デザイン・工芸科 2018

平金凌 さん

東京
私立八王子学園八王子高等学校 現役

合格大学:
東京芸術大学 美術学部 工芸科
多摩美術大学 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
東京造形大学 インダストリアルデザイン学科
東京造形大学 メディアデザイン学科

「焦りをバネに」

私が初めてすいどーばたの授業を受けたのは高校3年の春季講習。
その後は学校との兼ね合いで毎日通うことが難しく、講習会だけ通うと決めました。
しかし次の夏季講習で現実を突き付けられました。
春季ではあまりいなかった浪人生の作品に呆然としました。
現役生は着実に成長していて、実力の差はかなり開いていました。
いくら頑張っても追いつけず、焦燥感に駆られました。
さらに学力も思うように伸びず、結局冬季は学習塾に通い、実技は入試直前講座だけで入試に挑む覚悟を決めました。
また、入試直前講座からはデザイン科から工芸科に切り替えたこともあり、誰よりも密度のある期間にしようと努力しました。
先生のアドバイスも、ノートではなく直接頭に詰め込み、上手い人の真似をしたり、自分なりのメソッドを作ったり、参考本を読んだり…思いついたらとにかく実践していました。そして何よりもそれらを楽しんでいました。
最後は成長を実感しながら入試に臨めたと思います。
ここまで成長できたのは、今までサポートしてくれた親族、応援してくれた友達、合格まで導いてくれた先生方のおかげです。
今思うと色々な場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。

佐藤 優花 さん

埼玉
県立新座総合技術高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科

「私の合格体験記」

私が合格出来たのはまさに奇跡のような出来事で、私にはお話出来る様な経験値も技術もございません。
なのでこれから受験に臨む人達へ少しでも参考になれば、と思い自分の感じた事を書きます。

私は県立高校のデザイン科に通っていました。予備校に通い始めたのは9月頃で、私の家には本当にお金が無かったので基礎科の土日クラスに通っていました。
夏季講習、冬季講習、入直に参加し、高いレベルの中で学ぶ事の大切さを学ぶ事が出来たと思います。

講習期間は現役、浪人と関係無く同じ条件、同じ時間の中で、同じ様に評価されます。
私は現役の中でも講評会での評価は最後まであまり良くありませんでした。
そのため、家に帰ってからとても落ち込んだりしましたが技術を向上させる為にはその中で自分の現在のレベルを客観視し、出来る事出来ない事、得意な事苦手な事をしっかりと判断する事が大切だと思います。
また、授業で皆と同じ様にやっていては、他の人と同じ様にしかなれません。
技術の向上を目指す為には予備校以外での自主的な制作も大切になってくると感じました。
また、実技以外の学科の勉強も大切で、私は講習期間中は予備校から帰ってから夜遅くまで勉強していましたがとても辛かったので勉強はとにかく夏などから早めにしておくべきだと思いました。

本番では予備校での授業を思い出して下さい。
先生のアドバイスや講評会で言われた事などをひとつずつ丁寧になぞっていけば、必ず結果に繋がります。
私は本番前に講評会でのメモをわかり易い様に別の紙にまとめて、試験会場へ持参しました。本当にそれだけでも安心します。
それでも試験本番、上手くいかないこともあると思います。私もありました。凄く悔しい思いもしました。
しかし、この1年間学んできた事は絶対に無駄にはならないので最後までとにかくやりきってください。

最後に、ご指導下さった先生方本当にありがとうございました。

時任 泰地 さん

埼玉
私立城北埼玉高等学校 卒

合格大学:
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科

「好きなことに向き合えた2年間」

僕がすいどーばたに通い始めたのは高3の春頃でした。
小さい頃から絵を描いたり何かを作るのが好きでしたが、高校も普通科に通っており、本格的に美術に向き合ったことがなかったので、とても不安な気持ちで入学しました。

案の定最初は上手くいかず、どういう風に描けばいいのか、自分は毎日ここで描くことでどこへ向かっているのか、自分は将来何になろうとしているのか、具体的なことが何もわからず不安は続きました。
しかし、すいどーばたの先生たちはそんな僕にも熱心に指導してくださり、自分に足りていない部分を一つずつ丁寧に教えてくれました。
そうして毎日通っていくうちに、何をすべきなのか、この道で自分は何がしたいのかわかるようになっていき、どばたに来て描くことが楽しくなっていきました。また同級生や先輩たちから刺激をたくさん受け、同じ道を目指す仲間たちもたくさんできました。
残念ながら現役での合格には至りませんでしたが、浪人生活はとても楽しいものでした。
もちろん辛いことも多かったのですが、毎日朝からどばたにきて好きなことに向き合える日々はとても充実していました。
また時間に余裕のある浪人生活では、大学の藝祭やいろいろな展示会などにも積極的に行き、どばたの外でもデザインに触れる機会をたくさん作りそこで受けた刺激も大きなものでした。
すいどーばたで身につけた技術や感覚、そしてここで出会った先生方や友達そして先輩達、すべてが僕のこれからのデザイン人生においての原点であり、かけがえのないもとなりました。
ここで学べてよかったです。2年間ありがとうございました。

大谷 海月 さん

東京
都立飛鳥高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科

3月13日、合格者発表掲示板にて自分の受験番号を見つけた時、番号の部分が3Dのように飛び出て見えた。
そんな大きな衝撃をうけるくらい芸大合格への道は長く、もう都市伝説なのではと思うようだった。
私の芸大合格への道は長く蛇行していて、小さい頃から絵を描くのは好きだったが頭がテンで悪かった。
それだからか芸大に受かるための課題に対して曲がった理解をしていて、それが三浪の秋頃まで正しい理解に切り替わることはなかった。

芸大デザイン科に受かるためにはデザインが何のためにあるのか考えたらよくわかる。
ただ自分の作りたい・描きたい世界を提出するだけでは足りなくて、自分の作品を見てくれる人々に、より伝わりやすく「説明」もかねなくてはいけないのだった。
デザインって「とっても見やすい説明書」を作り上げることかな?と解釈することができた。
課題をこなしているうちに何を1番大切にして描かなくてはならないのか、段々と薄れて来てしまう。
でも自分は何科に入りたいんだっけ?と少し思い出してみて、私は合格者発表掲示板にて自分の番号を見つけることができたのでは?と思う。

森 彩乃 さん

岐阜
県立加納高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科

「どばたで学んだこと」

どばたに初めて来たのは高3の夏季講習でした。
とてもレベルの高い作品が多く怖気付いた部分もありましたが、それ以上に自分の知らない技法や思いつかない発想の作品を見ることができたのがとても楽しかったです。
結局現役の時は不合格になってしまい、どばたで浪人する事を決めました。
周りがどんどん上達していく中、評価が伸び悩み藝大受験を諦めそうになった時期がありました。
その時どばたの先生に「全部を完璧にしようと思わず、自分はこれを伝えたい、ここを見て欲しいと思う部分1つを頑張ればいいよ」とアドバイスを頂きました。
その言葉が作品に対してだけではなく、自分の目指す方向性みたいなもの全てに結びついて、悩んでいたものが一気に晴れた瞬間だったと思います。
それ以降は自分なりにどんな作品にしたいか、相手にどんな感想を持たせるかを重視するようになり、伝えたいことが明確になり評価も徐々に良くなっていきました。
それでもたまに失敗はしましたが、自分の弱点を知り、できない事とできる事の再確認になりました。
試験当日はどばたでの成功体験や今までに先生方に頂いたアドバイスを思い出し冷静に制作する事ができました。

この1年どばた学んだことは、受験までではなくこの先もずっと大切にできる事ばかりです。
貴重な1年間を与えて下さった先生方や支えて下さった方々には感謝しかありません。本当にありがとうございました。

佐々木 誉士 さん

東京
私立豊南高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科

「沢山の人への感謝」

芸大に合格できたのは、これまで出会ってきた沢山の人のおかげです。
受験まで一緒に課題に取り組んできた友人や生徒のことを第一に考え的確にアドバイスをしてくれたり、時に励ましてくれたすいどーばたの先生方にとても感謝しています。
特に両親には、自分のやりたいことが見つけられたきっかけを与えてくれました。
両親が美大出身というのもあって、絵を描くことは昔から好きでした。
しかし、中学の頃の自分は楽に行きられれば良いと思っていて将来の事にとても悲観的でした。
そんな時両親が芸術系の高校を受験することを勧めてくれて、勉強をしていく中で改めて絵を描く楽しさや物を作る楽しさを思い出し、将来自分がいきいきできる職業をやりたいと思えるようになりました。
大学の受験勉強中でも作品を毎回褒めてくれたり、落ち込んでいる時は寄り添って励ましてくれました。
毎日遅くまで家族のために仕事をし、帰ってきたら美味しいご飯を作ってくれたり、掃除、洗濯や洗い物、今の今まで育ててくれた両親には本当に感謝しています。
これからもどんなことでも感謝の気持ちを忘れずに取り組んでいきたいと思いました。
ありがとうござました!どばたに通って良かったです!

北村 徳郎 さん

埼玉
私立城西大学付属川越高等学校 現役

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科
法政大学 経済学部経済学科
中央大学 文学部人文社会学科フランス語文学文化専攻

「楽しかった受験勉強」

受験勉強はつらいと思われがちですが、僕はこの一年間をとても楽しく感じました。

高3の春、すいどーばたに通い始めたときは、基礎科からやってきた人や浪人生がたくさんいて、実力の差を見せつけられました。
また、制作した作品の評価が悪く、悔しい思いをする日もたくさんありました。

しかし、上手い人達の作品を見れる機会があるということに僕は救われました。
まだ経験の少ない僕には、予備校という環境は宝の山のようなもので、勉強になるものがたくさんありました。
また、かわいかったり、かっこよかったり、色々な作品に出会えることができたので、単純に楽しんでいたことを覚えています。
すいどーばたには個性あふれるたくさんの人がいたので、つらい受験期の中でも楽しく過ごすことができました。

そんな十人十色の環境で制作をしているうちに、「他人は他人、自分は自分」という大事なことに気づきました。
ひとりひとり、経験も技術も個性も違う中で同じ大学を受験するのですから、それぞれの攻め方があるはずです。
いろんな人がいる中で、自分はどういう画風でいくのか、技術が無い未熟な自分はどう戦うのか、観察力なら戦えるんじゃないか、ということを意識し始めたとき、評価が上がった気がします。

すいどーばたでの一年間は本当に楽しかったです。仲間にも恵まれ、共に切磋琢磨したことを覚えています。
先生方は本当に素晴らしくて、講評会では笑わされたり、質問しに行った時は真剣に答えてくれたりと、尊敬できる方がたくさんいました。
たくさんの友達、先生方には本当に感謝の気持ちで一杯です。
そしてそんな恵まれた環境に送ってくれた家族に心から感謝しています。
この一年で実力も、人間的にも成長することができました。

ありがとうござました!どばたに通って良かったです!

福田 佳紀 さん

東京
都立清瀬高等学校 現役

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン

「3年間すいどーばたで過ごして」

私は中学の時に美術の先生に勧められて、高校1年生の4月からすいどーばたに通っていました。
最初の頃は部活と勉強と予備校の3つを両立していましたが、2年生になり部活を辞めて勉強と予備校に専念しました。
予備校では、自分が絵を嫌いにならないように、ストレスフリーを心掛けていました。
風邪気味でしんどいときは潔く予備校を休んだり、製作が終了したら居残りせず即効で帰ったりしていました。
勉強と予備校でいっぱいのスケジュールにせず、心に余裕を持つことも大切なのではと思います。

試験当日は、3年間先生方に言われてきた言葉がたくさんよみがえってきました。
緊張もしましたが、楽しく製作することができました。
この3年間は、私にとってとても充実したものでした。
楽しいときも辛いときも両方あったけど、毎日毎日がとても大事で価値のある3年間でした。
友達や先生方には本当に感謝しています。3年間ありがとうございました。

吉田 有花 さん

東京
私立浦和明の星女子高等学校 現役

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン

「自信を持って」

高校1年生の9月、私は初めてすいどーばた美術学院を訪れました。
緊張し過ぎてなかなか校舎に入れなかったことをよく覚えています笑

そこから1年半、基礎科でお世話になりました。
基礎科では、受験課題だけではなく、動物園へスケッチしにいったり、アニメーションをみんなで作ったりと、楽しい課題が盛り込まれていて、のびのびと制作する事ができました。
また、他の専攻の先生からのアドバイスも自分の専攻だけに凝り固まらない、良い刺激になりました。

高3になり、受験に本腰を入れるようになると、上手くいかないことも多く出てきました。
そんなときは、自分の最近の作品の講評を思い出して書き出してみます。
なぜ失敗したのか、何が出来て何が出来ないのか、どうすれば良くなるのか、どんな作品を作りたいのか…などなど、
自問自答する事で段々解決策が見えてきます。

現役生は技術も時間も圧倒的に足りません。だからこそ少ない技術でより良い作品を作ることが求められます。
自分の長所と短所が分かっているだけでだいぶ制作しやすくなると思います。私は夏頃に自分の好きな事はなんだろうと思って資料を集めたりしていました。それが夏休み後の制作に生きてきたように思います。

結局試験も他人が評価するので何が良くて何が悪いかは作品を見る人次第です。でも今まで習ってきた事は絶対間違ってません。本番は自分を信じて思い切って作って欲しいです。

最後になりましたが、
2年半の間本当にお世話になりました。たくさんの人の支えがあったからこそです。本当にありがとうございました。
大学に行っても作ることの楽しさを忘れず頑張ります。

田中 ゆうひ さん

東京
都立桜修館中等教育学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 工芸科

「信じてやりきる」

やっと、どばたを卒業できた...。
こんなに長居するとは思ってもいませんでした。
体調悪くてすぐ休んだり、先生と話が噛み合わなくてうにょうにょしたり、講評逃亡したり...本当に面倒なやつだったと思います。

周りにほんとに上手い人が多くて、すごいなぁと思いつつ、どこかで劣等感とか、敵わない、と思っていた時期もだいぶ長くあって、でも、そんなこと関係ない。受かりたい。
じゃあ常に安定して上手いわけじゃない自分は受かるために何をすべきか。やっとこの思考に辿り着くことができたのが三浪目。
人の話を聞いているつもりだったけれど、ただ耳で聞いていただけだった二年間。
今年の秋以降はやっと少し意識が変わって、周りの意見もちゃんと心に入ってくるようになりました。

なので今年の入試直前期は特に、今までに講評で言われたことはもちろん、先生からの助言、過去に先輩方が記した合格体験記、彫刻科のどば彫ブログ(科は違うけれどためになることが沢山書いてあります)、タイミングよく開催されていたオリンピックから学んだメンタルの保ち方など...色んなところから沢山のことを吸収することができました。
それでも辛い時、不安で死にそうな時ももちろんありましたが、人には言えないような闇を吐き出し合ったり、話を聞いてくれた友達がいたからここまでやってこれたと思っています。本当にありがとう。

自分のメンタルは自分でコントロールすること。プラスのオーラで運まで味方につけること。
最後の最後はほんとにメンタル勝負でした。
本番は、ずっとずっと言われ続けてきたことですが、「何があってもやりきる事」「何かで失敗してトップレベルにはなれなくても、許容範囲の上段には持っていくこと」「妥協したら死ぬ」だけを考えて制作しました。
随分時間がかかったけれど、頭でわかってはいるものの、本番で実行することがこんなにも難しいことだと知れたのも浪人してよかったことの一つです。
ここで学んだことはこれから先の人生でも活かしていきます。

こんな面倒な生徒を最後まで指導してくださったデザイン工芸、彫刻科の講師の方々、毎日朝早くから夜まで身の回りの環境を整えてくれた助手さん、楽しい時も辛い時も一緒に頑張ってきた仲間達、応援してくれた友達、そしてここまでずっと支えてくれた浪人させてくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
やっとスタートラインに立てました。
ここからもっと上を目指して精進していきます!

坂井 さとみ さん

神奈川
県立厚木東高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 工芸科

「変わる勇気」

私が初めてどばたに来たのは4浪目の7月でした。
それまでいた予備校では伸び悩んでいたので環境を変えるしかない!と思いどばたへやってきました。

もう多浪だし失うものはないので、いままで培ってきたものを壊して言われた事を頭を通さずに馬鹿正直にすぐ実践してみるというスタンスでいました。それはまるでデッサンを始めたばかりの頃のように毎回が新鮮で楽しかった記憶があります。
ある時自分の見方も描き方も変わってきていることに気がつき、それからは変化が楽しくて毎日が刺激的でした。
どばたには失敗してもすぐに次へ切り替えさせてくれるような雰囲気があったのにも救われました。
先生方、アドバイスや励ましありがとうございました。
本番あんなにもリラックスして試験を受けることができたのは初めてで自分でも驚きました。どばたのおかげです。

どばたにきてからの8ヶ月間、自分の変化を手に取るように感じられて最高にわくわくして過ごせました。
勿論辛いときもありましたがそれよりも毎日が本当に楽しくて、いっそのことずっと続けばいいのにと思ったほどです。
しかし残念ながら楽しくて辛くて長すぎる浪人生活も終わってしまいました。
あの時、環境を変えようと勇気を出して良かった。自分自身を変えようと勇気を出して良かった、どばたにきて本当に良かったと思います。
先生方、教務さん本当にお世話になりました。ありがとうございました。

鈴木 阿弥 さん

群馬
高崎市立高崎経済大学附属高等学校 現役

合格大学:
東京藝術大学 工芸科

「講習会を通して」

私が講習会生として初めてどばたに来たのは高1の終わりの春季講習でした。
そこで初めて浪人生という存在を知り、下段に置かれた自分の作品を見て受験というものを強く意識しました。
それからは講習会の度にどばたにお邪魔させていただき、色々な刺激を貰い地元の予備校に帰ってからも高いモチベーションを保ちながら日々制作することができました。
私の予備校は、夜間部に同じ工芸で藝大を目指している人がいませんでした。
なので、どばたに来ることで他の受験生の作品を見られたり、大人数の中での自分の実力を確認することができ、たった2週間程度の講習でも私にとってはとても大きな収穫でした。
普段私のように少人数で制作をしている人は是非、講習会だけでもどばたに来ることをオススメします。
なぜかというと、人がたくさんいる中で制作、講評してもらうことで普段少人数で制作していても気づかない自分の長所と短所が見つかるからです。
いつも自分が当たり前にこなしている部分は実は誰にも負けない強みだったり、当たり前に見逃してしまっていた部分は実は必要不可欠な部分だったりするのです。
それをきちんと理解しているかしていないかで、他の受験生と大きく差をつけることができると思います。
特に現役生は技術的にどうしても浪人生に敵わない部分もあると思うので、自分の強みをしっかり持つことが大切です。
また、私が2年間めげずに頑張り続けることができたのは、どばたの先生方のお陰でもあります。
講習会生だったにも関わらず、いつも気にかけて下さったり自信を与えて下さったことは、私が藝大現役合格することができた大きな要因です。
どばたとどばたの先生方には本当に感謝の気持ちで一杯です。2年間ありがとうございました。

産本 弥里 さん

東京
私立白百合学園高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科

「ありがとうございました。」

私がデザイン科への進学を決めたのは高3になってからでした。
元々あまり絵も描かず、普通の文系大学に進む気満々で高校生活を送っていたので、初めて予備校に来た時は、周りの人より自分が劣っているのではないか、という不安を抱えていました。

現役、1浪では家からアクセスのいい別の予備校に通っていたのですが、苦手な平面構成の質問をしに行くと必ず「お前はセンスがないからなぁ。」という答えが返ってきて、デッサンは好きでしたが立体構成も思うように行かず、やっぱり今からでは合格は無理なのではないかと思っていました。

そんな中、1浪の時にすいどーばた公開コンクールに行って、とても驚きました。

いつもの予備校での授業とは全然違い、丁寧に講評をいただき、講評のあとには軽い雑談をして、こんな事するといいよ〜というのを色々と教えていただきました。

そのコンクールの後すぐに申し込み、私はその年の冬季講習からすいどーばたに入りました。

すいどーばたに来て1番驚いたのは、友人達のレベルの高さです。
さらに友人と話してみると、皆作品に対して色々なことを考えていることが分かり、今までの自分の受験への姿勢を改めるきっかけにもなりました。
また、人数も多いので、周りの皆の作品もバリエーション豊富で、沢山刺激を受けました。

先生方には講評の時はもちろん、放課後に質問に行ったり、何度も面接をしていただき、自分の受験で出すべき力の方向へと導いていただきました。
苦手な平面構成も入試直前ギリギリまで相談に乗ってくださり、本番はあまり緊張せずに挑めました。

予備校をすいどーばたに変えて、毎日泣くほど辛かった受験勉強がだいぶ楽しくなりました。
入って本当によかった。

ありがとうございました!

高杉留奈 さん

神奈川
私立清泉女学院高等学校 卒

合格大学:
東京藝術大学 デザイン科

「ありがとう」

二浪はとにかく、心との戦いでした。
そして、感謝だらけの年でした。

受験前、現役、一浪の私は、がむしゃらにがんばる人でした。
なので、二浪が決まった時は私の生き方が全否定されたような気までしました。
しかし、お世話になっていたどばたのデザイン科の先生方、両親、友人と
話し、二浪の目標を受かることではなく、“自信を持つ”にしようと決意しました。
そのために、作品を褒められたら、必ず“ありがとう”と言うと、心に決め、メイクもして、好きな洋服を着て、好きな音楽を聴き、好きな作品を作りました。
そうしてだんだん今の自分を認めてあげられるようになりました。
周りの方々の存在のおかげでこんなに変われて、さらに合格までできました。
先生方には実技だけでなく、精神面のサポートまでしていただきました。
予備校の友人は、切磋琢磨し、時に語り、大切な濃い時間をともに過ごせました。
高校の友人や先輩は、自分が浪人生であっても、思い出すだけで孤独じゃないと思え、存在と愛がとても強い心の支えになりました。
両親からは数え切れない愛とサポートがあり、もうとても言いつくせません。
今までの人生で私と関わってくださった方々全てに、溢れて止まらない感謝の気持ちを届ける気持ちでこれからの作品作りに励んでいきたいです。

久保田真衣 さん

東京
私立恵泉女学園高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科

「嫌いと好き」

私は小さい時から絵を描くことが苦手で嫌いでした。
やりたい仕事が美術系で諦めきれず、高校1年の4月からどばたに通い始めました。
相当な覚悟を決めて入ったのに、想像よりも絵を描くことは楽しく新鮮で、週1回から始めていたはずの私は2年目には週5日に増やしていました。

「私は絵が好きなわけじゃないのにどうしてここまで絵を描くことにこだわるの?」
と自分の生まれ持った好みと自分が取る行動との矛盾に悩むことが3年間で1番多かった気がします。

それでも何故だか、私はどうしても上手くなりたくて、周りの上手い子たちに引っ張ってもらいながら夢中で描いていました。
始めたときからあまりにも下手で醜く、3年間「もう一生上手くならない!」と嘆いていましたが、やめたいと思うことは一度も無く、毎日が本当に楽しかったです。
3年分の絵を数えると229枚もありました。229枚分、講評してくださった先生がいて、一緒に絵を描いた周りの人がいたのだと考えるとすごく実りのあった3年間だなと思います。
受験が終わった今、200枚以上もの絵を毎日楽しく描けたのは私が絵を好きになれたからできたことだと改めて感じました。
好きになることを目標にしていたのに、好きを超えて合格できるなんて、始めた当初の自分は考えてもいませんでした。

私の良いところを見つけてくださったデザイン科の先生方、毎日一緒に頑張ってくれた友達、高1のときから面倒を見てくれた先輩方、右も左もわからない私を見捨てずに育ててくれた基礎科の先生方、いつもお喋りをしてくれた教務さん、ありがとうございました!
どばたに入ってよかったです。みんな大好き!

中根 由貴奈 さん

東京
都立清瀬高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科

「刺激的な一年間」

私は高校3年生の春期講習からすいどーばたに通いました。
初めの頃は上手く描けなくても、一生懸命描いたものを先生方が評価してくれるという状況がとても新鮮で楽しかったです。
雲の上の存在だった基礎科から実力をつけている方々を目標に、同じくらい描けるようになりたい、と意気込んでいました。
しかし、ただ描くだけでは実力は付かないと気づき、上手い人の視線や筆致を真似たり、他の作品の何が評価されているのかを観察しました。
自分の中で消化し、画面に活かしていくと、だんだんと結果も付いてくるようになり、嬉しかったです。
上手くできた時もそうでない時も、自分のどの行為がどう画面に影響を与えたのかを考えていました。
また、自分が考えたことに講評で気付いてもらえることで、モチベーションを保ち続けることができました。
しっかり見て、じっくり考えて、丁寧に描くという作業を繰り返し行えば結果がついてくると思えたのも、周囲のレベルの高さや、納得するまで親身に質問に答えてくれた先生方の存在があってこそだと思います。
絵と適切な距離感を保ちつつ、刺激的な環境で大学受験と向き合えたことがすいどーばたを選んで良かったと思えた1番の点です。
この先も、すいどーばたで学んだことを土台としてより一層励みたいと思います。1年間ありがとうございました。

清水 まなみ さん

東京
都立芸術総合高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科

「学ぶということ」

私は高校3年からすいどーばたに通い始めました。
すいどーばたに通っている人達は積極的で意欲にあふれており、とても刺激的な環境でした。

同い年の子達は自分よりも遥かに上手で私は気後れしてしまいなかなか話しかけずにいました。
しかし、実際会話してみるとみんなとても優しくて面白く、それでいて自分の好きなことに対する真剣さを持ち合わせている人達でした。

そんな人達に囲まれた環境にいれた二年間半で技術的な事だけでなく、内面的にも大きな影響を与えてくれました。

それまで私にとって学ぶということは与えられ、それをこなしていくような感覚でした。
しかしこの二年間半で自ら食らいついて学ぶことの大切さを強く実感しました。
その経験ができたことはとても幸せなことだと思います。

ここで出会えた皆さんに沢山お世話になりました。本当にありがとうございました。

小栗 綾夏 さん

埼玉
県立川越女子高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 デザイン情報学科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科

「基礎力を養えるどばた」

私がすいどーばたに通い始めたのは、高校3年生の春休みからでした。
受験まで1年も無く、買った画材道具の使い方すら分からないような状態からの出発です。
評価が良くなかったはじめは、評価の高い方々の作品を見ては、自分があのレベルに行く日は来るのだろうかととても恐ろしかったです。
ですが1枚1枚を大切に、どうすれば良くなるか常に考えながら描いていくうち、気付けば夏の終わり頃にはわたしも良い評価をそれなりに貰えるようになっていました。
すいどーばたの良いところは、生徒が沢山いて目標や参考になる作品を実際に目で見れるところ、また相談や質問にこちらが納得いくまでとことん応えて下さる優しい先生方がいらっしゃるところだと思います。
少ない時間の中でも、集中して真剣に取り組めば報われるということを実感出来ました。

私は予備校での最後の一枚で何かが変わりました。
当日も不安でしたが、今までどばたでやってきたことを落ち着いてやることに努め、無事第一志望に合格することが出来ました。
特別な事は何もしていません。描いて、反省し、直す。これをひたすら繰り返すことが大事だったのです。
描くことが大変だった1年でしたが、同時に絵がもっと好きになる1年間でもありました。
大学に行っても、ここで学んだことは大切な基礎として大事にしていきたいです。
1年間ありがとうございました。今後どばたに通う方も自分を信じて頑張って下さい。

志村 華菜 さん

東京
都立東久留米総合高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
多摩美術大学 工芸学科
女子美術大学 工芸専攻

「出会いに感謝」

私は高2の冬にどばたに入りました。
小さい頃から物を作るのが大好きで、将来就きたい職業を考えた時、美大に行こうと決めました。
私は高3の9月まで部活をやっていたので、みんなと同じように時間が取れなかったりと内心とても焦りました。
日が経つにつれて自分が置いてかれているなと感じることもありました。
でもそんな時、先生方が手厚くサポートしてくださり、沢山の相談に乗ってくださいました。
また友達がいたおかげで自分ももっと頑張らないとと思うことができました。

受験は辛い言いますが、私の受験は辛くて苦しい事もあったけど、それより毎日が楽しくて、たくさんの発見があって、本当にいい経験をしたと思っています。
そう思わせてくれたのも、一緒に頑張って来た仲間や、親身に話を聞いてくれて近い存在でいてくれた先生方、そしてどばたという環境があったからこそだと思います。
どばたに来ていなかったらこの出会いは無かっと思うし、自分自身をここまで成長させることはできなかったと思います。
絵を描く事だけでなく、友達や先生とのたわいもない会話ができる、どばたのアットホームな雰囲気が大好きです。
どばたでこの1年間過ごせて良かったです。
自分に関わってくださった方々に感謝です。
本当にありがとうございました。

渡辺 菜那 さん

埼玉
県立芸術総合高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 生産デザインテキスタイルデザイン専攻
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科

「どばたに通って」

小さな頃から美大に行きたくて、高校は美術科に進学しました。
しかし高校で学べば学ぶほど、何をどう描いたら良いのか、ダメだと言われた絵からどうしていけばいいのかわからず、自信をなくしていました。
夏季講習からすいどーばたに通い始めた時の衝撃は忘れられません。
良いものが良いと言われ、足りないものは何が足りないのかを教えてくれました。
答えが間違っていることはわかるのに、じゃあどういう計算の仕方をすれば答えが出るのかを知らなかった私は、ここで学ぶことで答えを得ることができました。それと同時に、上達するにつれて、自分の描くものに自信を持つことができました。
また、一緒に合格を目指す仲間がいるすいどーばたは、活気にあふれていて、生徒が切磋琢磨していく空間がとても居心地が良かったです。
そして先生方は志望校に受かるためには、どうすればいいのか、一緒に考えてくれました。また沢山の技術を惜しみなく教えてくれました。
本当にいろいろなことで助けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
すいどーばた美術学院での経験は私の人生を語るにおいて、欠かせないほどの沢山の事を学ばせていただきました。
人生を語る時が来たら、すいどーばたの宣伝でもしようかと思います。ありがとうございました。

福田 恵里 さん

埼玉
私立秀明英光高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科

「勉強になった2年間」

私は、現役合格できませんでした。諦めきれずに、一浪することを決めました。
すいどーばたの夏季講習を受講し、二学期から、昼間部に入学しました。現役の時と違い、レベルの高い生徒たちと制作するいい環境で授業を受けれました。
上手い人の制作過程を見ながら、真似をして昨日の絵よりよくなるように頑張りました。何回も、同じことを言われがちだったので一枚一枚を大事に制作しようと決めました。
色彩構成では、描き込みがなかなかできずに悩んでいました。
どんな物質も研究すればかけることが分かり、それを元にほかのものにも、応用がきくことが分かりました。それからは、前よりも描写ができるようになりました。
浪人して、現役のときよりもできることが多くなり制作するのがより楽しくなりました。
これからも、浪人で培った解決力で目標に向けて頑張っていきたいです。

田邊 愛也奈 さん

兵庫
県立社高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科
多摩美術大学 情報デザイン学科
多摩美術大学 グラフィックデザイン学科

「贅沢な1年でした」

夏季講習で初めてすいどーばたを訪れた日、これが大手予備校か、どんなに厳しい指導をされるのか、と期待と不安で震えたことを今でも覚えています。
地方生の私にとって、志しを共にする仲間が大勢いること、また最初に予想していたよりもはるかに優しく丁寧に指導してくださる専門の先生方がいらっしゃることはとてもありがたく、1日1日が新しい発見の毎日で、良い刺激になりました。
通信課題でも大変丁寧に細かく添削していただきました。自分では気づかなかった点や、より良くするアドバイスなど隅々までチェックしていただき、そのことを活かして地元で作品の制作を重ねていました。
なかなか思うように作品が描けず、悔しい思いをすることもありました。しかしどんなときでも先生方は個別に作品の講評をしてくださったり、悩みを聞いてくださったりと本当に細かくサポートしていただきました。
浪人してからの1年は純粋に技術を上げることだけに費やした贅沢な1年でした。その技術力は大学の合格という形で現れたと思います。この結果を得るために指導してくださった先生方をはじめ、すいどーばたで出会った友達、支えてくれた両親、応援してくれた多くの方々に感謝しています。
ありがとうございました。

森澤 敦史 さん

東京
私立日本大学第二高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科
多摩美術大学 情報デザイン学科

「すいどーばたで学べた事」

現役生の頃の私は日々、合格作品などのような間、明度差、面積比などが洗練された作品を目指して淡々と作品を仕上げてきました。
しかし今の私から見れば、何処でも見るような普通のデザインでこれと言って特別でもなく目立つわけでもない作品になっていました。
当時の私は自分の作品に自信があったため不合格の文字が目に入ってきた時は唖然としました。

浪人してから時間に余裕ができた私は持てる武器を増やすために様々な事を学びました。
パターンやグラデーション、ごく普通の事でも工夫すれば新しいものが出来ることも知りました。
また分からない事があればすぐに先生にアドバイスを貰いにいったり、すいどーばたの参考作品を色んな視点から見たりするなど、すいどーばたの整った環境を隅から隅まで利用しました。
その効果はすぐに現れて講評やコンクールでいい評価を貰えるようになりました。
これはすいどーばた、予備校内だけでなく、現役生の頃は一つも受からなかったが私でしたが、今年は目標の大学の様々な学科に合格することが出来ました。
私はすいどーばたで様々な事を学ぶ事が出来ました。また浪人したりメンタル的な面でも鍛える事が出来ました。
大学へ行ってからもこれらは役に立つと思うので頑張っていきたいです。

大谷 真結子 さん

神奈川
県立弥栄高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科

「サボり魔の葛藤」

4月からどばたに通っていましたが、一学期は芸大デザインコースにいました。
夏季講習の中期から私大コースに移り、それからずっと私大コースで対策をしてきました。
最初は私大の平面やデッサンにとても戸惑いましたが、やっていくうちにだんだんと慣れてきました。

冬季講習は全く満足のいくものが作れませんでした。
夏季講習では浪人と現役もそんなに差がないのではないかと甘く見ていましたが、冬季講習に行って浪人生の急成長を見てとても焦りました。今振り返るととても遅いですがこの頃からネットで参考になりそうな表現を調べたり参考作品を研究しはじめ、描くだけでなく、実技の勉強もし始めました。

入直では冬季講習よりも自分の納得のいく作品が作れていたと思います。自分が納得いくものを作って先生や友達から評価されるととても嬉しかったし、自信がつきました。
入試が近づくにつれて友達ができたり、先生達と仲良くなれたり入直期間はとても楽しかったです。

試験本番もとても楽しかったです。楽しんでできたのはどばたでやってきた対策で平面構成では自分の得意なことがわかったり、デッサンではどこに目をつけたらいいか、どこをポイントにして描けばいいのかが最終的に理解できたからだと思います。
講評などで先生に指摘された部分も大切だけど自分の得意なことを理解して伸ばすことも大切だと実感しました。

最初はとてもどばたに行きたくなくてサボることもあったのですが最後はどばたに行かないと死んじゃう!ってぐらいになりました。
わたしを頑張らせてくれたどばたの先生、友達に感謝です。
先生めっちゃ好き!!!!!!!!!!!!!

藤原 広大 さん

東京
私立二松学舎大学附属高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科

「スーパー予備校って呼びたい」

僕は、高校2年生の3月に美大に入りたいと思いました、しかし、何をしたらいいのか全く分からず二ヶ月が過ぎたところ、どばたに通っていた先輩に勧められてどばたに入りました。
入ってみたら、周りの絵の上手さにびっくりして、「あ、辞めよう」て思ったりもしましたが、そんな弱音は吐けないまま、夏休みが突入しました。夏休みに入ってもずっと下段、、、もう成長しないと思っていました。周りはどんどん上手くなっていて上段に上がったり、悔しい思いもたくさんしてきました。
夏休みが終わり二学期に入ったら少しわかってきた気がしました。それでも周りも同じように上手くなり結局目標にしてた、上段には全く上がらず落ち込む毎日でした。
話は変わり、僕は空デと、もう1つテキスタイルを受けようとしていました。けど、1つに絞ることで、その学科の対策をたくさんできて、よりいい作品に近づくんじゃないかと思い。冬休みに僕は1つの決断を下しました。それは、「テキスタイル受けるの辞めよう」です。
その作戦がうまく行ったのか空デの答え方が分かってきたり、描き方なども分かるようになってきました。しかしそれは自分だけの力じゃなくて周りの友達、先生の教えなどがあったからこそ、描けるようになったのもあり、それも全て「どばた」だからこそできたものだと思います。みんなで意見を出し合って合格という1つの目標に勧めたのも「どばた」特有の良いところだと思っています。
最後の方は1日1日上手くなっていくのが実感していき、合格という2文字をゲットすることができました。本当に心からスーパー予備校どばたには、感謝しかありません。ここで学んだ事は、一生の宝物です。
つまり、何が言いたいかと言うと、どばたは最高だと言う事です。本当に自分お疲れ様でした。

横川 公美 さん

東京
都立大泉桜高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科

私は高校三年生になるまで、自分の進路を全く決めていませんでした。
行きたい大学も特にはなく、美大には興味がありませんでしたが、高校の先生のすすめで美大受験をすることになりました。
当初は武蔵野美術大学は希望大学に入れておらず、「美大ならどこでもいいや」という中途半端な気持ちだったのですが、すいどーばた美術学院に入ってからはムサビに行きたい、絵がうまくなりたいと思うようになりました。

すいどーばたに通い始めた頃はうまくコツが掴めず、「自分は下手なんだ」と落ち込むときもありました。
しかし上手くいけば日々の成長と充実が感じられ、楽しいと思えるようになりました。
作品の講評で良くない評価だったときも乗り越える強さと、共通の目標を持つ仲間を得ることができ、非常に充実した大学受験体験だったと言えます。
辛いこともありましたが、その分合格したときの嬉しさは倍増しました。
「頑張れば報われる」という確かな経験を得て、私は強くなれた気がします。
大学でも日々精進の精神を忘れず、1日1日を大切にしていきたいです。

塚本 凜 さん

東京
私立明治学院高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
多摩美術大学 工芸学科

デッサンは中学生ぶり。系列大学にそのまま進もうとしていた私が美大受験を決めたのは、高3の春でした。
はじめ、県立の芸術大学を目指していて、むしろそこしか眼中にありませんでしたが、夏に出会った仲間と武蔵美のオープンキャンパスに行ったことを機に、私大受験を考え始めました。
第1志望を武蔵美の工デに決めたのも、秋。正直、間に合うか不安でした。安定した作品が作れず、入試前の最期のコンクールでは極度の緊張で結果はボロボロ。周りの友達がどんどん上手くなっていく。それを肌で感じるのが怖くて、自分が置いてかれるのが悔しくて、もうどうしたらいいのかわからない時もありました。
そんな時支えとなったのが先生方や同じ目標を持つ友達でした。みんなに負けないように頑張ろうって思えたし、不調な時は1番近くでアドバイスくれました。相談のってもらっては、その度に不安な気持ち解消しながらまた制作に打ち込めました。

1年前の自分に言ってあげたいです。頑張れば変われるんだってことを。たくさんの努力が必要だけど、ひたむきに向き合えば、成長できるってことを。1年前には美大受験なんて1ミリも考えていなかった私が、この春美大生になるなんて、何度考えても不思議です。でもそれを現実にくれたのがどばたでした。
芸術はセンスの世界。いくら真面目に頑張っても、センスのある人には勝てないことがある、そう思われがちで実際にそうかもしれません。でも行き詰まって悩んで考えた先に、成長があると思います。スポーツのトレーニングと同じ。積み重ねです。センスがどうだとか言ってる時間があったらたくさんの作品を見て、手を動かしなさい、そう言われていた意味が最後の最後にわかった気がしました。
この約1年間、好きなこと、本気になれることに出会い、たくさんの事を吸収させてもらったどばた生活でした。
本当にありがとうございました。

相馬和弥 さん

埼玉
大宮光陵高等学校 卒

合格大学:
多摩美術大学 グラフィックデザイン
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン

着実に成長できた一年間

すいどーばたでは、個人個人のやり方を尊重してくれるので、プロセスも表現方法も人によって様々です。
自分が通っていた高校の美術科では、細かいプロセスの指導が多かったので、これはとても新鮮でした。
少し尖った進め方をする自分にとって、それを否定せず見守ってくれるすいどーばたの環境は、かなり描きやすかったです。

上手くいかなかった時も、明確な欠点に対しての的確な指摘があったので、次の制作ですぐに良い感覚を取り戻せました。
その為、最後まで自分のペースで安定して実力を伸ばし続けることができました。
辛いと思っていた浪人生活を、ここまで楽しく順調に成長することができたのは、すいどーばたのおかげです。一年間ありがとうございました。

赤星明未 さん

東京
都立鷺宮高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 環境デザイン学科

どばたで得たもの

私は高校2年の11月から1年弱どばたでお世話になりました。
それまでは美大への進学を考えたことはなく、なんとなく周りと同じように一般大に進もうとしていましたが、大学に行って4年間なにを学べるか、なにを学びたいかを考えた時に、美大という選択に辿り着きました。
先生方、友達の勧めやアドバイスもあり、3年の夏には私大立体系を目標に設定することができました。どばたに入って当初は全員がライバルだという認識でしたが、話してみる中で趣味が合ったり、同じ大学を目指す様々な理由やその人の目標、感性に触れることで多くの友達を作ることが出来ました。
毎日の課題、講習会での何時間もの製作、高校受験とは違った大変さで、正直なところ、友達がいなかったら挫折していただろうと思う節も多々あります。
同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境があり、励まし合いながら成長できたことは、とてもいい経験になり、作品にも良い影響を与えたのではないかと思います。
先生方や事務の方々にもとても良くしていただいて、先生と言うにはあまりに親身で近い所にいてくださり、時には受験に関係の無い話に花を咲かせたり、どばた自体がひとつの家族のような雰囲気でした。
その中に身を置けたこと、結果を残せたことは自分にとってとても大切な経験となりました。どばたで学んだ大切なことをこの先々で伝えていけるように努めたいと思います。

川崎萌々 さん

東京
私立駒込高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
多摩美術大学 環境デザイン学科

感謝

私は、自分のやりたいことが決まっている分美術大学に進学したいと決めるのは早かったです。

高2の春からすいどーばたの基礎科に通い、描く時間に比例するように絵は上達していきました。
しかし、高3の夏休みに入って、先生に絵が上手いと言われるが故にそのプレッシャーに駆られ、自分の成長に伸び悩み体調を崩していた時期がありました。
この時はずっと自分の絵に自信がなく、描いたものから欠点しか見い出せませんでした。

でも、そんな私が不安定ながらも作品に向き合うことが出来たのは、共に合格を目指す仲間と熱心に指導をして下さった先生とのコミュニケーションがあったからだと思います。
すいどーばたは先生と生徒の距離が近く、とても相談しやすい環境でした。
アドバイスをして下さった先生、私の体調をずっと気にしてくださった先生、応援してくださった先生、本当にお世話になりました。
こんなにいい先生方に出会えて良かったです。
ありがとうございました。

W.A さん

埼玉
県立W高等学校 卒

合格大学:
多摩美術大学 グラフィックデザイン
多摩美術大学 情報デザイン
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン
武蔵野美術大学 基礎デザイン

すいどーばたの強み

入試本番、緊張からあせってしまいあまり良いスタートはできませんでした。
しかし、すいどーばたの先生方の言葉を思い出したり、一緒の部屋で試験を受けているすいどーばた生の姿を見たりして、冷静に判断することができました。
すいどーばたの良いところは同じところを目指している人がたくさんいるというところだと思います。
上手い人の作品をどんどん参考にできるのが強みだと思います。

井上珠生 さん

東京
私立星美学園高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科
東京造形大学 テキスタイルデザイン専攻
女子美術大学 工芸専攻

2年間すいどーばた美術学院にいて

2年間すいどーばた美術学院に在籍していました。
私大平面系と一緒に立体系も同じ課題を行いました。
人数が多い為、1つの課題に対してさまざまな答え方の作品を見ることができ、自分の答え方のバリエーション増やすことが出来ました。
また上手な人の作品や描き方から自分に足りていないものや理解しきれていない所を探したりまねをするなどして技術を高めました。
定期的に行われる校内コンクールや学科試験では自分がどの程度の場所にいて、あと何点実技か学科で点を取らなくてはいけないのか意識するきっかけになりました。
いつもとは違う空気に触れ、描いている時の私は意外と冷静ではないことに気づきました。
そしてやはり自分のことを過大評価していることが多くよく周りとの点数の差や自分自身の結果に青ざめていました。
今年の工芸工業デザインの平面構成ではモチーフとしてミシン糸がでましたが1回夏に時間をかけ描く機会があり、おかげで焦らずに制作を進めることが出来ました。
当時はモチーフ構成なんてきっと出ないだろう関係ないと思い描いていましたが課題の傾向が違っていても1つ1つの課題にちゃんと向き合うことが大切だったのだと改めて思いました。

遠藤 寛太 さん

東京
私立錦城高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科

私にとっての予備校

予備校は受験勉強をするところ。
当初、予備校に対するイメージはこのようなものでした。
しかし、毎日同じ大学を目指す仲間達と切磋琢磨していくうちに、私にとって、すいどーばた美術学院は「ただの予備校」以上の存在になっていきました。
受験勉強が嫌になって予備校に行きたくなくなる。なんてことは滅多に無く、私にとって、すいどーばたでの授業が毎日の大きな楽しみとなっていました。
授業を通して、自分の画力が上がっていくことが実感できるだけでなく、友達との他愛もない会話など、様々なことが楽しかったです。

すいどーばたでは、作品や進路について親身になって相談にのってくれる先生方や、整った環境のおかげで、毎日の授業に集中することができます。
それだけではなく、楽しい授業の中で意気投合し、共に受験を乗り越えた仲間達との思い出は一生忘れる事の無いものになりました。

すいどーばた美術学院は、レベルの高い教育を受けることができる「ただの予備校」ではありません。
先生方とのコミュニケーションや指導、また、友達との塾での生活を通して、受験勉強以上のものを得られる予備校だと思いました。

光藤 英 さん

東京
私立暁星高等学校 現役

合格大学:
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科

美大受験という土俵

自分が、すいどーばた美術学院に入ったのは、高2の春の事です。
祖父が美大出身だっために両親とも美大受験には肯定的でした。
しかし、基礎科のビギナーデッサンに入ったら自分の絵の実力の無さを思い知り心がポキリと折れそうでした。
そして、1年間通って実力がつかなかったら、もう止めようと思っていましたが。なんとか、通っているとそれなりに描けるようになるもので、描けるようになると絵を描くのが楽しくなっていきました。
そして、なんとか高3まで通いつめ空間演出デザイン学科に受かることが出来ました。
絵が全く描けなかった自分が美大受験という土俵に上がる事が出来たのは、すいどーばた美術学院という環境と丁寧に教えてくれた先生方、そして切磋琢磨した友人達のおかげだと思っています。

納谷 保奈実 さん

埼玉
県立伊奈学園総合高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 プロダクトデザイン専攻

合格するにあたって必要なこと。

合格するまで。
私は、高校一年生の時にプロダクト学科の卒業制作展に行きました。
今までデザインを考えるのが美大だと思っていたのですが、その卒業制作展でその考えが覆されました。
環境のことを考えたり、高齢者のことを考えたりと、デザインをする能力だけあってもできないような作品ばかりで私もこんな物を作りたいと強く思ったのが受験したきっかけでした。

私がなぜ合格出来るくらいに絵が描けるようになったのだろうと考えたところ3つのことが思いつきました。
一つ目は絵に関しては割と負けず嫌いなところです。
悔しいと思う気持ちが強いと、この絵では何がダメでどうしなくてはいけないのかが鮮明に覚えているので枚数を描けば描くほどちゃんと成長していくのがわかります。
二つ目は先生を頼るということです。わかんなかったら先生に聞いてみる。先生にかしつしてもらう。もっとどのようにすればよかったかなど、聞いたり見たりする事で自分は何がダメなのか気付きやすくなります。
三つ目は、楽しく描く事です。最後の一週間は私の普段の2ヶ月分くらい成長したと思います。なぜだろうと考えたところ、成長していくのが目に見えて、もっと上手くなりたい!前より上手くなった!もっと上手くなりたい!と描くのが楽しくなっていました。
こらから受験する人も負けん気でやって、先生を頼り、楽しく絵を描くことをやって見てほしいです。また、ここに本当に受かりたい!という気持ちは絶対必要だと思います。

渡邉 ひな寧 さん

東京
都立鷺宮高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 環境デザイン学科

仲間

私は高2の冬季講習に参加して、高3の6月から本格的にどばたに通い始めました。
元々絵を書くことは好きでしたがデッサンと色彩構成に関しては本当に素人でした。
それでも上達することが出来たのは、周りの共に大学合格を目指す仲間達と切磋琢磨できたこと、的確にアドバイスをくれる先生方だと思います。
良い評価を貰うとまた良い評価を貰えるように頑張ろうと思え、それの繰り返しだったと思います。
自分自身が頑張ることも重要ですが一緒に戦える仲間がいることはとても大事だと思います。

後藤 杜彦 さん

東京
都立目黒高等学校 卒

合格大学:
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科
多摩美術大学 情報デザイン学科

すいどーばた美術学院での日々

私がすいどーばたに入学したのは高校一年生の秋でした。
中学生の頃から美大予備校通いたいと思っていたのでとても楽しく通っていました。
基礎科では、大学受験を意識した制作というよりも美術に触れて感覚を研ぎ澄ませる制作を行っていました。

受験を意識したのは夜間部時代からでした。先生の的確なアドバイスや、本番さながらの課題で高校に通いながらも充実した受験対策ができました。
基礎科に通っていなかったらついて行けなかったと思うほどハイレベルな仲間たちが隣で制作していて、とても刺激を受けました。

しかし、私が本当の大学受験を味わったのは大学に不合格と言われてからでした。
高校生の頃は学業で正直精一杯になっていた私も、浪人生活では実技にウエイトがおけるようになり、心にゆとりが生まれました。
ハイレベルな浪人仲間や、強い現役生に大変な刺激を貰いながら成長し、コンクールで良い結果が残せた時は大きなモチベーションとなりました。
入試直前対策では先生に励ましていただいたので、試験本番も臆することなく制作できました。
合格は、この四年間の積み重ねだと思います。考えてみると一つも無駄な課題や練習はなく、すべてが合格に繋がっていました。
ここで培ったことが無駄にならないように、次の力になるように頑張りたいと思います。

川島 岬 さん

東京
私立淑徳巣鴨高等学校 現役

合格大学:
多摩美術大学 環境デザイン学科

個人戦<団体戦

どばたで私は友達、先生との繋がりがとても大事だと学びました。
最初私は友達なんかいらないだろと頑なに思っていました。ですが、今思えばそんなことを考えていたことが馬鹿らしいです。
友達がいることによってお互いに高め合うことができ、情報の共有や試験へのプレッシャーを軽減したりといいことだらけでした。
先生とも仲良くなればなるほど、より効果的なプロセスや参考にできる技術を教えて貰えました。
自分一人ではきっと受験を乗り越えられなかったかもしれません。
「受験は団体戦」なんてよく聞きますが、私は少なからず個人で戦うよりは断然心が楽だと思います。