こんにちは、基礎科です🌱
今年もやってきました!基礎科恒例のうさぎ塑造体験〜‼️
受験科から彫刻科の講師をお招きして熱血指導を受けながらうさぎさんたちを粘土で作るイベントです🐇🐇💨
彫刻科はうさぎや鳥といった生きた動物たちを実際に見ながら作ることが多い科です。
見た情報を立体にすることで普段とは違った視点を得ることができたのではないでしょうか⁉️
そして今年もとってもカワイイ子たちがきてくれました🥰🩷
受験科からはI先生、T先生、A先生が来てくれました!
授業の様子を見てみましょ〜
こちらはI先生と日本画のK先生のクロッキーの様子。
クロッキーをすることでうさぎの骨格や動き、量感といった特徴を捉えていきます🐇🔍
お次はうさぎに合わせた柔らかさに粘土を練っていきます〜
これがなかなか体力勝負なんですよね💪😤
粘土が練れたらクロッキーの感覚を思い出しながら粘土付けします。最初に自分がどんなポーズにするのかイメージしながら構造的に粘土をつけていくのが大事‼️
骨格や量感もこの段階から意識していくぞ〜
大きな視点で形をとらえながら量をつけていく…これが彫刻科の大事にしているところなのですね🥺✨
手のひらの部分を使うと捻れや流れが作れるんですね、ふむふむ。。。🧐
H先生を温かい目で見守るA先生の図。その手前には他の日に制作されたデモストたち🐇🥕
▼I先生のデモスト途中段階
▼H先生のデモスト途中段階
おぉ〜!二つともすでにうさぎに見える👀
頭と体のバランスや動き、ふわふわの毛並みの中にある骨格を意識した仕事がされています🦴
指導にも熱が入ります‼️A先生も楽しそう😆
さてさて、ここからは優秀作品を一挙ご紹介❣️たっくさんいい作品が出ましたよ〜!
うさぎの生命感や骨格、自然なポーズや毛並みの質感、塑造板上の配置などたくさん工夫された魅力的な作品たちでした💫🤩🌟
肌寒い日が多くなってきましたがアトリエの雰囲気はアッツアツでした❤️🔥🔥
この熱量のまま寒さに負けず頑張っていきましょい💃🕺💃🕺💃🕺💃🕺
🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕🍂🎃🍠🍁🌰🌕
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?
冬季講習会の申し込みも始まっています。
申し込みはお早めに!
2025年10月21日(火)〔基礎科〕