すいどーばた美術学院

  • 中学生達のリアルフェイス

    2018/03/29

    こんにちは中学生科です 春季講習会3日目の課題は「自画像」です 「どうやって描けばいいの?」「目って?」「鼻って?」 そんな声が聞こえてきそうな顔をしています…(^◇^;) 中学生の皆さんは普段自画像やモデルを描かないと思いますが、顔や手は最も身近なモチーフですよね。 木藤先生「まずは上と下決める」 画面のどこから頭が始まって、身体をどこまで入れるのか。最初に決めて、アタリを取...

    » 読む

  • 2018年度 春の高校生デッサンコンクール

    2018/03/21

    2018年度 春の高校生デッサンコンクール 本日3月21日 第13回目になる高校生デッサンコンクールが開催されました!! 今回は約500名と非常に多くの高校生が参加してくれました。当日参加、高校参加ともに参加して下さった皆様、ありがとうございました。 今回の課題は「手と配布されたモチーフを組み合わせて描きなさい」でした。 上位作品を見ると、クリアフォルダーというモチーフをどう画面要...

    » 読む

  • こんにちは!中学生科です。

    2018/03/18

    今日は、春季体験入学がありました。 新1、2、3年生がすいどーばたで初めての一枚を夢中で描きました。 受験説明会では、50名ほどの保護者向けに、前半は、芸大美大入試の現状に触れ、少し先にある大学進学を見据えた中学生科のカリキュラムや、一年の流れの説明がありました。 アトリエでは、導入の動画でイメージをつかみ、鉛筆の持ち方やタッチの乗せ方、練り消しの消し方も学んでいきます。 ...

    » 読む

  • 春季体験入学、開催しました!

    2018/03/18

    今日は高校生対象の春季体験入学でした。 予想を超える沢山のご参加、ありがとうございました。 沢山の応募に応えるため、デッサン導入のデモストを現役藝大生や藝大出身の講師7人が行いました! 初めてデッサンに取り組む人に向けて、鉛筆や木炭の削り方、画用紙の表裏や用具の使い方に始まり、デッサンの描き出し・進め方の解説含めたデモストを行いました。 緊張と不安でいっぱいだった皆さんも、講師達の...

    » 読む

  • 合格速報2018 東京芸大66名合格!  四年連続全国No.1!!

    2018/03/13

    合格したみなさん、おめでとうございます。   東京芸術大学 66名合格! 今年も全国No.1! 日本画科  14名 全国No.1 油画科   14名 全国No.1 彫刻科   11名 全国No.1 工芸科   9名 デザイン科   8名 建築科    1名 先端芸術  7名 芸術学科  2名 合格者数は補欠、センター方式を含みます。合格者数は現...

    » 読む

  • 中学生コース 本年度ラスト授業!

    2018/03/04

    こんにちは!今日は中学生コース2017年度の授業最終日でした。 午前中は全学年全コース合同でお楽しみ会をやりましたよ! そう、スマッシュ中学生ズ。 この7チームに分かれて様々なレクリエーションをしました。 何処かで見たことのあるシルエットですね。 チーム対抗新聞紙タワー高さ対決! あまり欲張ると崩れてしまいますね!頭の使いどころ。 ...

    » 読む

  • 彫刻科 合格祈願冬山登山!

    2018/03/01

    彫刻科です。 一昨日27日に講師の西島と阿部で八ヶ岳の赤岳(2899m)に登り、合格祈願してきました! と言っても、神頼みはもともとしないので、「いつもありがとうございます!」と感謝のお祈りしてきました! というのを言い訳に遊んできたのですが〜〜(^^) 学生のみなさんもそうなんですが、講師も息抜きが必要です。 たまに現場を離れ、大きく深呼吸することも大事です...

    » 読む

  • 中学生コース いよいよ総芸入試前日!

    2018/02/23

    いよいよ年度末の一大イベント、都立総合芸術高校一般入試(実技)が明日と迫りました。 受験生達たちは本日の学科試験を終え、最後の一枚を描きにどばたに戻ってきましたよ。(偉い!) 福を運ぶ鳥、フクロウです。 長いようであっという間に過ぎた入試直前講習も本日で最後。 入直始めの絵と今日描いた一枚を是非見比べてみてくださいね。 皆さんの今日までの努力の成果が画面からひしひしと感じられるはずです! ...

    » 読む

  • 「塑造体験してみよう!2018春」開催しました!

    2018/02/18

    彫刻科です。 本日は「塑造体験してみよう!」でした。 大人、高校生、専門学校生まで幅広い方々に参加していただき、中学生コースで高校受験が終わった生徒たちも加わり、塑造の楽しさを体験していただきました。 初めて水粘土に触れた人も、時間をかけて作品を作り上げていて、最後はすごい集中力を発揮していました。 お疲れ様でした! 講評風景。力作が並びました。 いくつかご...

    » 読む

  • 中学生コース 「総芸入試前最終授業&おやつの時間?」

    2018/02/18

    本日のベーシックコースは、お菓子模刻の最終日でした。 先週丁寧に石粉粘土で形を作り、今日は仕上げの着彩です! 絵の具でよ〜く観察していくと、どんどん色も複雑になりリアリティが出てきます。 先生が、色水でミルクティーを作ってくれました❗️ なんだかお茶会が始まりそうですね お醤油の匂いがしてきそう〜❤️ 午前コースは、ピクニックみたいな楽しい講評会になりました。 ↓ 全日コースは、パッケ...

    » 読む

1 27 28 29 30 31 61