すいどーばた美術学院

  • 高校美術展ご案内

    2017/01/23

    ★☆広報からです。 川崎総合科学高等学校 デザイン科から作品展の案内が届きましたのでSASBlog上でもご案内いたします。 どの作品も、この日のために研鑚してきた力作揃だと思います。 自分の作品を多くの人に観てもらうことは、とても貴重な経験ですよね。 各校生徒のみなさん、展覧会の成功を祈ってますよ! 川崎総合科学高等学校デザイン科のHPはこちら &nbs...

    » 読む

  • 激甚災害によって被災されたみなさま

    2017/01/23

    激甚災害によって被災されたみなさま 今年度地震・台風などの激甚災害で被害を受けられた皆さま、 そのご家族に心からお見舞いを申し上げます。 皆様の安全と、一日も早い復旧復興を心よりお祈りいたします。 すいどーばた美術学院では、災害により、芸大・美大受験の学習継続が 困難となった被災者の方を対象に経済的支援を講じています。 詳しくは下記までご連絡ください。 すいどーばた美術学院・事務受付 ...

    » 読む

  • 中学生コース デザイン体験・紙立体に挑戦! 

    2017/01/22

    こんにちは、中学生コースです。 今日からベーシックコースでは、デザイン科体験の紙立体制作に挑戦しています。 すっかり中学生コースでもお馴染みになりつつある、普段は基礎科(高校生コース)を担当している東京藝大デザイン科在学の野口先生が、最初にいろいろな紙の技法を実演しながら解説してくれました! 接着する上でのコツも教えてくれます。 さらっとデモストで作ってくれた小さな家。 ...

    » 読む

  • トップページ動画

    2017/01/20

    [video_lightbox_vimeo5 video_id="116606430" width="640" height="480" anchor="https://suidobata.ac.jp/wp/wp-content/themes/suidobata/images/common/banner_top_movie.jpg"]...

    » 読む

  • 基礎科中学生コース 入試直前講座が始まりました!

    2017/01/18

    こんにちは!基礎科中学生コースです! 今日から入試直前講座が始まりました! みんな学校の後にもかかわらず、すごい集中力!! 気合いが入っていますね〜! 都立総合芸術高校の推薦入試に向けて、卓上デッサン課題に取り組んでいます。 アイザック先生も一緒にデモスト! アイザック先生「勝負だ!」 笑 中間講評をはさんで、他の人の絵と比べると...

    » 読む

  • 今年もやります「塑造体験してみよう!」2017春!!!

    2017/01/18

    彫刻科からお知らせです。 2/19(日)に水粘土に触れて立体制作をしてみる体験 『塑造体験してみよう』を行います! 昨年開催したところ好評だったので今年も開催します! そして今年は「動物」もモチーフに加わります! 水粘土が始めての人、塑造経験があり更にレベルアップを目指す人、興味があるある人、受験について詳しく知りたい人、などなど立体に興味がある人たちは是非ご参加ください。 ...

    » 読む

  • 4号館トイレを改修しました。

    2017/01/16

    学院からお知らせです。 4号館のトイレ改修が完了しました。 老朽化で使いづらかったトイレが美しく生まれ変わりました! コンセプトは、「ほっとする空間。」 制作でゴリゴリに集中した気持を少しでもリフレッシュできるように設計してもらいました。 いつまでもみんなが気持ちよく使えるよう、大切に使いましょうね。 そして。3月からは、本館トイレの改修工事が始まります。 ...

    » 読む

  • 中学生コース 3学期スタート!

    2017/01/08

    こんにちは、中学生コースです。 昨日冬季講習が終わりましたが、さっそく今日から3学期の平常授業が始まりました! あっという間ですね〜!   今日のモチーフはこれ! 水の入ったビニールがつくりだすキラキラとした光を捉えたいところです。   ざっくりとした印象で大きく捉えられていますね!いい感じ!   ...

    » 読む

  • 基礎科 中学生コース 冬季講習会 頑張りました!

    2017/01/07

    こんにちは、中学生コースです。 今日は冬季講習会最終日でした。 寒い中、毎日皆さん頑張りました! 講習会中は、いろんな先生によるデモストレーションも行われました。 東京芸大デザイン科在学中の野口先生も描いてくれました! 「どうやって描こうかな〜、観察中〜。 観察は大事だね〜」 野口先生はデザイン科らしく、構造やパースを正確に捉えながら進めています...

    » 読む

  • 東京藝大の出願方法が変わります。

    2017/01/07

    学院からです。 すでに周知されていると思いますが、東京藝大は、 平成29年度入試より出願方法が、「インターネット出願」になります。 事前に出願方法をよく理解して、間違えの無いように出願しましょう。 一般入試募集要項 出願サイト 学院内に掲示もしてます。...

    » 読む

1 40 41 42 43 44 61