基礎科です!
やっと秋ですね〜、秋は基礎科のカリキュラムが一番充実している時期!!
油画コースでは実に油画コースらしい、頭🧠も技術✏️も同時発動させる課題が目白押し。
現在、基礎科の油画コースには45人が在籍しています。
夏季講習会で鍛え上げられて、課題の内容にかなり油画特有の香りが増してきています〜👃
某日、静物!!!
いどばたペンギン🐧が隠してくれていますが、ちょっとした㊙️特別ミニ課題㊙️をこなしてから、木炭紙に描き出します。
どどんっ!
仕上がった作品がこちら
美しい!
柔らかく洗練された絵画でありながら、かなりテクニカルな作品。安易にこのような色彩を扱うと緩く見えやすいですが、確かな技術で空間や光をしっかり表現し切っています。
卓越して炭の発色が美しいですね!
人と異なるトリミング力がまた静かにセンスを発揮しています。
まだ高校2年生です。受験生じゃないんです!!すぎょぃ。。。!!🥶
カラッとした爽快なライトグレーの世界の中で、モチーフもアトリエの壁も合わせてバランスよく描きあげました。
手前の幾何学石膏がいい感じ🙆
一枚前の作品とはまた対照的に、黒の使い方にメリハリがあり、色の対比がはっきりしていますね!絵が大きく画面が張って見えるぞ!
賑やかな背景を逃げずに描き切りました!
講評会!!
どぉ!?みんな木炭の発色が綺麗〜〜〜〜!!!
それぞれの個性に合った「木炭の色、つまり絵の色」が見つかり始めてるのを感じましたよ。
さらに某日。。。。。。
今日のモチーフはスライム。
ばばーーーーーーん
ネバァ〜〜〜〜。結構伸びる!!
色は3種類よりチョイスできます。
お好みで✨キラキラ✨を混ぜ込むのも可!!
スライムはクリアでツヤってて、景色を歪ませたり光が映り込んだりするから、見たまま描くのは困難!
モチーフの規則性を掴まなければ絵にならないぞ。
それができた作品群が以下6枚。
なんと!!人生初めての木炭デッサン!!!
堂々とした構図、描きっぷり、炭の使いこなし、シンプルイズベスト!!!
こちらもシンプルでありながら完成度の高い一枚!
小指の「着いちゃった感」がいいですよね。こういう気の利いた細かな設定、油画ではめちゃくちゃ大切なんですよ!!
下で掬い上げて…..からの、大胆にネバァーーーーー
スライムの質感や落ちていく重力が手に取るようにリアルに伝わってくる!
上記と対極にこちらはささやかなトローリ。
小さな小川の流れが静かに下流へ流れていくように、上品に描き上げています。構図は大きくても見せ場はとても繊細。
上は対象物を白く発光するような色調で、下の絵は逆に対象物を黒くシルエット的に表現。同じモチーフを出しているのに、対極な色調をそれぞれ扱って描く面白さは油画コースならでは。
2作品ともまずは色調を見せ、その上で素手とスライム越しにぼやける手の描き分けが見事にできています⭕️
うーん、木炭の扱いの幅が広がり、作品に安定感が見えてきました。
じっくり描く時間の中で、それぞれの視点やリズムが少しずつ育ってきていますよー。
そして気づけば、もう冬季講習の申し込みが始まりました。。。
ハヤイデスね。。。。この前夏季が終わったような気が。。
季節の変わり目とともに、次の一歩を踏み出す時期です。
🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣🪣
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?
冬季講習会の申し込みも始まっています。
申し込みはお早めに!
2025年10月8日(水)〔基礎科〕