基礎科です。
春季講習会ターム1、昨日から2課題目に取り組みました!
ビギナーデッサンコースでは春らしいモチーフを描きました。
何時ものように講師がデッサン導入の解説とデモストをしました!
描き出しは、構図や全体感の確認がしやすいようなアタリを入れていきます。
指導の合間に少しずつデモスト画面にも手が入っていきました。
固有色や現象の描き込みが入ってきましたね。
それにしても皆さんの集中力に関心!気合入っていますね!
こちらは生徒さん。
進め方のバランスも良く、ガラスの現象や調子(トーン)もしっかりのってきていてとても良いですね!
講評会でも良い作品が沢山並びました。
デッサンコースはビギナーコースより大きな画面で取り組んでいます。
モチーフも大きいです。
H先生の熱い指導!
難しい位置から挑戦していますが、牛骨の表面のディテールやストライプの布の表情など丁寧な観察からの表現がとても魅力的です。
まだ春季講習です。今後が楽しみですね!
専攻コースは専門課題でした。
(専門課題とは、各専攻コース独自の課題のことです。
主に油画コースは静物油彩、彫刻コースは粘土塑造、日本画コースは静物着彩、デザインコースと工芸コースは色彩や立体課題に取り組みます。すいどーばた基礎科では、高校1、2年生のうちから本格的な専門課題に取り組んでいくことができます。)
デザインコース・工芸コースでは、平面構成に取り組みました!
平面構成に使用する絵具はアクリルガッシュが主流です。
水で溶きますが、乾くと耐水性になるので重ね塗りなどもできます。
筆をマメに洗わないと固まってしまうので注意が必要です。
水を多めに水彩表現をしたり、濃い目にといて色面を均一(ベタ塗り)に塗ったりできる万能な絵具です。
日本画コースは静物着彩に取り組みました。
ミニトマトがいい艶してる!!!
日本画科の受験では透明水彩絵具を使います。
金属製のパレットの仕切り板内に予め絵具を沢山出して乾燥・固めたものを、水を含ませた筆で溶きながら使います。
すいどーばたは参考作品が豊富です。
完成作品だけでなく着彩のためのデッサンから絵具の塗り始め見本など、進め方に困った時にヒントになります。
油画コースは静物油彩
油画では、他科のようにモチーフを客観的再現するというよりは、モチーフを通して作者の世界観を伝えたりするので、作品の色彩や画面構成も生徒人数分のバリエーションがあります。
重厚な画面!
彫刻コースは石膏首像の模刻に取り組みました。
彫刻科の塑造は制作風景もとてもアクティブ
基本立ったままで制作します。
絶えずモチーフと見比べるために離れたり、上下左右いろんな角度から見比べたり。
デッサン力だけでなく体幹も鍛えられそうです笑
すいどーばたの基礎科では、まだ将来の科や専攻を決めていない人でも気軽に専門課題を経験することができます。
画材に関してはキャンバスや画用紙は各自で購入していただきますが、必要な画材・用具等は貸し出ししますので心配いりません。
専攻選びで迷っている人は、候補の専攻コースの実技を経験されることをお勧めします!
2021年3月29日(月)〔基礎科〕