-
年末ギリギリまで頑張る若者たちよ。
2017/12/31
年内最後はコンクール講評会でした。 2017年シメの写真は、ちょっとおセンチな色彩で。 皆さんは白いキャンバスに、何も無い「ゼロ」から「1」を創り出す素晴らしい作業をしています。これは簡単な事ではありません。悩みながらも等身大の自分に必死に向き合う途中で、自分の心の中にしかない風景・場所・テーマ、そんなものを、おぼつかないながらも何とか掴み、繋ぎ留めていって...
-
年末・年始休業について
2017/12/30
☆★年末・年始の休業についてのお知らせです。☆★ 学院は、12月31日(日)から1月3日(水)までの間、休校となります。 (注意) 12月30日(土)21:00から1月4日(木)8:00の間は 学院内への立ち入りができません。 各自必要な道具は30日中に必ず持ち帰るようにしてください。 ◆受付業務の休業期間 12月31日(日)から1月3日(水) ◆画材あ~るの休業期...
-
良く頑張った☆中学生達よー❗️
2017/12/29
本日、冬季講習最終日。 毎日みんな頑張りましたね! 最後の仕上げに、着彩です。 本日のデモスト先生は、日本画科の藤原先生でございます。 今回は、A type(一発描き)とB type(一色描き)の提案をレクチャーしてくれましたね。 みんな忘れてしまう前に、お家で描いたりしてみてね❗️ 水彩の為の鉛筆デッサンも、いつも描いていた描き方とは少し違いますね。ん〜。 藤原先生も、デッサン...
-
こんにちは!中学生コースです。
2017/12/28
冬季講習も後半に入ってまいりました。 連日の集中で、みんなヘトヘトになってきましたか? 中には、夜は学科対策の予備校へ行く子も…。 充実した年末ですね、頑張れー❗️ 総芸対策では、昨日から2.5時間描き対策が始まりました。 部分描きなどにとらわれず、短い時間で全体感や見え方などバランス良く進めるための特訓です。 毎日、大学生講師の先生がデモンストレーションしてくれています。 分からない事があれ...
-
デザイン工芸科です!
2017/12/28
受験生の皆さん! 『クリスマス』と掛けまして『石膏の印象』と解きます。 その心はどちらも『あうと嬉しい』でしょう。 講習会後半も頑張りましょう。 三毛乱次郎サンタより...
-
こんにちは!中学生コースです!
2017/12/26
今日から冬季講習スタートしました。 今までの教室ではなくてバタバタしたかな? でも制作はいつも以上に気合い入ってモチーフに向き合っていました。 高校受験コースでは午後、木藤先生のデモストがありました。 デッサンの描き始めや見るポイント、固有色をどう白黒で表現するのかよく分かったと思います。 効率よく、少ない時間で描くために必要な知識を読み取って欲しいな。 ビギナーと...
-
彫刻科芸大模擬試験 締切間近!と持ち物の確認です。
2017/12/25
彫刻科です。 クリスマスも過ぎ、今年も大詰めとなりました。 いよいよ新年年明けの東京芸大模擬試験が近づいてきました。 模擬試験ですので、モチーフや座席の関係上、当日の申し込みができません。 締切は中期最終日の12/30となります。受験希望の方はお早めにお申し込みください。 毎年、東京芸大の合格者の過半数を占めるすいどーばた美術学院の模擬試験です。 特に今年は「彫刻1」が試験...
-
アトリエに金魚すくい登場!!
2017/12/25
冬期講習も半ばに差しかかった本日は、アトリエに特製金魚すくいが登場です。 クリスマスにあえて真逆の風物詩をぶつけてくるところがユニークですね^^ 金魚すくいを初めてする学生もいました。金魚の動きを観察するだけではなく、実際に金魚に触れて体感することで、思わぬ発見があるかもしれませんね。そういう小さな発見の積み重ねが、キャンバスの上では大切になってくるのです。 ...
-
デザイン工芸科でーす。
2017/12/19
ひょこʔ•̫͡•ʕ寒い冬はモリエールしゃんのシュトールの中があったかいでしゅ(ᵔᴥᵔ) みんなも風邪ひかないようにポカポカにあったかしるんでしゅよʕ•ᴥ•ʔ ...
-
デザイン工芸科・冬季講習会始まったど〜〜〜!
2017/12/15
どばた芸大デザイン工芸科、冬季講習始まりました👺👺👺 夏季講習ぶりに昼間部も夜間部も講習会生もごっちゃ混ぜのサバイバル月間!! お互い刺激しあって切磋琢磨していきやしょう💪🏾💪🏾...