こんにちは、基礎科です。
今回は、夏季講習会Ⅲ期Aの優秀作品紹介ということで、デッサン課題での生徒作品を紹介していきます!
教室の様子はこちらで紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!👀
枚数が多いのでさっそく紹介していきますよ〜!!!🏃♀️💨
🌽ビギナーデッサンコース🌽
今回のモチーフは、とうもろこし、発泡スチロール球、アヒルのおもちゃ、ギネス瓶ビールでした!🌽🍺
とうもろこしは、粒や髭など細かい部分があって描くのが大変そうです😵💫
しかし同時に描くことができれば、画面を魅力的にしてくれるモチーフでもあります!!✨
教室では初日から集中して取り組んでいて、良い雰囲気でした!!!
▼講師によるデモンストレーションの様子
ここからは優秀作品を紹介していきます!
とうもろこしの粒の部分をうまく隠していて、構成が良いですね!!!
モチーフごとの固有色の違いが出せていて、どれも完成度が高いです!!👏
🫑デッサンコース🫑
デッサンコースのモチーフは、アマゾンという石膏像です!
ぱっと見で曲面が多い石膏像ですが、面の向きを意識して書いていけると上手く立体感が出ます☝️
アマゾンの絶妙な動きが上手く観察できていますね!!
顔の印象も近づけられています!!!!
🍉彫刻コース🍉
構造を意識した形どりができているので、奥まで抱えられそうなごろっと感があります!!
細かい部分よりも、全体の立ち姿の印象を似せることが大事だということが大事なんですね!😌
🍊デザインコース・工芸コース🍊
デザインコース・工芸コースのモチーフは、パジャントという石膏像です!
この像は、とにかく似せるのが難しい!!動きが少ない分、ちょっとのズレで印象が大きく変わってしまいます…。
講評では、石膏像にテープを貼って正中線を見えるようにして解説していました!
正中線は、特に斜めから見たときに意識しにくいですね、時にはモチーフに実際に線を引いて練習してみるのもいいんじゃないでしょうか!
▼パジャントの正中線
▼ペットボトルの正中線
優秀作品の紹介です!
頭と体の大きな比率と、細かい装飾の比率がバランスよく取れていますね!!
正中も意識できていて、構造が安定しています!
🫐日本画コース🫐
複雑な面の変化をしっかりと追って、美しい光を感じさせています!✨
手前奥の差も出せていて、見応えがありますね👀👀
🦋油画コース🦋
油画コースは、いろいろな種類の石膏像から選んで描きました!
その石膏像のどこに魅力を感じたかがはっきりすると、絵にも説得力が出てきますね☝️
どの作品も、背景とモチーフの当たり方が面白いですね!
白黒のコントラストで見えてくるシルエットが魅力的です!!!
狙いを持って書き上げられていて、とても参考になります。
デッサン課題の優秀作品を紹介しました!
Ⅲ期Aは受講者数も多く、参考になる作品が多くあったのではないでしょうか!
他の人の作品から刺激を受けられるのも、予備校の良いところです。しっかり吸収して、成長していきましょう!!🌱
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?
これからのお申し込みでも参加できるコースあります!
全期で課題内容・モチーフが異なりますので、続けて複数参加されることをお勧めします。
Ⅳ期 8月25日〜30日 ( 申し込締切り8月22日 13:00 )
※受講申込みは各期開始日の3日前13:00までになっております。ご注意ください。
※定員になり次第受付を終了します。
↓ 詳しくは下記よりご覧ください!
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?
↓ 詳しくは下記よりご覧ください!
2025年8月21日(木)〔基礎科 , 未分類〕