2020年 1月
- 
            基礎科 3学期最初の課題は2週続きで静物デッサン+先端・建築・映像科の説明会!2020/01/17  今週の基礎科は盛りだくさんの内容でした!
課題は前科合同で静物デッサン。その後、先端、建築、映像科の先生を招いて説明会が開かれました👨🏻🏫
まずは静物の課題。
お面が印象的ですね🐭
量も多く、白いものから黒いものまで、質感もそれぞれ違う、、と難しいモチーフでしたが、よく食らいついて描けていました!よかった作品をいくつか紹介したいと思います。
    
↑とても... 今週の基礎科は盛りだくさんの内容でした!
課題は前科合同で静物デッサン。その後、先端、建築、映像科の先生を招いて説明会が開かれました👨🏻🏫
まずは静物の課題。
お面が印象的ですね🐭
量も多く、白いものから黒いものまで、質感もそれぞれ違う、、と難しいモチーフでしたが、よく食らいついて描けていました!よかった作品をいくつか紹介したいと思います。
    
↑とても...
- 
            外国人留学生 2020年1-3月講座2020/01/10  留学生 特別1−7
【RA1】【RA2】【RA3】【RA4】【RA5】【RA6】【RA7】
今年度最後の受験に向けて!
1月から2月に入学試験がある大学の実技に対するサポートをします。
1月14日から2月29日まで1週間単位で受講できます。
【RA1】デッサン・その他 選択[5日間]1/14(火)ー1/18(土)
【RA2】デッサン・その他 選択[6日間]1/20(月)ー1/25(土)
【... 留学生 特別1−7
【RA1】【RA2】【RA3】【RA4】【RA5】【RA6】【RA7】
今年度最後の受験に向けて!
1月から2月に入学試験がある大学の実技に対するサポートをします。
1月14日から2月29日まで1週間単位で受講できます。
【RA1】デッサン・その他 選択[5日間]1/14(火)ー1/18(土)
【RA2】デッサン・その他 選択[6日間]1/20(月)ー1/25(土)
【...
- 
            基礎科 3学期始まりました!2020/01/08  3学期が始まりました。
本日1月8日(水)からは、平日5日、3日クラスがスタートです。
今日は20人の新入学の仲間が加わりました!
オリエンテーションから始まりましたよ。
最初の課題は全コース、デッサンです。
ビギナーコース以外は、共通の静物モチーフです。
鉛筆の削り方、デッサン用具の使い方に始まり、構図のことや最初の描き出しの仕方などを現役芸大生の坂井先生がデモス... 3学期が始まりました。
本日1月8日(水)からは、平日5日、3日クラスがスタートです。
今日は20人の新入学の仲間が加わりました!
オリエンテーションから始まりましたよ。
最初の課題は全コース、デッサンです。
ビギナーコース以外は、共通の静物モチーフです。
鉛筆の削り方、デッサン用具の使い方に始まり、構図のことや最初の描き出しの仕方などを現役芸大生の坂井先生がデモス...
- 
            外国人留学生合格発表(1/8)2020/01/08 各美術大学の留学生枠合格発表がありました。 合格したみなさん、おめでとうございます! 学院HPでは、合格者数が分かり次第、合格速報を随時更新していきます。 なお、今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。 留学生コース 1−3月講座も受付中です。... 
- 
            基礎科 冬季講習会最終日!2020/01/07  こんにちは!基礎科です。
本日1月7日は基礎科の冬季講習会最終日でした。
講習会後期は4日間という短い期間でしたが、皆さんの気合が伝わってきました。
最後の課題は専門課題!
(専門課題→油 キャンバスに油彩、日本画 透明水彩での静物着彩、彫刻 水粘土での塑造、デザインと工芸 アクリルでの平面構成など各専攻独自の専門的な課題のことを指します。)
講習会初日は右も左も分からない!とい... こんにちは!基礎科です。
本日1月7日は基礎科の冬季講習会最終日でした。
講習会後期は4日間という短い期間でしたが、皆さんの気合が伝わってきました。
最後の課題は専門課題!
(専門課題→油 キャンバスに油彩、日本画 透明水彩での静物着彩、彫刻 水粘土での塑造、デザインと工芸 アクリルでの平面構成など各専攻独自の専門的な課題のことを指します。)
講習会初日は右も左も分からない!とい...
- 
            冬期講習最終日です‼️2020/01/07  じっくり描けるのも最終日だからこそです。冬期講習はどうだったでしょうか??
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
⭐️受験コース&ベーシックコース
昨日に引き続き着彩です。同じモチーフだけど、どういう風に色の入り方が違うかな?うまい手数の抜き方を探してみよう!
モチーフが多い課題だと、主役がいないボンヤリした絵になりがち、、、どこをどう魅力的に描きたいかを意識してみてね。気づい... じっくり描けるのも最終日だからこそです。冬期講習はどうだったでしょうか??
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
⭐️受験コース&ベーシックコース
昨日に引き続き着彩です。同じモチーフだけど、どういう風に色の入り方が違うかな?うまい手数の抜き方を探してみよう!
モチーフが多い課題だと、主役がいないボンヤリした絵になりがち、、、どこをどう魅力的に描きたいかを意識してみてね。気づい...
- 
            基礎科 迫る各大学卒業制作展と、講師の展示案内🖌2020/01/07  こんにちは!基礎科です。
今日は展示案内ブログです。まずは各大学の卒業制作展に関して、東京藝大と多摩美、武蔵美、東京造形大学の卒制案内を。
第68回 東京藝術大学卒業・修了作品展(リンク先へ飛びます)
2020年 1/28(火)〜2020年2/2(日)まで。
こちらは基礎科スタッフの先生たちも作品を出しています!要チェック!
油画コースからはイエジ、五十嵐先生(共に学... こんにちは!基礎科です。
今日は展示案内ブログです。まずは各大学の卒業制作展に関して、東京藝大と多摩美、武蔵美、東京造形大学の卒制案内を。
第68回 東京藝術大学卒業・修了作品展(リンク先へ飛びます)
2020年 1/28(火)〜2020年2/2(日)まで。
こちらは基礎科スタッフの先生たちも作品を出しています!要チェック!
油画コースからはイエジ、五十嵐先生(共に学...
- 
            東京藝術大学の出願&サポートについて2020/01/06 こんにちは! 1月27日(月)から、東京藝術大学の出願が始まります。 準備は進んでいますか? 昨年に引き続きすいどーばたでは、学院生・入直生に向けて、PC・プリンターをご用意しております。 寮に下宿していたり自宅にPCやプリンターがない方は、是非ご利用ください。 武蔵野美大、多摩美大にも対応いたします。 ●利用できる期間● 2020年1月8日(水)〜2月8... 
- 
            基礎科 冬季講習会後期が始まりました!2020/01/04  あけましておめでとうございます。基礎科です。
2020年になり、冬季講習会も大詰めです!
後期の一課題目はゲタとモリエールの石膏デッサンです。
今日から参加の生徒もいるので、まずは石膏デッサンについてのレクチャーが行われました。
坂井先生が構図の取り方や陰影の捉え方など石膏デッサンにおける大事なポイントを丁寧に解説してくれました。
レクチャーの後は鉛筆と木炭そ... あけましておめでとうございます。基礎科です。
2020年になり、冬季講習会も大詰めです!
後期の一課題目はゲタとモリエールの石膏デッサンです。
今日から参加の生徒もいるので、まずは石膏デッサンについてのレクチャーが行われました。
坂井先生が構図の取り方や陰影の捉え方など石膏デッサンにおける大事なポイントを丁寧に解説してくれました。
レクチャーの後は鉛筆と木炭そ...
- 
            中学生科です!冬期講習後期スタート!2020/01/04  あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!三が日も明けて、2020年も描きまくりましょう〜
🌟
【入門コース】では、午前中の課題、入門①「球、立方体、円柱」の応用編です。基本形態にくわえて、缶、発泡スチロール、ビニール球といった『質感の違い』が必要になるデッサンです。簡単なように思えますが、じつは『基本形態』と『質感の違い』が今後ものすごーーーーく大切になります。逆に、この2... あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!三が日も明けて、2020年も描きまくりましょう〜
🌟
【入門コース】では、午前中の課題、入門①「球、立方体、円柱」の応用編です。基本形態にくわえて、缶、発泡スチロール、ビニール球といった『質感の違い』が必要になるデッサンです。簡単なように思えますが、じつは『基本形態』と『質感の違い』が今後ものすごーーーーく大切になります。逆に、この2...
