2020年 6月
-
7/4【工芸科】土曜構成講座特別イベント
2020/06/20
7/4の土曜構成講座では、 「藝大工芸科合格者10名による一斉デモンストレーション」を行います!! 昨年度東京藝術大学に合格した30名の中から10名をすいどーばたに招待し、公開ライブ形式で二次課題のデモンストレーションを行います。 制作中の解説や制作者への質問なども自由に行え、様々なバリエーションの完成までの過程を生で見れる貴重な機会です。ぜひ奮ってご参加くだ...
-
基礎科 石膏墨クロッキー!
2020/06/19
こんばんは!基礎科です。 今週は石膏強化週間ということで、石膏像を墨汁と筆でクロッキーしました! 石膏デッサンは全ての科で必要となる「客観的に空間を観察する眼」を養うのに有効な訓練です。今回の墨クロッキーでは、限られた時間で、いつもとは違ってやり直しのきかない描画材で、複雑な形態の中の大事なポイントを見抜くことを要求されます。 そうはいっても、まずは画材に慣れることから。。。。 ...
-
【8/9(日)】ムサタマ学科模試 実施時間変更のお知らせ
2020/06/18
8/9(日)に実施いたします「武蔵野美大・多摩美大 学科模擬試験」の実施時間を下記の通り追加変更いたします。 GM2 多摩美大模試 ※「GM1 武蔵野美大模試」につきましては、実施時間の変更はございません。 お申し込みは6/15(月)より開始致します。受付窓口または郵送でのお申し込みをお願い致します。 ※受...
-
保護中: 基礎科_Onlineビギナーデッサンコース_課題⑤「白いモチーフ3種デッサン」
2020/06/15
[ Onlineビギナーデッサンコース_課題⑤ ] 白いモチーフ3種を任意に選び、卓上に配して鉛筆デッサンしなさい。 ◯趣旨 前回の課題「球・立方体・円柱」で学んだ光・陰影を実際のモチーフで実践してみましょう。 ◯条件 ・モチーフは白いものを選ぶこと(ロゴや多少の色が入っていても構いません、主に白色系ということです) ・ライト(照明)を...
-
online夏季講習会 募集を開始しました!
2020/06/15
2020年度 online夏季講習会 Ⅰ期 7月13日(月) - 7月18日(土) Ⅱ期 7月20日(月) - 7月25日(土) Ⅲ期 7月27日(月) - 8月1日(土) Ⅳ期 8月3日(月) - 8月8日(土) Ⅴ期 8月10日(月) - 8月15日(土) Ⅵ期 8月17日(月) - 8月22日(土) ※中学生科はⅠ期 7/12(日)からになります。 各コース、...
-
2020年度 夏季講習会 申し込み募集中!
2020/06/15
2020年度 夏季講習会 Ⅰ期 7月13日(月) - 7月18日(土) Ⅱ期 7月20日(月) - 7月25日(土) Ⅲ期 7月27日(月) - 8月1日(土) Ⅳ期 8月3日(月) - 8月8日(土) Ⅴ期 8月10日(月) - 8月15日(土) Ⅵ期 8月17日(月) - 8月22日(土) ※中学生科はⅠ期 7/12(日)からになります。 各コース、申込み期...
-
中学生科アトリエにてスタート
2020/06/14
今日はあいにくの天気☁️ですが、久しぶりの創形で授業がスタートしました。 ⭐︎消毒や換気をしながら授業しています。 エレベーター前 教室前 ⭐︎受験コースとベーシックコース混ぜて 着彩をしました。 しばらく家で描いてたのもあり”離れて絵を見る事”を意識して出来たらと思います。 デモストを見る👀ついでに席を離れることもきっかけとしてアリだと思います。 ↓青木先...
-
基礎科 一学期はデッサンを充実!
2020/06/14
こんにちは、基礎科です。 5月まで家庭課題とリモート授業でデッサンに取り組んできましたが、ようやく6月3日から実地アトリエ授業が始まっています。 今週は実地開校後2課題目になる「牛骨」デッサンに取り組んでいます。 大きな画面(木炭紙大や藝大サイズ)に、なかなか自宅では描けないモチーフですね。 ソーシャルディスタンス を保つために、生徒みんなにもお互い距離を保ってもらいつつ、教室は扉や窓...
-
6/15より2020年度 夏季講習会・Online夏季講習会の受付開始です!
2020/06/08
学院からのお知らせです。 夏らしい気温が続いてます。体調管理、しっかりしていきましょう! さて、すいどーばた美術学院では、6/15(月)より「2020年度夏季講習会」と、「Online夏季講習会」の申し込みを開始いたします! この夏もどばたで大きく飛躍しませんか? 学院ではマスク着用・アルコール消毒・換気を徹底し、安心して授業に集中できるよう、全力でサポートします! 夏季...
-
6月7日 中学生科です
2020/06/07
受験コースでは、午前中に自宅で完成させた作品の講評会がありました。ティッシュケースとグラスというシンプルそうで少し難しい課題をあきらめずに粘り強く取り組むできたのかなという気がしました! 講評会の後は本日の課題 紙パックとおたまを描きました。齋藤愛未先生もいっしょに同じモチーフを描き、モチーフの組み方、パースへの意識などなどとてもためになるお話をしながらみんなをリードしてくれましたね...