基礎科
-
基礎科 平日クラスも、今年度最後の授業でした!
2018/03/09
基礎科ラストの専門課題。
生徒たちの熱意もギラギラ、不安げだった入学当初と顔つきが全然違うね。
先生たちの指導にも熱がはいります。
彫刻コースは、模刻課題と自由課題にわかれました。
自由課題のテーマは「あなたの好きなものを作りなさい」
日本画は、セットの違うモチーフを複数出題、好きなセット... -
平成29年度日曜コース卒業生別れの言葉
2018/03/04
ぼくたち
私たち
日曜コースは
希望に胸をふくらませ
基礎科を巣立っていきます。
たくさんの思い出を胸に
荒くれる受験部の世界へ、旅立とうとしています。
1年前、2年前の1学期。
初めての実技課題は大変で、友達ができるかわからなかったけど、精一杯頑張りました。
授業ではレクチャー浸けの日々、早く描きたいけど知識は得たい。妙なジレンマに襲... -
今年度最後のデッサン!!
2018/03/02
こんばんは、基礎科です。
今日は、今年度最後のデッサンの講評がありました!
デザイン、工芸、日本画、彫刻コースは
石膏デッサン、ヘルメス。
みんな気合い入れて描けたかな?
年度末なので預かる事が出来ませんが、
密度のある良いデッサンがたくさんあったと思います!!
春から夜間部に行く受験生、、!
夜間部でも真面目にデッサンしてねーー!!
... -
基礎科 日曜クラスでも浅井先生レクチャー開催!
2018/02/25
こんにちは、基礎科日曜クラスです。
基礎科担当の指導スタッフは、各個人でも制作や作家活動を行っています。
そんなスタッフの自己紹介・制作紹介を兼ねたレクチャーを時折開催しています。
彫刻コース担当の浅井先生が、先日の平日クラスに続き日曜クラスでもレクチャーをしてくれました!
美大を目指し始めた高校時代の話から始まり、大好きな映画や怪獣の世界、自身の芸大時代から現在に至る制作活動... -
基礎科 今週はレクチャー祭り!!
2018/02/21
こんばんは基礎科です。
今週はレクチャー満載でした。
手のレクチャーでは、ポーズ決めの際のポイントや光の方向について、巨匠たちのアプローチなど紹介しました。
出だしが大事!
イメージをもって実技にはいるために構図、ポーズなど工夫してきましょう!
中里先生の作品レクチャーがありました。
幼少期から、現在の作品まで、一気に紹介していただきました。
彫刻家なの... -
基礎科 石膏一課題体験
2018/02/18
こんにちは、基礎科日曜クラスです。
いよいよ今年度も残りわずかになってきました。
高校二年生は春から受験科に上がるので、みんな集中力も上がってきています!
今日は、そんなクラスに混ざって無料の一課題体験授業を行いました!
沢山の参加がありましたよ!
初めてデッサンに取り組む人もいるので、鉛筆と木炭、それぞれデモストを交えて導入解説をしました。
鉛筆はデザインコース現役芸... -
基礎科 正中線レクチャー
2018/02/16
こんばんは基礎科です。
先週より石膏デッサンに取り組んでいます。
石膏デッサンを描く上でよく出てくる専門用語がいくつかありますが、そのうちの一つ「正中線」について、彫刻・デッサンコース担当の吉田先生がレクチャーしました!
https://vimeo.com/256037625
... -
基礎科 中里先生レクチャー開催!
2018/02/04
こんにちは、基礎科土日・日曜クラスです。
今日は彫刻コースの中里先生が、ご自身の作家活動や今の作品に至るまでの流れをレクチャーしてくれました。
遡ること小学校時代…
美術に興味を持つきっかけとなったのはアニメやゲームだったそうです。最初は彫刻や立体ではなく、グラフィックや絵画が好きだったんですね!
美術系高校に入学した中里先生の2枚目の石膏デッサン…う、... -
基礎科 東京藝大卒業・修了作品展に行こう!
2018/01/31
こんにちは基礎科です。
上野では東京藝大の卒業・修了作品展が開催されています。
皆さん、行かれましたか?
基礎科スタッフのデザインコース渡邉渓先生と日本画コース齋藤愛未先生も出品されています!
藝大ご卒業おめでとうございます!
作品拝見しに上野に行ってきました!
東京都美術館では学部生による卒業制作展が開催されています。
藝大の校舎内でも展示している人もい...

