-
冬季講習会中期コースがスタート!
2013/12/23
事務・教務です。 今朝、先日降った雨の水たまりが凍っていました。キリッとした空気を感じながら、冬講中期開始日をむかえ、身が引きしまる思いです。期間中事故など無いかな。全国から集まった受験生、高校生諸君が体調を崩すことなく充実した講習会にして欲しいな。学院生のみんなは変わりなく講習会を受講してくれているかな。教室、施設にトラブルはないかな。などなど・・・。講習会の初日を迎えるたび、どば...
-
ポルトガルへ行きました
2013/12/22
日本画科の講師です。 今年の11月にポルトガルへ行ってきました。 国土は日本の約四分の一、人口約1056万人が住むユーラシア大陸最西端の地です。 穏やかな気候とあたたかい人柄でとても親しみやすい国でした。 見たことのない風景や聞いたことのない言葉、知らない世界にふれることで 自分の中の小さな「常識」が形を変えていくのを感じました。 たくさんの刺激を受けて創作意欲...
-
初めまして!すいどーばた先端ゼミです
2013/12/15
初めまして!すいどーばた美術学院の先端ゼミです。 先端ゼミとは、メディアを問わない自由な表現を追求するゼミナールです。 毎週日曜日に開講していますが、そこでは作品制作の様々なワークショップを行っています。 また、東京藝術大学先端芸術表現学科入試の一次対策として、小論文と素描対策も行っています。こちらは受験以外でも、作品作りのプロセスとして考え方や見方を学ぶ事ができます。 作...
-
展覧会のご案内 サポサポproject vol.9
2013/12/15
展覧会のご案内です。 デザイン科講師・平島毅 彫刻科講師・西嶋雄志 西澤利高 竹花哲、そして多くのすいどーばたOB・OGアーティストやデザイナーの参加する東北大震災復興支援プロジェクトです。projectの代表であり発起人のデザイナー亀井伸二さんもすいどーばた出身です。 講習会の合間に是非お立ちよりください。 サポサポprojectとは、2011年7月より開始した...
-
冬季講習会前期コースがスタート!
2013/12/14
事務・教務です。 12月14日(土)から前期コースが始まりました。 受験生にとっては、いよいよラストスパートの時期になりました。 全国の受験生・高校生がこの講習会で実力アップを目指します。 現在受講申込受付中12月23日スタートの中期コースは、各コースすべて定員制です。 すでに定員締切になったコースや定員間近のコースがありますのでお申込みはお早めに! なお、基礎コースは4日間単...
-
工芸館に建築写生をしに来ました
2013/12/14
建築科の小林です。 東京国立近代美術館の工芸館に、建築写生をしに来ました。 今の入試に写生の課題は無いのですが、やはり実際に建物を観察して描く事はとても大切です。構図一つとっても、空を大きく入れたり、建物までのアプローチを気にしたり、植栽など周辺の環境を読み取ったりと様々なアングルが考えられます。 K君はスロープからのアプローチを取り込んだ、面白い構図...
-
恒例 学期末の大掃除!
2013/12/09
事務・教務です。 すいどーばたでは、学期末、各季講習会終了後、大掃除をおこなっています。 各科の大掃除当番希望者が各々担当アトリエや回廊などを掃除します。 木炭、鉛筆、絵具類などなど・・。日頃の制作で汚れたアトリエをみんなですっきりクリーニング。 きれいなアトリエで冬季講習会をむかえます。 冬講は14日(土)からスタートします。 各コース定員制です!お申込みは、お・は・や・め・に。...
-
グラフイックを目指す諸君!文字をマスターせよ!!
2013/12/05
デザイン・工芸科です☆☆ 2学期も終了し、いよいよラストスパートの時期に入ってきました。 受験生の皆さんも様々な思いで日々、実技・学科に励んでいることと思います。 いろんな専攻があるデザイン学科の中でも、多摩美術大学のグラフィックデザイン学科は平面構成に文字を配し、美しい画面を制作するのですが、その文字の扱いに苦慮している人も多いと思います。 そこで昨年に引き続き、大好評だった...
-
芸術学科 センター試験へ向けて
2013/12/02
こんにちは!芸術学の西尾です。 一年が終わるのもあっという間。昨日春が始まったかと思いきや、もう紅葉も散り始め、いよいよ受験シーズンの到来ですね。 他科ではそろそろ冬季講習が始まりますが、芸術学を志すみなさんはセンター試験対策に取り組んでいますでしょうか?すでに本番まで二ヶ月をきり、焦りが募る時期かと思います…。 そんなみなさんに今回ご紹介するのはこちらの写真...