2017年
-
基礎科 夏季講習会後期!!
2017/08/23
こんにちは、基礎科です。
今日は一段と暑くなりましたね!
そんな日には爽やかに美術を楽しもう!!
日本画コースでは金魚とパパイヤが登場し涼しげなモチーフ。まずは皆でクロッキーです。
デザインコースは紙で立体を作ります。テーマは「速度」。どのように切りどのように組み立てるか計画性が重要です。
こ... -
夏季講習会後期2日目☆今日の対策は?
2017/08/22
こんにちは!中学生コースです。
今日は輪郭線にとらわれないで、描いてみよう❗️という事で…本日のゲスト講師、東京芸術大学彫刻科の木藤先生のデモストからスタートです。
午前中は、「鉛筆禁止❓墨のみで描く」でした。
いつもは鉛筆なので描いて消して…
墨だと消せないので、じっくりゆっくり落ち着いてモチーフを観察するしかない。
今まで意識しなかった隣り合うもの同士の関係や大きさなど、... -
始まりました夏季講習会後期!
2017/08/21
こんにちは 中学生コースです。
いよいよ本日8月21日から後期がスタートしました。
久しぶりのデッサン、みなさん感覚を取り戻せましたか?
エスキース(下書き)をして構図や光の向き、大きさの比較などした上で本番に入っていますよ!斜め上に、ポンと置かれたエスキース…
「輪郭線ではなく、物の位置や体積を意識してあたりを取って行きますよ〜❗️」(吉田先生談)
今日は吉田先生のデモンストレー... -
基礎科 中期IIが終わりました 残るは後期!!
2017/08/19
こんばんは、基礎科です。今日で中期IIが終わりました。
普段は通えずに講習会で参加してくれた皆さん、講習会ではいろいろ刺激があったと思うので、それぞれの場所で消化していってください!
今日は講習会での導入デモンストレーションの風景を動画にまとめてみました。
https://vimeo.com/230262736
基礎科では毎課題で初心者の方がいらっしゃるので、毎回こんな雰囲気で... -
基礎科です。夏季講習会中期Ⅱもバリバリやっております!
2017/08/18
今回も初めてデッサンに取り組む学生に向けて、講師によるデモストが多数行われています!
デスケルをのぞく、真剣な眼差し。
学生達も真剣に見てくれています。
講評会も聞き応えがありますねぇ〜
石膏デッサンの課題に続き、専門課題にも取り組みました。
日本画コースには夏が来てます。
夏です。
夏です。
夏季講習会です。
デザインコースでは、気象をテーマに立... -
基礎科 中期Ⅰ 本日終了!!!!
2017/08/12
こんにちは、基礎科です。
早いもので中期Ⅰも本日でラスト課題を終えました。
中期Ⅰのラスト課題はそれぞれ専門課題でした。
デッサンコースでは夏らしさを感じるかなりボリュームのある課題でした。
↑田所先生も書き出しを描いてくれました。
、、、!金魚!!
↑油画の課題でも涼しげな課題でした。
自分で感じたままに絵の具をおいてゆく、、
... -
基礎科 夏季講習「人物デッサン」
2017/08/11
こんにちは、基礎科です。
夏季講習中期Iの2課題目では、全コース合同で人物デッサンに取り組みました!
すいどーばたは、今年創立60周年の伝統校です。
参考作品も様々な時代のものが豊富にあります。
受験のスタイルには当然、時代性がありますが、人物デッサンは時代を超えて訴えてくるものがあると思います。
熱い制作... -
基礎科 夏季講習 夜間デッサン中期Iで導入デモスト
2017/08/11
こんばんは、基礎科です。
基礎科の夏季講習では夜間デッサンでも、描き出しのデモストをしたりして進め方のイメージを具体的に持ってもらえるようにしています。
昨日は中期1静物デッサンの初日でしたので、東京藝大絵画科油画専攻在学中のイエジ先生がデッサンの描き出しのデモストをして、木炭デッサンの魅力を伝えてくれました!
https://vimeo.com/229240830
... -
基礎科夏季講習中期Ⅰはじまりました。
2017/08/09
こんにちは、基礎科です!!
今週から中期が始まりました!!
もう夏季講習の折り返し地点なんて早いですね
前期よりも沢山の人がどばたに集まって来てくれています^^
中期Ⅰ最初の課題はアマゾンと武装する女神のデッサンでした!
アマゾンも武装する女神も微妙な姿勢を捉えるのが難しい石膏でしたね。
前期と同様に石膏レクチャーを行いました。
デッサンの基本であり要...
