-
今年もやります。塑造体験してみよう2017夏!!!
2017/05/09
今年もやります。塑造体験してみよう!!! 塑造体験してみよう 水粘土による制作体験と、質疑応答、個別面談を行います。 興味のある方は、奮ってご参加ください。 高校生、社会人の方、保護者の方、高校の先生など、受験に関わる方にオススメです。 実施日時 2017年6月11日(日)9:30ー16:30 実技内容 塑造[動物・石膏像模刻・手・果物より選択](水粘土) ※...
-
本館・4号館大規模改修工事進行中!
2017/05/08
学院からです。 昨年10月の4号館トイレ改修からスタートした大規模改修工事は順調に進んでいます。 6月30日には、全ての改修工事が終了する予定です。 工事の関係で、ご迷惑をおかけすることもありますが、 夏季講習会は、キレイになった校舎、トイレで皆さんをお迎えできると思います。 現在、校舎の外壁洗浄、補修、防水をおこなっています。 4号館共用部もキレイになりました。 本館回...
-
中学生コース 第一回水彩レクチャー!
2017/04/30
こんにちは!中学生コースです! 今日は第一回水彩レクチャーです。 透明水彩絵の具を使って、普段のデッサンに着彩をしましたよ(^^) と、その前に今日は体験入学の生徒さんも一緒にデッサン! 2時間程度でレモンを描き上げます! 初めての人もデモスト動画を見ながら進められるので大丈夫! 描き込みのコツ等どんどん盗んでくださいね。 水彩のデモストは谷津先生です。 まずはしっかりとデ...
-
【映像・先端芸術表現】写真集制作ワークショップ
2017/04/29
映像です。 今年も映像、先端芸術表現合同の写真集制作ワークショップを開催します。 写真を自身の表現のためのツールとして使いこなすことを目的に、 様々な写真作品に触れ、カメラの構造を学び、撮影、編集を経て、 一冊の写真集を作ります。 ゲスト講師として、第42回木村伊兵衛賞の候補作品となった『father』(青幻舎)を刊行した写真家・金川晋吾氏を 招き、ご自身の活動の紹介や作品につい...
-
いよいよ高校生対象の油画科のオンライン通信が始まります。
2017/04/27
高校生対象の油画科のオンライン通信が始まります。 「デモンストレーション技法動画」「専門知識のレクチャー動画」の2つの教材で独習を支えます。随時入学可能!無理のないカリキュラムで学業との両立も可能です! onoiとは、online oilの略名であり、オンライン動画を活用して独習を支える高校生対象の通信教育です。 &nb...
-
中学生コース クロッキー大会&MYノート作り
2017/04/23
こんにちは。中学生コースです! 今日は、デッサンや着彩と違って短時間で形をとらえたり、革や糸や針を使って工作するという賑やかで楽しい授業になりました! まずは、猫・小鳥・亀の生き物達と剥製の鳥達の登場です! アトリエ一杯の色々な動物を囲んで、クロッキー。 猫のモモちゃんは、モデル経験豊富なベテランさんです。 アイザック先生も真剣なまなざ...
-
中学生コース、春期講習スタート!
2017/03/29
こんにちは!中学生コースです。3月27日から春期講習前期が始まりました。 初日から小林先生とアイザック先生のデモストで皆やる気満々です(^。^) まずはおおまかに全体のあたりをつけて、、、 光の方向を意識して明暗をつけていきます。 2日間通しの課題ですが皆さんよく粘って描けました!画面に密度が出てきましたね! まずは集中して粘り強く描く、それが一番の基...
-
2017春季講習会明日から開始です。
2017/03/25
2017年度春季講習会は明日3月26日(日)から開始します。 みなさんの実技勉強が、万全なスタートが切れるよう、スタッフ一同はりきっています! 春季講習会は、2日単位で受講できるシステムもあり、効率よく受講することができます。 現在、受講申込受付中です。 詳しい講習会の内容はこちら すいどーばた美術学院は今年創立60周年です。 現在本館・4号館のリニューアル工事を実施しています。 ご...
-
2017 春季講習会が近づいて来ました!
2017/03/24
いよいよ春季講習会が近づいて来ました。 体験入学、高校生デッサンコンクールとイベントが続きましたが、いよいよ3/26から本格的に制作する講習会が始まります。 初心者の方には丁寧に用具の説明から、制作に向かう姿勢までしっかりと指導いたします。 経験者や悔しい思いをした浪人生には、じっくり取り組めるコースから、本格的なモチーフまで揃えて、基礎固めをしていきます。 また、1課題から申...
-
2017春の高校生デッサンコンクール 全体講評会動画
2017/03/21
「第11回 春の高校生デッサンコンクール」の全体講評の模様を動画でアップいたしました。 こちらの動画は当日ライブで配信をおこなったものになります。 https://vimeo.com/209321051 各専攻講師総評や上位作品の講評などなど当日の熱気を感じることが出来る内容となっております。 最優秀賞から優秀賞のついた上位18点の画像を紹介...