチーフと台との接点が見えないので、なかなか位置関係を表現するのが難しいです。 いつも通り講師によるデモストもやってますよ〜。 エスキースを見ながらの講師との相談も大事な時間です。 静物なので構図も様々、生徒各自の気に入った視点を探しています。 どんな仕上がりになるか楽しみ!! ...

    » 読む

  • 基礎科夏季講習会、まずはパジャントにのめり込みました!

    2020/07/22

    今日は大暑なのに梅雨がグズグズと続きスッキリしませんが、講習受講生の皆んなはパジャントの形と印象を捉えるのに熱い眼差しでした。 講師の加筆の際にも、石膏と作品を見比べる視線が本気です! まだまだ夏季講習会は始まったばかりですが、生徒はすでに「全集中」!! 今年は高校と講習会の掛け持ちとなる時期も多く大変な疲労だと思いますが、そんな時に頑張っている皆んなを ...

    » 読む

  • 保護中: 基礎科_Online夏季講習夜間特別コース_Ⅳ期「立体」8/3〜8

    2020/07/21

     [ Online夏季講習会夜間特別課題Ⅳ期_立体 ]   ①課題 「手」を水粘土で塑造しなさい。 条件 ・手は片手とする。利き腕ではない方をモデルにすること ・実物よりも少し大きめに作ること ・粘土板の上に提出すること ・水粘土用具一式使用 ・水粘土8kg程度使用 制作期間:2日間、8月3日(月)〜8月4日(火) 授業時間:18:00~21:00の...

    » 読む