基礎科_日本画コース【東北写生旅行に行ってきたよ🗒️🖌️ 】with ミケランケロ🐸

こんにちは 基礎科日本画コース講師のCです

 

芸大日本画の学部二年では、青森の大自然をスケッチしに行く東北写生旅行という行事があります。

今回は、今年5月に行われた写生旅行の様子を、基礎科日本画講師陣がミケランケロたちと一緒にお伝えします!

🐸ケロ!

まずは上野から新幹線で新青森駅へ!

 

新青森駅からバスに乗って酸ヶ湯温泉へ向かいます。

もう5月なのに、山を登っていくにつれてみるみる雪景色になっていきます!

 

 

到着〜!

 

初日は酸ヶ湯温泉で夕食を食べて終了。

明日からスケッチするぞ〜!

           ・

2日目

今年の東北写生旅行では、酸ヶ湯温泉と猿倉温泉という二つの宿に泊まりました!2日目はグループに分かれて、酸ヶ湯から猿倉までを、道中のスケッチをしながら向かいます!

 

地獄沼

 

🐸雪に覆われた八甲田の山々と青空のコントラストが美しいケロ~!!

 

スケッチもしつつ、なんだかんだで猿倉温泉に到着!雪を恐れてかなりしっかり防寒対策をしたら、この日は逆に暑くて大変でした、、、。

 

🐸猿倉もご飯が美味しいケロ〜!!

3日目

グループに分かれ、初日に泊まった酸ヶ湯温泉に戻りながらスケッチします!

 

バスを待つ間もスケッチ!スケッチに集中しすぎたせいか、停留所を間違え学年全員でバスを見逃しました。

🐸旅にトラブルは付き物ケロ~!

 

ブナ林をどんどん進んでいきます。春先の雪道は「根開き」と言って、春になって暖まった木の幹が周囲の雪を溶かして作った穴がたくさんあります。足元注意!!

 

目的の渓流へ到着!ちょっと休憩~

 

その後、時間ギリギリまでスケッチ!

 

宿に戻ってから、みんなで今日までのスケッチを見せ合いました。教授からスケッチをする時の意識や着眼点についてのアドバイスもいただき、明日のスケッチの意欲がグッと高まりました!

ラストスパート!

      ・

 

4日目

私は酸ヶ湯周辺の雪と木をスケッチしました!

ここで皆さんにお伝えしたいのが、

「雪の上でスケッチする時は曇っていたとしても日焼け止めを塗って〜‼️」

ということです。

一応日傘はさしていたのですが、雪の照り返しを侮っていた結果、顔が真っ赤に焼けてしまいました、、、。

🐸(日傘の前にまず日焼け止めを塗るべきケロ…)

最終日の夜は打ち上げもあります〜!地酒が美味しい!

🐸みんな様子がおかしくなってるケロね

 

打ち上げの後に部屋に集まって描いたスケッチを見せあったりもしました!みんなが何に注目してスケッチをしたのかが知れて、とても有意義な時間でした!

           ・

5日目

最終日、バスの待ち時間に宿の横で突如始まったスノボー大会!みんなだんだん上達してました。

楽しい時間はあっという間!バスから手を振りながら酸ヶ湯温泉を後にします。

🐸またくるケロ〜

 

今回の東北旅行で描いたスケッチは、大学での風景制作課題の画題になります。スケッチを元に下図を描いて、本画を描くときもスケッチを参考にしていきます。

スケッチには、短い時間の中で自分が目の前の景色から何に着目したのか、どんな形を美しい、面白いと感じたのかなど、絵を描いていく上で大事な情報がたくさん詰まっています。

紙と鉛筆さえあればどこでも出来ますし、日付を入れると後から日記のように見返すこともできてとっても面白いです!

皆さんも是非やってみてはいかがでしょうか?

🐸✏️やるケロ〜!

 

 

🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、この秋から新たな一歩を踏み出してみませんか?

 

 

冬季講習会の申し込みも始まっています。
↓↓定員間近のコースもあります。↓↓

【2025年度 冬季講習会・入試直前講座】申込状況・定員について

申し込みはお早めに!

 

すいどーばた美術学院 2025年冬季講習会

2025年11月20日(木)〔基礎科