すいどーばた美術学院

  • 台風接近にともなう、7/28(土)の夜間の講習について

    2018/07/28

    台風12号の接近にともない、学生のみなさんの安全を確保するために、 本日7月28日(土)の夜間の講習会授業は、すべて休講といたします。...

    » 読む

  • 台風12号接近にともなう、28日(土)の授業について

    2018/07/27

    7月28日(土)の講習会授業は、平常通り行いますが、 台風が28日午後に伊豆諸島や関東甲信地方に接近する見込みです。 それにともない、交通機関の乱れが予想されます。 各自交通情報をよく確認して、安全確保を第一に、無理のないようにしてください。 また、状況に応じて授業を早めに終わらせる。授業内容を変更する。等の措置を講じる場合もあります。 予めご了解ください。...

    » 読む

  • 夏季講習会前期のはじまり〜

    2018/07/23

    こんにちは! 広報です。 ついに東京でも40℃を越えたようです・・! 暑いはずです。   さて今日からすいどーばたでは夏季講習会[前期]が始まりました! 高校生も夏休みに入ったので、人数もぐっと増えました! 体調に気をつけて、みなさん頑張っていきましょう! 気分がが優れないときは、無理せず助手さんや受付の人に伝えてくださいね。 &nb...

    » 読む

  • 夏季講習会〈短期〉始まりました!

    2018/07/16

    こんにちは。広報です。 朝から暑いですね。 海の日の今日は、すいどーばたは夏季講習会〈短期〉の初日です! 夏季講習会に間に合うように新校舎も竣工しました〜! 早速今日もデザイン科でアトリエを使用しています。 これから約一ヶ月続く夏季講習会。 体調に気をつけて、充実した夏にしてください!   ...

    » 読む

  • 女子美付属高校・中学校「美術のひろば」

    2018/07/03

    広報です。 女子美術大学付属高校・中学校からワークショップのお知らせが届きましたので、ブログでも紹介いたします。 興味のある方は、ぜひ参加してみてください。 (以下HPより引用) 「美術の先生」・「美術に関心のある中学生、及び小学生とその保護者」対象ワークショップ 2013年から始まった「美術のひろば」を今年も開催します。 「美術のひろば」は、新しい体験を通して...

    » 読む

  • 夏季講習会 工芸科後期のカリキュラム変更について

    2018/06/09

    お知らせです。 夏季講習会の工芸科後期前半で予定していたDB4コースは、後半の8/23(木)〜25(土)に変更になります。 ※受講料に変更はありません。 ※DA4コースは中止となります。   前半の3日間は、東京芸大上野キャンパスで公開講座【No.36 工芸科デッサン講習会[8/21(火)〜22(水)】が 行われる為、休講とします。 工芸科受験を考えている受...

    » 読む

  • 本日は健康診断でした!

    2018/06/08

    こんにちは。広報です。 本日は昼間部の生徒と先生の、健康診断でした。 自分の体調を知るのはとても大切はことですよね。 結果は後日お渡ししますので、しばらくお待ちください! ...

    » 読む

  • 東京芸大の入試説明会日程

    2018/05/14

    学院からです。 東京藝術大学の美術学部入試説明会が6月24日(日)に決定したと発表がありました。 各科・専攻説明会、アトリエ・工房見学スケジュールは、5月中旬の発表、 参加受付開始は5月下旬の予定のようです。 詳しくはこちらから。 しばらく、東京芸大のサイトを注視です! ...

    » 読む

  • 第16回高校生デッサンコンクール【7/14(日)】

    2018/05/07

    高校生対象のデッサンコンクールです! 現在の実力を知りたい人。競いたい人! みんな集まれ! 成績優秀者には、学院から、 最優秀賞:夏季講習会 1コース分の受講料を無料 優秀賞:夏季講習会 1コース分の受講料を半額 また画材あ〜るや協賛画材各社から多数の豪華な賞品を用意しています。 昨年度は938名の高校生が参加! このコンクール参加者から、5年連続、東京芸大現役合格者が出ました! ...

    » 読む

  • 【映像・先端芸術表現】写真ワークショップ

    2018/04/25

    カメラを用い、個人の視点によって時間や空間を切り取り、編集し、作品とする。 これが写真作品の基本的な成り立ちです。 この写真集制作ワークショップでは、写真を自身の表現のためのツールとして使いこなすことを目的に、様々な写真作品に触れ、カメラの構造を学び、実際の撮影、編集を経て、セルフパブリッシング (自主的に作品集を作ること) を行います。 ゲスト講師として、精力的に写真作品の発表を続ける横田...

    » 読む

1 48 49 50 51 52 87