基礎科_11月🔥専門課題🔥

こんにちは!基礎科です!

昨日あたりからまた一段と寒くなってきましたね🌾🍁

寒い中、基礎科の学生たちは冬季講習に向けてメキメキ成長しています👏🔥学生の優秀作品のレベルもとても上がってきました!✨✨

そんな中、先月の基礎科では二学期最後の専門課題に取り組んでいました。各コースの様子と作品をまとめて紹介します!

 

 

 

 

まずは、彫刻コースの「自刻像」!

鏡に向き合う真剣な眼差し。

この時期になると粘土の扱いもだいぶ慣れてきたようで、表現の幅がグッと広がってきてるのを感じます。🧐

 

疾走感が伝わる構成になりました!👍気持ちの良い空間の抜け感も素敵です

 

目線の誘導が巧みですね〜。風に靡かれているような風景も想像させる首像になりました!

 

 

骨格がしっかり合っているため安定感がありますね!どろっとした質感の表現もいいです👍

 

 

微妙な表情がこちらに考える余地を与えてくれていますね。空間も上手く使えています!

 

 

 

 

 

 

次は、デザインコース工芸コースのカボチャをモチーフにした立体構成です!🎃

講師が心地よい制作環境づくりについて説いています。

本当に大事なんだなってことが伝わってきます。

 

 

非常に難しく美しい曲線でした!重心についてもしっかり考えられていて、今後の作品も楽しみです!

 

 

こちらはカボチャの皮をモチーフにした立体です。細かい模刻表現や観察が行き届いている一作です!

 

 

ダイナミックでとても目につく作品でした!ダイナミックなだけではなく、模刻表現もこだわられています!

 

 

 

 

 

 

続いて、同じくデザインコース工芸コースの、翌週の課題の優秀作品です✨✨

モチーフは、スポンジ🧽です♪

カラフルでかわいいね〜

形を歪めた時の気泡の規則性を掴めるかがポイント。

 

 

スポンジの丸まった形がしっかりと観察できています!立体造形としても重心が高く作れていて魅力的です!

 

 

スポンジに力がかかった時の皺の表現が見事です!細かく作り込む部分と、ニュアンスだけ捉える部分の抑揚もついていて伝わりやすいですね!

 

 

起こっている動作が分かりやすく、力がかかった時のスポンジの変化をよく立体的に観察できています!

スポンジのディテールは削ぎ落とすことによってスポンジの量の変化の魅力に目が行くようになり、狙いに合わせた演出をよくできています!

 

 

作り込みにとてもリアリティがあり、作り切る力をとても感じます!

粘土板との接地面を少し浮かせたり、微妙に左右差をつけていルコとで立体作品としての魅了が増していますね!

 

 

不思議な状況設定ですが、作っているもの一つ一つにリアリティがあり、共感できるのが素晴らしいです!

スポンジのシルエットなどにも作者の美意識を感じて、この作者にしか作れない作品になっていますね!

 

ボリューム感のメリハリが面白いですね!

質感が違うものを対比させ、連続させることによって生まれるリズミカルさが魅力に繋がっています!

 

 

 

次は油画コースの優秀作品です!「楽園」をテーマにした油彩画です。

こちらは、アトリエのモチーフの様子♪

観察するほど読み込める内容が沢山あるモチーフですよね。

 

講評会のワンシーン!

 

 

シンプル且つ洗練された作品です。限界まで要素を削いて、色も筆致も迷いのない計算された仕事で描き上げられています。

GOOD!

 

 

はっきりと見やすい描写!確かな基礎力。、、、、、と、、、、

画面右上に怪しい姿が!コンポートの南瓜がカビてるのは奥に見える謎の足の影響なのか、、、

 

 

モチーフからストーリーを作り上げ、そのストーリーを主軸に描かれた作品。観察して描ける面積が少ない分、難易度の高い作品でしたがしっかりやり切りました。

ペンで描いたような可愛らしい表現もマッチしています。本の古びた表現がとても良いですね。

 

 

木のズームかと思いきや人の横顔など色々と見えてきます。

シンプルな構成ながら色味をうまく使うことで豊かで面白い画面にしています。

 

不思議な形に切り取られた余白が緊張感を与えている力強い作品です。それぞれ表現を変えて描いてあり、格好良い画面を作り上げています。

 

 

こちらは、ビギナーデッサンコース

 

どちらのモチーフも、艶やかに描けています!

光や影の見え方の仕組みも、しっかり理解して描いていることが見受けられて素晴らしいです!

 

 

 

 

 

 

 

日本画コースの静物デッサンの優秀作品です🍁

1つ1つのモチーフの観察がとても深く、触れそうなほど実感がありますね!奥から光が差し込んでいる感じも上手く表現できていて、かっこいい仕上がりになりました💪

 

メインのラボルトをしっかりと描き込めていて、見応えがありますね床周りの白いモチーフとの対比が綺麗な空間を演出できています!綿や白布の質感もリアルですね。

 

メインの小動物の頭蓋骨の描き込みと、それに対するラボルトの後頭部の見せ方が綺麗に決まりましたね🦴光の世界と影の世界との対比が気持ちよく出せています!

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月14(土)から冬季講習会が始まります!

この冬から新たな一歩を踏み出してみませんか?詳細は下記よりご確認下さい!

※コースによっては定員に達する可能性があります。お申し込みはお早めに!!

 

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、二学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

2024年12月8日(日)〔基礎科