- 
            
中学生科アトリエにてスタート
2020/06/14
					今日はあいにくの天気☁️ですが、久しぶりの創形で授業がスタートしました。
⭐︎消毒や換気をしながら授業しています。
エレベーター前
教室前
⭐︎受験コースとベーシックコース混ぜて
着彩をしました。
しばらく家で描いてたのもあり”離れて絵を見る事”を意識して出来たらと思います。
デモストを見る👀ついでに席を離れることもきっかけとしてアリだと思います。
↓青木先... - 
            
6月7日 中学生科です
2020/06/07
受験コースでは、午前中に自宅で完成させた作品の講評会がありました。ティッシュケースとグラスというシンプルそうで少し難しい課題をあきらめずに粘り強く取り組むできたのかなという気がしました! 講評会の後は本日の課題 紙パックとおたまを描きました。齋藤愛未先生もいっしょに同じモチーフを描き、モチーフの組み方、パースへの意識などなどとてもためになるお話をしながらみんなをリードしてくれましたね...
 - 
            
日本画・online初夏講習
2020/06/05
こんにちは、日本画科です 既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この6月、特別な講習として「online初夏講習」を開講いたします! 緊急事態宣言下で、当学院はオンラインの会議アプリなどを導入し、生徒の実技指導にあたっておりました。そうしたノウハウを使用し、今回、高校生を対象に当講習を開く運びとなりました。 日本画科の初夏講習は6月15日から始まりま...
 - 
            
【映像科】黒澤明と初夏講習会 – 感覚テストにおける場所の話
2020/06/04
					映像科です。
5月の自粛期間は初の本格的なオンライン授業となりました。映像科は金土日の授業なので、金曜日の授業開始までに毎週一本指定の映画を観てもらい、金曜の授業でそれについてディスカッションするという試みをしてみました。
すると、みんなアトリエにいる時よりリラックスして発言できている印象でした。自宅だから?みんな画面を向いていて顔が見えるから?
色々と理由はありそうですが、みん... - 
            
中学生科パースレクチャー!
2020/05/31
今日もzoomでのオンライン授業を行いました💻 今日はパース苦手を克服デイでした! ティッシュ箱とガラスのコップの着彩というシンプルな課題ではありますが、パースを合わすのに苦戦する課題でした。 そんな今日の午前中はパースレクチャーから始まりました。パースが苦手な中学生もなにかを掴めたようです! 齋藤愛未先生はオンライン授業の利点をフル活用したデジタルでの指導や解説をしてくれまし...
 - 
            
すいどーばた美術学院中学生科、オンライン授業第3回目!!
2020/05/24
					みなさんはオンライン授業慣れてきましたか?
今回も2つのグループ、受験コース・ベーシックコースに分かれて授業が進みます。
前回のモチーフ「紙風船とアルミホイル」の講評会をし、次の課題「赤パプリカと黄パプリカとストライプ柄の折り紙」を描き始めました。
「紙風船とアルミホイル」目を引いた作品紹介
(O.N さんの作品)
紙風船とアルミホイルの質を丁寧に表現していますね!光の方向を踏まえ... - 
            
紙風船とアルミホイル水彩レクチャー2020.5
2020/05/17
					すいどーばた美術学院中学生科、オンライン授業第2回の今日は、
2つのグループに分かれて授業が進みました。
入門コースと受験・ベーシックコース、まずはどばたに慣れている生徒たちから。
「紙風船とアルミホイル」は、毎年恒例の水彩課題です。
 齋藤先生のデモンストレーション、完成はこちら!
こんな風に描きたいですね!
そのためには描いている先生と、一緒... - 
            
【彫刻科】昼間部onlineデッサンコンクール!
2020/05/16
					彫刻科ではリモート授業初のデッサンコンクールを開催!
5/7から本格的にオンラインで授業が始まり、最初のテーマとして「パース」のレクチャーから彫刻にとって大事な意識を確認してきました。
ただパースのお勉強をするのではなく、モノの成り立ちや、モノの存在をどう捉えていくかということを学ぶ一週間の授業でした。
今日はその授業の成果を確認するコンクール。大きく4つのランクに分けて... - 
            
保護中: パースレクチャー確認
2020/05/13
みなさん パースレクチャーの仕上げに、デザイン工芸科の田代先生のレクチャー動画をお借りしましたので、時間を見つけてみてください。 結構細かな注意点も話されていますので、静物デッサンがうまくいかない人や経験の浅い人は必ず見るとよいです。 彫刻科とは少し捉え方や考え方が違うところもあります。 デザイン工芸と日本画と彫刻の静物デッサンはそれぞれ少し違いがあります。 そういった違いがどこにあるの...
 - 
            
どばた中学生科、オンライン授業スタート
2020/05/10
					2020年5月10日、すいどーばた中学生科のオンライン授業が始まりました。
4月の授業が出来なかった間、中学生たちは全科合同の自画像コンクールに挑戦し、「私の物」を描く課題に取り組んでいました。
え?どう森ばっかりやってた、なんていう人は…いましたか?
zoomでのオリエンテーションから始まり、グループに分かれて午前中の講評を行なってみました。
いつものアトリエでの授業とは違い、講師たち... 
