基礎科_夏季講習Ⅲ期Aが始まりました!

こんにちは!基礎科です!

夏季講習Ⅲ期が8月11日より始まりました!雨の中ですが皆んな朝早くからモリモリ制作しています!

 

デッサンコースは石膏像アマゾンのデッサンです。
鉛筆デッサンの導入デモストはH先生がしてくれました〜!

形の変化がなだらかだから、絵をハッキリさせるのが大変なのです😟
描く姿勢(画面との距離なども)や手を動かす大きさなども参考にして欲しいと思います。

木炭デッサンの導入は油画のI先生が、木炭の削り方から丁寧に説明をしましたよ!

油画科や彫刻科志望だと木炭デッサンになりますが、日常の生活では身近な画材ではありませんからデッサン初心者だと木炭未経験が普通です。
初めての人も、ぜひこの講習会から取り組み始めると良いと思います。

 

彫刻もアマゾンです!触ったりして面を確認するのも⭕️

 

正中線は大事ですね!
石膏デッサンでは像の動きや首のつき方・傾きなどをしっかりと観察することが、とても大事です

油画コースもレクチャーから始まります!

図と地の関係の中で見えてくる図形の知覚の話だったり、とてもためになりますね。

 

ビギナーデッサンコースは、とうもろこしやコーラの瓶…密度がたっぷりで描くのが大変だ!

アヒルのオモチャはプリティに描きたいね🎶

 

工芸のH先生、デモストしてくれます。マイクからラジオスタイルでの解説します♩

 

日本画・デザイン・工芸はパジャントだよー!

細かい装飾が多いけど最初は粘って形どりをしよう!

デザインのS先生が導入デモストをしました。
描く姿勢やデスケルやはかり棒など用具の使い方や、描き出しで大事なことを実演しながら丁寧に説明をしました。描き出しの最初の1時間はとっても大事な確認すべきことが沢山あリます。

「各科紹介レクチャー」

ビギナーデッサンコースの生徒や、まだ志望専攻科に迷っている生徒向けに開催している「各科紹介レクチャー」を今期もやっています!
11日は工芸科の紹介を行いました。担当は東京藝大工芸科ガラス専攻に在籍中のK先生と芸大工芸科OBで陶芸家でもあるI先生が話をしました!

工芸はあまり知られていないですが、大学では素材や技法を深く学べるとても魅力的な科ですよ!

専攻科選びに迷っている人は是非参考にしてくださいね!
3期Aではこの後も、彫刻、デザインの紹介を予定しています。

10月2日(木)には、東京藝術大学工芸科より教授、准教授の先生方が当学院基礎科にお見えになって工芸科の説明会を開催する予定です!
お楽しみに!

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、是非この夏からチャレンジしてみませんか?

これからのお申し込みでも参加できるコースあります!
全期で課題内容・モチーフが異なりますので、続けて複数参加されることをお勧めします。

Ⅲ期B 8月18日〜23日 ( 申し込締切り8月15日 13:00  )
Ⅳ期 8月25日〜30日    ( 申し込締切り8月22日 13:00  )

※受講申込みは各期開始日の3日前13:00までになっております。ご注意ください。
※定員になり次第受付を終了します。

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

 

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

2025年8月12日(火)〔基礎科 , 未分類