2021年 11月
-
基礎科 ビギナーデッサンコース11月後半の優秀作品
2021/11/30
こんにちは基礎科ビギナーデッサンコースです。
いよいよ2学期も残りわずか。もうすっかり冬ですね。
寒くなってきましたがアトリエの中はみんな集中してデッサンに取り組んでいます!
それでは11月中盤以降に出ました優秀作品をご紹介しましょう。
「リンゴと発泡スチロール立方体」。画用紙のザラザラの目を押さえ込んだ鉛筆の調子(トーン)にとても拘りを感じます。
鮮やかな鉛... -
基礎科 日本画コース 石膏デッサン!
2021/11/29
こんにちは、基礎科日本画コースです!
基礎科では受験科の彫刻講師を招聘して「二学期は立体意識を学ぼう!」というコンセプトで今学期は実技に取り組んできました。
その流れの中で日本画コース生から良い石膏デッサンが出てきています!
今回は石膏ガッタメラータのデッサンに取り組みました。
いつものように講師も一緒にデッサンしています。
東... -
🌞11月28日 中学生科です🌞
2021/11/29
こんにちは🌞中学生科の杉山です。今日は11月最後の授業です。私は本日をもって退職の為、最後の指導&授業となります🥲
さてさて、本日のモチーフは、、、
こちら💪☺️☝️
紅茶缶と木材角棒、ビニール袋に水
謎に中村先生が持ってくれました。ビー玉と紙テープ、サザエ、立方体(発泡スチロール)
なかなか難易度が高め... -
基礎科 2学期後半の専門課題_彫刻コース・油画コース篇
2021/11/22
こんにちは基礎科です。
2学期最後の専門課題週間が始まりました。
専門課題とは、各専攻コース独自の課題のことです。
(油画コースは静物油彩、彫刻コースは粘土塑造、日本画コースは水彩による静物着彩、デザインコースと工芸コースは平面構成や立体構成など。すいどーばた基礎科では、高校1、2年生のうちから本格的な専門課題に取り組んでいくことができます!)
では各コースの様子をご紹介しましょう... -
基礎科 2学期後半の専門課題_デザインコース・工芸コース_色彩篇
2021/11/22
こんにちは基礎科です。
2学期最後の専門課題週間が始まりました。
専門課題とは、各専攻コース独自の課題のことで、東京藝大の入試では2次試験にあたる実技です。
(油画コースは静物油彩、彫刻コースは粘土塑造、日本画コースは水彩による静物着彩、デザインコースと工芸コースは平面構成や立体構成など。すいどーばた基礎科では、高校1、2年生のうちから本格的な専門課題に取り組んでいくことができます!... -
日本画科 全国公開コンクール
2021/11/22
こんにちは、日本画科です
11/13.14はすいどーばた 日本画科の全国公開コンクールでした
出題は着彩の1人1卓モチーフです
参加人数は140名でした すごい人数ですね!
個々のモチーフはシンプルなものが多いですが
構図の組み方や絵のバランスを取ることが難しい組み合わせです
白い背景の世界の中で
「ユーカリ」「リボン」「紙袋」をどのように配置するかで
第一印象が大きく... -
三重県立 飯野高等学校 応用デザイン科 卒展のお知らせ
2021/11/19
飯野高等学校 応用デザイン科 から卒展のお知らせが届きましたので、ご紹介いたします。 ポスターをいただきました!迫力があります!出品されるみなさん、展覧会の成功を祈っております! 【会期】 12月8日(水)〜12月12日(日) 【場所】 三重県立美術館 県民ギャラリー<閉館時間>9:30〜17:00 ■入場料無料 ...
-
基礎科 ビギナーデッサンコース11月前半の優秀作品
2021/11/17
こんにちは、基礎科ビギナーデッサンコースです。
11月も中盤となりすっかり冬の足音が聞こえてくる季節となりました。
11月前半の優秀作品をご紹介しましょう。
それぞれのモチーフの質感や現象を丁寧な観察で、柔らかい鉛筆の調子によって表現され好感の持てるデッサンになっています。
3本の木枝の空間や、円筒ガラス花器を取り巻く空間がすっきりと見えてきます。
...
