2017年
-
中学生コース、いよいよ新学期!
2017/09/10
こんにちは!中学生コースです。
今日は新学期初日の授業日でした。
今日から入学の子たちも加わって、賑やかにスタートしました。
大人数の中で制作をするのも、勉強になります。
まさに切磋琢磨、お友達同士で刺激し合ってどんどん上達していってくださいね!
しばらく夏休みだったにもかかわらず、みんな良い描きっぷりです。
アトリエに鉛筆を動かす音が響きます。
今日はペリエ瓶を... -
[映像科] 感覚テスト解読その1
2017/09/09
武蔵美映像学科の一般入試では「感覚テスト」という名の実技試験が出題されます。ひとつの感覚テスト作品を取り上げて解読していきます。 感覚テストは絵と文章を使ってB3サイズの画用紙にイメージを描く課題です。デッサン的であったり文学的な描写や表現は必ずしも必要ではなく (もちろん上手いに越したことはないが)、重要なのは絵と文章で読み手の頭の中に映像を流してあげることです。映像科...
-
大学入試センター試験受験案内を配布しています。
2017/09/07
2学期が始まりました。気持ちも新たに制作がんばりましょう。 現在、平成30年度大学入試センター試験の受験案内を配布しています。 必要な方は、各科助手の方に確認してください。 出願の際には、受験する大学・学科専攻の必要科目をよく確認して、 間違いのないように出願期間内に手続をしてください。 学科も試験科目だよ。侮らないでね~。 &nbs...
-
彫刻登山2017甲斐駒ヶ岳2967m!
2017/09/07
彫刻科です。 今年も毎年恒例の彫刻科有志登山に行ってきました。 参加者も18名と多く盛り上がりました。 今年も快晴!景色も最高!最高の登山となりました! 山では普段みれないそれぞれの表情が見えて、とても新鮮だし新たな視点が見えてきます。 今回も景色だけでなく学生、先生の素の表情が見え面白かったですね。 御来光を見ながら! 今回は時系列で画像紹介です↓↓↓↓↓↓...
-
学院は、8月28日(月)から9月5日(火)の間、休校となります。
2017/08/27
☆★学院から夏期休校についてのお知らせです。☆★ 学院は、8月28日(月)から9月5日(火)の間、休校となります。 (注意) 8月27日(日)PM5:30から9月6日(水)AM8:30までは学院内への立ち入りができません。 ◆受付業務の休業期間 8月28日(月)から9月5日(火)の間 ◆画材あ~るの休業期間 8月28日(月)から9月5日(火)の間 よ...
-
中学生コース、夏季講習会最終日!
2017/08/26
こんにちは!中学生コースです!
いよいよ今日は夏季講習会最終日!
残暑のなか、よく頑張りましたね!!!
みんな、着実にレベルアップできたと思います!
足りないところ、できなかったところを克服するのも勿論大事ですが、自分が出来るようになったところをしっかりと定着させることや、精度を上げることも同じくらい大事ですよ〜!
入門課題に取り組んでいた子たちも、紙風船の着彩で入門課題か... -
基礎科 2017夏季講習会いよいよ最後の専門課題
2017/08/25
こんにちは、基礎科です。
今日からいよいよ夏季講習会最後の専門課題。
いつものように東京藝大在学中の先生たちが、初心者の生徒に向けて課題導入でデモストしてくれました。
工芸コース担当の戸田先生が、ガツッと熱いお手本を見せてくれましたよ!!!
https://vimeo.com/231041965
工芸は描写が大事!
&... -
夏季講習も大詰め!中学生コース、着彩強化!
2017/08/25
こんにちは、中学生コースです!
さて、夏期講習も終盤を迎えました!
一枚一枚、絵にみんなの成長がみられて講師陣も感無量です!
講習会後期は着彩強化ということで、今日は東京藝術大学日本画一年生の、藤原先生がデモストをしてくれました!
じゃじゃん!
藤原先生は緑が大好きらしいです。
キャラが立ってますね!
ちなみに今日デモストしてくれるモチーフはこちら!
どーーーん!... -
中学生コース 着彩強化!
2017/08/23
夏季講習会も残りわずかとなって来ましたね!
中学生コースでは、ただいま水彩の強化中!
短い期間中に何枚も水彩の特訓が出来るのも講習会ならではですね。
入門課題を終えた午前コースの人は爽やかなモチーフです。
硬めの鉛筆でしっかりデッサンをしておこう!
水彩に入る前にはパレットに絵の具を詰める作業をします。
乾かしてから使おうね!
高校1、2生のクラス「基礎科」にも見学に行きまし...

