中学生
-
こんにちは!中学生科です。
2018/03/18
今日は、春季体験入学がありました。 新1、2、3年生がすいどーばたで初めての一枚を夢中で描きました。 受験説明会では、50名ほどの保護者向けに、前半は、芸大美大入試の現状に触れ、少し先にある大学進学を見据えた中学生科のカリキュラムや、一年の流れの説明がありました。 アトリエでは、導入の動画でイメージをつかみ、鉛筆の持ち方やタッチの乗せ方、練り消しの消し方も学んでいきます。 ...
-
中学生コース 本年度ラスト授業!
2018/03/04
こんにちは!今日は中学生コース2017年度の授業最終日でした。 午前中は全学年全コース合同でお楽しみ会をやりましたよ! そう、スマッシュ中学生ズ。 この7チームに分かれて様々なレクリエーションをしました。 何処かで見たことのあるシルエットですね。 チーム対抗新聞紙タワー高さ対決! あまり欲張ると崩れてしまいますね!頭の使いどころ。 ...
-
合格速報2018 (都立総合芸術高校)
2018/03/01
本日は都立総合芸術高校の合格発表がありました。 合格したみなさん、おめでとうございます。 今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。 コースについての詳細は↓↓↓↓↓↓ 基礎科についてはこちらから 中学生コースはこちらから...
-
中学生コース いよいよ総芸入試前日!
2018/02/23
いよいよ年度末の一大イベント、都立総合芸術高校一般入試(実技)が明日と迫りました。 受験生達たちは本日の学科試験を終え、最後の一枚を描きにどばたに戻ってきましたよ。(偉い!) 福を運ぶ鳥、フクロウです。 長いようであっという間に過ぎた入試直前講習も本日で最後。 入直始めの絵と今日描いた一枚を是非見比べてみてくださいね。 皆さんの今日までの努力の成果が画面からひしひしと感じられるはずです! ...
-
「塑造体験してみよう!2018春」開催しました!
2018/02/18
彫刻科です。 本日は「塑造体験してみよう!」でした。 大人、高校生、専門学校生まで幅広い方々に参加していただき、中学生コースで高校受験が終わった生徒たちも加わり、塑造の楽しさを体験していただきました。 初めて水粘土に触れた人も、時間をかけて作品を作り上げていて、最後はすごい集中力を発揮していました。 お疲れ様でした! 講評風景。力作が並びました。 いくつかご...
-
中学生コース 「総芸入試前最終授業&おやつの時間?」
2018/02/18
本日のベーシックコースは、お菓子模刻の最終日でした。 先週丁寧に石粉粘土で形を作り、今日は仕上げの着彩です! 絵の具でよ〜く観察していくと、どんどん色も複雑になりリアリティが出てきます。 先生が、色水でミルクティーを作ってくれました❗️ なんだかお茶会が始まりそうですね お醤油の匂いがしてきそう〜❤️ 午前コースは、ピクニックみたいな楽しい講評会になりました。 ↓ 全日コースは、パッケ...
-
こんにちは、中学生コースです。
2018/02/17
すいどーばたに通う中3受験生はいよいよ来週が大詰め、入試の当日まで体調と気持ちを整えています。 ベーシックコースの明日の授業は、石粉粘土そっくり模刻の着彩、午後はパッケージデザイン。出来上がりが楽しみです。 がんばる中学生達を、とても親身に根気よく、時には厳しく指導をしてくれている講師陣。 今日は・・・ん? 何をしているのかな? 一生懸命パソコンやI padに向かっています。 ...
-
中学生科の合格体験記
2018/02/15
学院からです。 いち早く美術系高校に推薦合格した方々の合格体験記が届きました。 ぜひご一読ください。 https://suidobata.ac.jp/performance/memoir/chugaku/chugaku2018...
-
中学生コース 年度末の一日
2018/02/11
日に日に陽が伸びて来ましたね、もう年度末です。 中学生コースでは受験をしない生徒達も毎回様々な課題に挑戦しています。 今日はその一部をご紹介しますね! 今日の中学生ベーシックコースはお菓子作り!ではなく、お菓子模刻の授業になります。 各々自分で選んできたお菓子を石粉粘土でそっくりに作ります。 細かな部分までよーーーく作り込みますよ! 大量生産型〜 これはなかなかのリアリティ...