-
[映像]どばたムービーフェスティバル審査員紹介 !!
2017/08/01
8月になりましたね! 夏期講習会前期も折り返しです。 今月いっぱいまでどばたムービーフェスティバルでは映像作品を募集しています。 今日は3名の審査員の紹介をします! まずは梅沢和木。梅ラボの相性でお馴染みの美術家で、ネットに溢れる画像を元に平面作品を制作しています。国内外で多数の個展を開催し、高い評価を受けています。アーティストグループ「カオス*ラウンジ...
-
中学生コース夏季講習会はじまりましたよ〜!
2017/07/31
毎日暑いですね!そんななかいよいよ始まりましたすいどーばた中学生コース夏季講習前期!
場所が地下に変わってみんな戸惑ったかな?
赤い帽子が目印のもっちー!みんなの困ったに応えてくれる頼もしい助手さんです。(^-^)
今日は新しく来てくれた可児先生のデモストがありました!みんなよく見ています。
描き出し40分でもこれだけ質感や色の差... -
第12回 高校生デッサンコンクール 全体講評動画
2017/07/16
「第12回 高校生デッサンコンクール」の全体講評の模様を動画でアップいたしました。
こちらの動画は当日ライブで配信をおこなったものになります。
各科講師総評や上位作品の講評など、当日の熱気を感じることが出来る内容となっております。
https://vimeo.com/225726650
最優秀賞から上位5点の画像をご紹介いたします。動画とあわせてご覧下さい!... -
2017年度 夏のアツアツ高校生デッサンコンクール
2017/07/16
本日7月16日 2017年度 夏の高校生デッサンコンクールを行いました!!
今回は申込者901名と非常に多くの高校生が参加してくれました、凄い!アツい!
当日参加、高校参加ともに参加して下さった皆様、ありがとうございました。
今回の課題は「自画像を描きなさい」。
シンプルな出題ですが単純な描写力のみならず、そのぶん十代後半の今の自分とどう対峙するのか、画面を通した眼差しが試される出題... -
第 12 回 高校生デッサンコンクール 講評会ライブ配信のお知らせ
2017/07/11
みなさんこんばんは。
第 12 回 高校生デッサンコンクールの講評会をインターネットによるライブ配信を企画しております。
高校生デッサンコンクールは、東京藝大へ現役合格をはじめ、多くの難関校の現役合格者が参加していた超大型コンクールになります。講評会をライブで見て頂ける機会ですので、ご覧頂ければ幸いです。
■日時 2017年7月16日[日]16:00頃より
(当日は... -
中学生コース 一学期最終日
2017/07/09
こんにちは!中学生コースです。
とうとう一学期最終日になりました。
今日は、恒例となった学期末コンクールです。
みんな本日は、ほとんど先生の指導なしで実力勝負です❗️
生徒の前で、1位から5位まで順位をつけていきます。
その模様を、生徒達も見てもらいます。
ここで話される内容が、客観的に絵をみるキッカケになって欲しいなと思っています。
... -
大規模修繕工事が終了しました。
2017/07/05
昨年10月下旬より実施していました本館・4号館の大規模修繕工事が無事終了しました。 トイレは、両館共にリニューアル工事となりました。 学院生、講習会生の皆さんには、工事期間中たいへんご不便、ご迷惑をおかけしました。 この夏は、快適環境で実技勉強に集中してください。 キレイなトイレで気持ちもリフレッシュ! 写真は、Befor-Afterです。 ...
-
中学生コース 憧れの先輩たちとデッサン!
2017/07/02
こんにちは〜!中学生コースです!
今週はイーゼルを使って様々な組みモチーフに挑戦!
どれも描きごたえ充分。
そしてなんと!特別企画〜憧れの先輩たち〜を今年もやりましたよ!
昨年度中学生コースに在籍し、総合芸術高校に見事合格していった先輩たちが一緒に描いてくれました。
アトリエは人でいっぱい。
今年度から入学の入門課題チームもそろそろ通常課題に合流だね!... -
東京芸大入試課題変更に伴う、夏季講習会のカリキュラム変更のお知らせ
2017/06/28
東京芸大入試課題変更に伴う、夏季講習会のカリキュラム変更 東京藝術大学の入試課題が変更になりましたので、夏季講習会のカリキュラムをいくつか変更することにいたしました。 既に申し込みをされている方もいらっしゃいますが ご理解のほどよろしくお願いします。(こちらから個別にご連絡いたします) 東京藝大の変更内容の課題内容や課題時間がまだはっきりとしておりませんが、現段階で対応でき...
-
中学生コース☆憧れの日本画体験!
2017/06/25
こんにちは!中学生コースです!
彫刻、油画体験に続き、今日は、日本画体験でした!
日本画専門の先生たちも、今日までコツコツ準備を重ねてきました〜!
自然にある鉱石から採れる、天然の岩絵具も用意しました!
本格的ですよ〜!
今日は、古典絵画の模写を通して日本画の画材に触れてみよう!という内容です。
まずは下絵の転写から。
みんな真剣に線をうつしています。
転...
