-
中学生科です 後期2日目
2019/08/20
沢山の講師に指導されて、中学生のみんなはスクスクと成長しています。
すいどーばたは多くの講師がいて、色々アドバイスを貰えると思いますが…
逆を言えば、講師によって言う事が異なります。
しかし指導の核にあるのは、「絵の描き方には、色々なアプローチがある!」と言う事です❗️
現役芸大生の講師達も、自分なりの方法で壁を突破してきた百戦錬磨のつわもの達です。
みんなにも様々なアプローチ(提案)をして来... -
中学生科です!夏季講習の後期が始まりましたー!
2019/08/19
こんにちは!皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
後期からは3時間デッサン課題が連続で続きます!!速描きに慣れていこう!
どうすれば、効率よく絵を進められるかな?この夏で絶対ヒントを得られます!!
実際、全日の子達は午後の「描き出し」が明らかに変わってきましたね‼️
いい感じですー。
着彩課題は2日描きです。二日間作品と向き合って、水彩絵の具に慣れていこう。
どんな大作に仕上がるかな! 楽し... -
基礎科 今日から夏季講習会中期Ⅰが始まりました。💪
2019/08/05
暑うございますね!みなさん、体調管理はしっかりして、元気にデッサンをしましょう!✍️😄
中期の初日ということで、まずは石膏レクチャーから始まりました。
構図の取り方や、光と陰の大きな見方など、基礎的な内容をレクチャーしました!👨🏻🏫
構図はとっても大事!!!!!!実は構図は、デッサンを描き込んでくるとなかなか直しづらいのです。序盤にしっかり設定してあげると、石膏像の形、そして迫力がしっ... -
中学生科☆2019年度夏季講習最終日!
2019/08/03
こんにちは!中学生科です!まだまだ暑いですね😵
いよいよ前期も最終日です、みなさん気合いが入っています🔥
5日目と最終日は2日間かけて着彩です。じっくり時間をかけて描けるのは夏季講習だけ!よくよく観察して描こう!
最後の二日間は、日本画の中村先生がデモストをしてくれています。
◯下書き
接地面をキメて、余分な陰は描かず水彩で魅せるところを残します💃流石。
ここで青木... -
中学生科☆2019年度夏季講習3日目!
2019/07/31
みなさん🍉こんにちは中学生科です❗️
毎日暑い日が続きます🥵
夏が本気出してきましたね🔥
すいどーばた中学生科の夏が始まっています。
2019年度は定員を上回る申し込みがあり、キャンセル待ちが出るほどでした。((キヤー
ようやく夏らしい暑さになってきたので、熱中症には気をつけて、クーラーの効いたアトリエでガンッガン描きまくりましょー!! (((おー!
水分もきちんと取りまし... -
2019夏_第16回 高校生デッサンコンクール 全体講評会動画
2019/07/16
お待たせ致しました。
7月14日に開催されました「第16回 高校生デッサンコンクール」全体講評会の記録映像です。
https://vimeo.com/348153240
当日の様子や上位23枚の作品はこちらもご覧ください。
https://suidobata.ac.jp/archives/30688
&nbs... -
いよいよ明日は 第16回 高校生デッサンコン!全体講評会をネットで同時配信します。
2019/07/13
いよいよ明日は 第16回 高校生デッサンコンクールです!
今回も全体講評会をネットで同時配信します。
YouTube すいどーばた美術学院チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUWBZjqFbripakAT4BIA0zA
遠隔地で講評会に参加できない皆さんはこちらをご覧になってくださいね。
全体講評会は、16:30頃から約... -
1学期最終日 長い梅雨 デッサンで終わる
2019/07/07
あっという間の最終日みなさんいかがでしたか?
できない事ができるようになった人、新たな壁にぶつかっている人、色々あると思います。
今日一日、過ぎ行く時間の中で僕はいろんな生徒を見ました。
ぶつぶつ喋る子。 自分にアドバイスしているのでしょう。
歩き回る子。 客観的になろうとしてるのでしょう。
画面に喰らいつく子。 感じた魅力を画面に写しているのでしょう。
みなさんの集中と緊張感が漂... -
[映像科] 延長!どばたムービーフェスティバル 作品募集のお知らせ
2019/07/07
映像科です。
いよいよ夏季講習会がはじまりますね!映像科の夏季講習は、武蔵野美大や日芸対策の感覚テスト、小論文をはじめ、映像実習、ドローイング、アニメーション、推薦入試対策のプレゼン、ディスカッション、ポートフォリオ制作、面接対策など盛り沢山の内容となっています。一から指導していきますので未経験の方でも安心して受講していただけます。
さて...

