-
林家たい平さんコラム。
2017/09/30
落語会でも今や大人気の林家たい平さん。笑点大喜利でもおなじみですね。 実は武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科をご卒業され、噺家だけでなく、 母校ムサビの客員教授として教鞭をとる傍ら、イラストや様々なプロデュースもこなす 八面六臂の活躍をされています。 そんなたい平師匠。すいどーばたで受験勉強をしていました。 受験生時代の思い出を「私の東京物語」(東京新聞)というコラム...
-
2017全国公開実技コンクール!&講演会!
2017/09/26
彫刻科です。 いよいよ公開コンクールが1ヶ月後に迫ってきました! 今年のみなさんのデッサンのレベルはどれくらいでしょうか? すでに多数の申込があり、今年も激戦が期待されます。 東京芸大の入試まで残り4ヶ月の時期。今の自分の実力がどうなのか? 合格に導くよい機会にしてください!!! 10月28日(土)10月29日(日)の2日間で全国公開実技コンクールを行います。 課題は「石膏デッサ...
-
10月7日(土)進学相談会(川越会場)
2017/09/21
学院よりお知らせです。☆ 美術・デザイン進学相談会に参加します。 ●10月7日(日) 13:00~16:30 [入退場自由] 場所:ウェスタ川越 1階多目的ホール 企画: (株)さんぽう 相談会の詳細はこちら 当日は総合受験相談コーナーとデッサン基礎講習を担当します。 デッサン基礎講習は中学生でも高校生でもご参加頂けます。 初心者の方大歓迎!ためになる講座で...
-
台風18号接近にともなう17日(日)授業について
2017/09/16
台風18号接近にともなう17日(日)授業について 大型の台風18号の接近にともない、関東・東京地方も大雨などの影響がでる恐れがあります。 17日(日)の日曜コースなどの授業は平常通りおこないますが、交通機関の乱れなど予想されます。 各自状況をよく確認のうえ、十分注意し、安全を確保して登校してください。 休講となる場合は、17日(日)午前7時に、本学院Webサイトおよびすいど...
-
彫刻科 秋の研修旅行に行ってきました!
2017/09/14
彫刻科です。 芸術の秋!彫刻科昼間部では、中之条ビエンナーレ2017を見に行ってきました。 一泊二日のバスツアーでたっぷり芸術鑑賞を楽しみつつ、バーベキューや夜のイベントもあり教員と学生の親睦を深めました。 講師の西島雄志と小川寛之(作家名は齊藤寛之)、元講師の西澤利高、基礎科講師の小林正樹、元彫刻科助手の元木孝美の作品が出品されていて、普段とは違う一面が見えたのではないでしょうか。 ...
-
中学生コース、いよいよ新学期!
2017/09/10
こんにちは!中学生コースです。 今日は新学期初日の授業日でした。 今日から入学の子たちも加わって、賑やかにスタートしました。 大人数の中で制作をするのも、勉強になります。 まさに切磋琢磨、お友達同士で刺激し合ってどんどん上達していってくださいね! しばらく夏休みだったにもかかわらず、みんな良い描きっぷりです。 アトリエに鉛筆を動かす音が響きます。 今日はペリエ瓶を...
-
[映像科] 感覚テスト解読その1
2017/09/09
武蔵美映像学科の一般入試では「感覚テスト」という名の実技試験が出題されます。ひとつの感覚テスト作品を取り上げて解読していきます。 感覚テストは絵と文章を使ってB3サイズの画用紙にイメージを描く課題です。デッサン的であったり文学的な描写や表現は必ずしも必要ではなく (もちろん上手いに越したことはないが)、重要なのは絵と文章で読み手の頭の中に映像を流してあげることです。映像科...
-
大学入試センター試験受験案内を配布しています。
2017/09/07
2学期が始まりました。気持ちも新たに制作がんばりましょう。 現在、平成30年度大学入試センター試験の受験案内を配布しています。 必要な方は、各科助手の方に確認してください。 出願の際には、受験する大学・学科専攻の必要科目をよく確認して、 間違いのないように出願期間内に手続をしてください。 学科も試験科目だよ。侮らないでね~。 &nbs...
-
彫刻登山2017甲斐駒ヶ岳2967m!
2017/09/07
彫刻科です。 今年も毎年恒例の彫刻科有志登山に行ってきました。 参加者も18名と多く盛り上がりました。 今年も快晴!景色も最高!最高の登山となりました! 山では普段みれないそれぞれの表情が見えて、とても新鮮だし新たな視点が見えてきます。 今回も景色だけでなく学生、先生の素の表情が見え面白かったですね。 御来光を見ながら! 今回は時系列で画像紹介です↓↓↓↓↓↓...