基礎科
-
基礎科 前期Ⅱコース始まりました!
2016/07/30
こんばんは、基礎科です。 夏季講習は全期とも最初の課題はデッサンです。 前期Ⅱの今回も、初めてデッサンに取り組む人も含め沢山の参加がありました。 前期Iで行った構図・明暗陰影レクチャーを、前期Ⅱから初参加の生徒さん対象に再度行いました。 (このレクチャーは、今後も全期で行う予定です。) 画材の使い方や描きだしの説明もしました。 画材が鉛筆で共通するデザインコース、工芸コース、日...
-
基礎科 初めての方も安心です!
2016/07/27
こんにちは、基礎科です。 基礎科の夏季講習は、6日間単位から参加することができます。 昨日で前期 I が終了しましたが、この先も以下の日程で講習が続きます。 前期 II 7/28〜8/2 中期 I 8/4〜8/9 中期 II 8/11〜8/16 後期 8/18〜8/23 これからのお申し込みでも間に合います! 夏季講習会で初めてデッサンに取り組む方も安心して...
-
基礎科 夏季講習・専門課題始まりました!
2016/07/26
こんばんは、基礎科です。 基礎科の夏季講習は、高校の行事や部活の予定と調整ができるよう、一週間単位から参加することができます。今日は一週目専門課題に取り組んでいます。 賑やかな彫刻コースの様子をご紹介しましょう! アヒルを塑造してます! 担当講師は今春、東京芸大彫刻科大学院を修了された浅井先生。 生徒に混じってデモスト制作! グイグイ粘土をつけていっています。 熱い人間世...
-
基礎科生が高校生デッサンコンクールのトップを獲得!
2016/07/25
こんにちは、基礎科です。とってもうれしいニュースです。 先日の高校生デッサンコンクールでトップの栄冠を基礎科在籍の高校生2年生の生徒が獲得しました。 この高校生デッサンコンクールは888名もの応募があった、全国最大のデッサン実技コンクールです。例年、高校3年生が上位を占めることが多く、一位を2年生がとるのは非常に稀です。そんな中、基礎科で学んでいる生徒が一位を獲得してくれて、とっても嬉しく...
-
基礎科 レクチャーとデモンストレーション
2016/07/21
こんばんは基礎科です。 基礎科の夏季講習会が今日からはじまりました! 今日は石膏デッサンの初日でした。講習会生に向けて、レクチャーを行いました。 画像は、「目を細めて大きな光をぼやっーと見ることをデジタルで再現」したレクチャーの一部分のものです。大きく光を捉えること、明部、強い暗部、反射光部の3色で認識することなどを中心に話しました。 夜間コースでは講師によるデモンスト...
-
基礎科 石膏デッサンの基本
2016/07/17
こんにちは、基礎科です。 一学期最後の課題は石膏デッサンに取り組みました。 描き始めるにあたって、基本である構図やプロポーション、明暗のレクチャーを行いました。 描き出しで最初に考えるのは構図ですね。 画面に対し適切な大きさで入れましょう。 石膏デッサンの場合、頭部が画面のどの位置に入るかも注意が必要です。 適切な位置に収まっていないのに、無理やり構図を合わせ...
-
基礎科 アニメーション実習
2016/07/08
こんばんは、基礎科です。 あっという間に学期末ですね。 一学期後半のイベントとして、全員で一本のコマ撮りアニメーションを制作しました! 最初に映像科の大山先生よりいろいろなアニメーションを紹介、解説してもらいました。 イメージが湧いたところで制作開始です! 絵コンテ用紙で計画を練ります。 隣同士でコマを繋ぐところだけ合わせたら自分の担当部分は自由です。 早速なにや...
-
東京藝大工芸科工房見学
2016/07/01
こんにちは、基礎科工芸コースです。 先日26日は東京藝術大学入試説明会でした。 工芸科は入試説明会だけでなく学生の作品展示や、工房見学ツアーも開催されていました。 やはり工芸科の魅力は作品実物、そして芸大の中で最も設備が充実し恵まれている工房です。 美術学部工芸科には、鍛金、彫金、鋳金、染織、漆芸、陶芸の6専攻があります。 2年生の前半までは希望の3専攻を選択し体験した後、後半からは...
-
基礎科 専門課題の紹介 Part4 油画・静物油彩
2016/06/29
こんにちは、基礎科です。 基礎科では専門課題週間中は将来の希望に合わせたコースの専門実技に取り組みます。 また、将来の選択に迷っている学生はこの機会に、候補の専門実技を体験することによって具体的なイメージを持つことができます。 今回は油画コースの専門課題、静物油彩制作の紹介です! 多種多様な形、質感、色のあるモチーフです。 初めて油画を描く人もいましたが、物怖じせずに厚く塗ってい...