すいどーばた美術学院

  • 2018冬季講習会[中期]始まりました

    2018/12/23

    広報です。 本日2018.12.23(日)より、冬季講習会の中期が始まりました。 各科の様子をお伝えします。   油画科   日本画科   彫刻科   デザイン・工芸科     基礎科 中期から...

    » 読む

  • 外国人留学生合格速報(12/21)

    2018/12/21

    多摩美術大学の留学生枠合格発表がありました。 合格したみなさん、おめでとうございます。 学院HPでは、合格者数が分かり次第、合格速報を随時更新していきます。 なお、今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。 留学生コース 1−3月講座も受付中です。...

    » 読む

  • 高校展覧会のお知らせ

    2018/12/21

    広報です。   兵庫県立明石高等学校美術科より展覧会のお知らせが届きましたので、お知らせ致します。 お近くの方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 どの作品も、この日のために研鑚してきた力作揃だと思います。 自分の作品を多くの人に観てもらうことは、とても貴重な経験ですよね。 明石高校のみなさん、展覧会の成功を祈っていますよ! ▶︎兵庫県立明石高等...

    » 読む

  • 高校美術展のお知らせ

    2018/12/07

    広報です。 静岡の清水南高校と、埼玉の浦和学院高校から美術展の案内が届きましたので、 お知らせします☆ どの作品も、この日のために研鑚してきた力作揃だと思います。 自分の作品を多くの人に観てもらうことは、とても貴重な経験ですよね。 生徒のみなさん、展覧会の成功を祈ってますよ!   ▶︎ 静岡県立清水南高等学校 静岡県立清水南高等学校HP ...

    » 読む

  • 2018年度2学期終了。3学期の始業日について

    2018/12/06

    学院生に連絡です。   本日2018/12/6(木)で全ての科の2学期が終了となります。 明日12/7(金)は大掃除です。   私物は本日中に持ち帰るか、各科所定の荷物置きや各自のロッカーに片付けるようにしてください。アトリエに残されている私物は処分の対象となりますので、ご注意ください。   ***   ...

    » 読む

  • 2019年度入試 東京藝術大学 学生募集要項が公表されました

    2018/12/03

    広報です。   2019年度入試 東京藝術大学の学生募集要項が東京芸大のHPにて公開されました。 WEB掲載のみとなりますので、各自ご確認ください。   東京芸術大学 美術学部・一般入試 東京藝術大学 美術学部先端芸術表現科・帰国子女入試   ...

    » 読む

  • 2019年度 東京藝術大学 学生募集要項発表

    2018/12/01

    こんにちは。広報です。★☆ 2019年度 東京藝術大学美術学部入試の 学生募集要項が発表になりました。 注)冊子の配布はありません。 資料は下記のWEBサイトからダウンロードしてください。 東京藝術大学学生募集要項   ▼詳細は藝大HPでご確認ください。 東京藝術大学ホームページ ...

    » 読む

  • 【デザイン・工芸科】武蔵野美大模試を開催しました!

    2018/11/28

    こんにちは^^   100名を越えるお申込みの中(感謝!) デザイン・工芸科の公開実技コンクールが11/24(土)・25(日)の2日間に渡って行われました。 今回は武蔵野美大の 「視覚伝達デザイン」と「工芸工業デザイン」の二つのコースに分かれてのコンクールです。   共通モチーフの静物デッサンと、各コースそれぞれの課題の平面構成。 ...

    » 読む

  • 12/9 中学生デッサンコンクール+フォローアップ講座

    2018/11/27

    中学生デッサンコンクール [都立総合芸術高校 ほか 美術系高校 公開実技模試] 年々高まる都立総合芸術高校の入試レベル。 そのレベルを把握することで、これからの学び方を明確にすることができます。 毎年多くの合格者を輩出してきたすいどーばた美術学院の講師が、 入試で何を問われているのか的確に判断し、予想問題を出します。 採点では、これからの成長を加味しながら丁寧に採点します。 講評会では、作品...

    » 読む

  • 秋季体験入学でした!

    2018/11/23

    今日は秋の体験入学でした。 少し寒いけれど、秋晴れの良いお天気でした。 基礎科の記事も見てくださいね→ 油画科先生たちによる、デモンストレーションです。 油画科のツイッターで、動画がご覧になれます。→ まずは、先生から書き出しのレクチャーです。 一通り先生からの説明が終わったら、さあ、制作開始です!頑張って描いてみよう! 制作終了後は、作品講評...

    » 読む

1 46 47 48 49 50 88