すいどーばた美術学院

基礎科

  • 基礎科 夏季講習・デッサンコースでもデモスト!

    2016/08/18

    こんにちは、基礎科です。 基礎科の夏季講習デッサンコースも熱いです! まだ進路の科が決まっていなかったり、まずは基礎力を!という生徒さんが多数参加されています。 その様子を少しご紹介いたしましょう。 先日はコウライキジの剥製の素描に取り組みました。 日本画コース担当の廣冨先生がデモストをしてくれました。 まさにお手本、バランスの良い進め方! 約3時間半で、すで...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習・後期、始まりました!

    2016/08/18

    こんばんは、基礎科です。 夏季講習最後の後期が新たに始まりました。 最初の課題は、石膏デッサンです。 今期も新品の画材を抱えて、初めて参加される生徒さんが多数います。 そんな生徒さんを対象に構図・明暗レクチャー、その後に画材の説明兼ねたデモストレーションを、鉛筆と木炭それぞれで行いました。 今回の石膏デッサンの構図・明暗レクチャーは、デザインコースの渡辺先生が担当してくれました。...

    » 読む

  • 基礎科 夏期講習・中期2の専門課題もデモストしました!

    2016/08/16

    こんばんは、基礎科です。 中期Ⅱの専門課題に取り組みました。 基礎科の夏期講習は4週目になりますが今期から初参加の生徒さんに向けて、各コースで画材説明やデモストレーションを行いました。 デザインコースは紙の立体構成でした。 導入は橋本先生が担当してくれました。ちなみに橋本先生は紙立体の出題で東京芸大合格しています! 接着剤のセレクトから、のりしろの取り方、カットの極意など実演しな...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習・専門課題 静物油彩

    2016/08/16

    こんばんは、基礎科油画コースです。 中期2(8月11日〜16日)が今日で終了!お疲れさまでした。 1課題目の共通デッサンを終え、3日目から各コースに分かれて専門課題に取り組みました。 課題は静物油彩で、モチーフはプレス缶とオーナメント。  まずは初心者へ油絵具や油の種類・特徴、道具の使い方などをレクチャーしました! 水彩は水が蒸発して固まるのに対して、油絵具は酸素と結びついて...

    » 読む

  • 基礎科 夏期講習・中期Ⅱ 始まりました!

    2016/08/11

    こんばんは、基礎科です。 電車のダイヤが休日運行でびっくり! 今日は「山の日」、今年から施行された祝日なんですね。 すいどーばた基礎科では、今日から夏季講習・中期 Ⅱコースが新たに始まりました。 最初の課題は石膏デッサンです。 今期もまた、初めてデッサンに取り組まれる学生さん対象に構図・明暗レクチャーを行いました。 多数の参加がありました! 皆さん、大変集中して聞いています!...

    » 読む

  • 基礎科 夏期講習・中期Ⅰ 専門課題、熱いです!

    2016/08/09

    こんばんは、基礎科です。 中期 Ⅰの最後は専門課題でした。 基礎科の夏季講習は3週目になりますが、1週間単位から参加することができます。 今期から初めて当学院に参加された生徒さんも多数いるので、各コースでデモストレーションや画材説明がありました。 デザインコースは、色彩構成に取り組みました。 モチーフは皆さんもきっと子供の頃に使ったことのあるものです! 今回も初心者対象に色彩プ...

    » 読む

  • 基礎科 夏期講習・中期 人体デッサン

    2016/08/09

     こんにちは! 夏ですね〜 夏ですね〜 夏、ですねぇ〜… 許しがたい暑さですね。 先日、基礎科では人物デッサンをしました!   初めて人物にチャレンジする生徒も多かったのではないでしょうか モデルさんの肌の色をなかなかのせられず苦戦している様子でしたが 描き進めるうちに白いタンクトップとの色の比較が出来るようになり、 しっかり色をのせることができました! モデルさんの一...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習・中期Ⅰコース始まりました!

    2016/08/04

    こんばんは、基礎科です。 今日より夏季講習会・中期 Ⅰコースが始まりました。 最初の課題は石膏デッサンです。前期と同じく初めて実技に取り組まれる生徒さんに向けて、構図・明暗レクチャーを行いました!  今日から初めて当学院で実技を始める生徒さん、多数参加しました!  レクチャーの後は鉛筆の人、木炭の人で別れて、それぞれで描画材説明と描き出しのデモストレーションを行いました。 ...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習・前期Ⅱ専門課題、うさぎさん

    2016/08/02

    こんにちは、基礎科です。 前期Ⅱ最後の日本画の専門課題はいつもとちょっと趣向を変えて、うさぎさんです。 二日間で一枚着彩を仕上げます。 基礎科は受験科と比べてモチーフが簡素なイメージを持たれがちですが、このような楽しいモチーフも多く用意しています! 通常の静物着彩と違い、よく動く元気なモチーフなので生徒も動いてクロッキーを重ねる姿が印象的でした。     すご...

    » 読む

  • 基礎科 夏季講習・前期Ⅱ専門課題、始まりました!

    2016/07/31

    こんにちは、基礎科です。夏季講習会の二週目、前期Ⅱの専門課題が始まりました。 デザインコースと工芸コースでは、色彩構成に取り組んでいます。 初めての生徒を対象に色彩レクチャー、画材説明を含めてデモストを行いました。 色には大事な三大要素「色相、明度、彩度」があります。 目的を効果的に視覚伝達するための重要な要素です。 制作中の指導や講評会でも、頻繁にこれらの言葉を使います。 そのた...

    » 読む

1 94 95 96 97 98 108