-
2019年度授業がスタートします!
2019/04/08
すいどーばたの新年度がいよいよはじまります。 4月12日(金)より新年度授業スタートです! 日曜コースは14(日)から。 現在入学申込受付中です。 新学期間近。お手続きお急ぎください! 個人ロッカーは、13日(土)から貸出受付開始です。 3000円と学生証が必要です。 昼・夜間部の通学定期の手続きは12日(金)から。 こちらも学生証が必要です。 ...
-
基礎科を体験してみよう!(12月)
2019/04/05
基礎科では、高校1・2年生の初心者や未経験者を対象に、授業を無料体験することができます! デッサン用具は貸し出します。 手ぶらで体験 手ぶらで鉛筆デッサンを体験することができます! 開催期間 ・2019年 9月9日(月)ー 12月6日(金) ・授業日に限ります。詳しくはこちらのカレンダーをご覧になってください ・平日 17:30~20:30、日曜日 10:00〜12:30 ※事前申し込みは不...
-
合格体験記(油画科/彫刻科)
2019/03/18
更新のお知らせです⭐︎ 油画科と彫刻科の合格体験記が届きました! 今後も届き次第更新していきます。 ぜひ、受験生活の参考になさってくださいね。 https://suidobata.ac.jp/performance/memoir ...
-
3/17 は春の体験入学です。
2019/03/15
こんにちは。学院からです。 いよいよ新学期が近づき、新しくチャレンジする時期となりました。 すいどーばた美術学院では、これから美術を学びたい人、興味を持っている人、本格的に美大受験を考えている人を対象に春の体験イベントを開催します。 高校生以上を対象とした体験入学と中学生を対象とした体験入学をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。 日程:3月17日(日) w...
-
ロッカーの返却日締切間近です!
2019/03/09
学院からです。 2018年度もそろそろ終了します。 ロッカーを借りていた方、ロッカーの返却は3月12日までです。 13日以降になると、保証金が返りませんので、まだのかたはお急ぎくださいね。 ロッカーは、中をからにし、施錠して、鍵を受付窓口にお持ちください。 学生証を忘れないでくださいね。 学生証がないと、保証金の返金額が500円減ってしまいますよ。...
-
合格体験記(映像科/デザイン・工芸科)
2019/03/06
中学生科に引き続き、 デザイン・工芸科と映像科の合格体験記が届きました! 今後も届き次第更新していきます。 ぜひ、受験生活の参考になさってくださいね。 https://suidobata.ac.jp/performance/memoir ...
-
合格速報2019 (都立高校)
2019/03/01
都立高校一般入試の合格発表がありました。 合格したみなさん、おめでとうございます。 今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。 コースについての詳細は↓↓↓↓↓↓ 基礎科についてはこちらから 中学生コースはこちらから...
-
3/17(日) 【先端芸術表現】体験入学
2019/02/26
先端芸術表現科体験講座・ 合格者個人制作物レビュー <無料> 個人制作物って何?どんなものが作れるのだろう? いろいろ見せます!質問にお答えします! すいどーばた先端芸術表現科では、実習や講習に加え、個人制作物を制作します。 それぞれの興味関心によって、テーマや作り方などは自由です。 扱う媒体も、平面、工作、電子工作、身体、写真、映像、音楽、空間などなど・・・。 「合格者個人制...
-
3/17(日) 【芸術学科】体験入学
2019/02/26
先んずれば人を制す 東京藝術大学芸術学科の入試では、小論文が合否を大きく左右します。 それゆえ、小論文対策が極めて重要です。しかし、その出題形式は様々であり、例年その傾向も大きく異なります。 近年の出題を振り返るならば、美術作品の図版を見て記述を行う問題や、あるテーマが与えられそれについて論じる問題などが出されています。 このような出題に対して、受験生の多くは、どのような対策をし、どのような...
-
3/17(日) 【建築科】体験入学「茶室をつくる」
2019/02/23
「総合芸術」としての建築 東京芸大をはじめ、美術分野の建築系学科の入試には、立体感覚や空間的感性を問う実技課題が出題されます。 工学分野の建築・都市系学科の入試にも、同様の実技が課せられる大学があります。 すいどーばた建築科では、それら両方に対応した授業をおこなっています。 建築は、単に、美しいかたちを作ればよいというものではありません。 建築をつくるには、柔軟な感性と論理的思考、厳しい条件...