2016年
-
基礎科 アニメーション実習
2016/07/08
こんばんは、基礎科です。 あっという間に学期末ですね。 一学期後半のイベントとして、全員で一本のコマ撮りアニメーションを制作しました! 最初に映像科の大山先生よりいろいろなアニメーションを紹介、解説してもらいました。 イメージが湧いたところで制作開始です! 絵コンテ用紙で計画を練ります。 隣同士でコマを繋ぐところだけ合わせたら自分の担当部分は自由です。 早速なにや...
-
全国高校生デッサンコンクール 申し込み締め切り迫る!
2016/07/07
7月10日(日)は高校生デッサンコンクールです。 参加費無料! 今回で10回目を迎えます。なんと参加者からは3年連続、東京芸大現役合格者が出ています! ◎講評会で個別作品解説 ◎上位入賞者には豪華賞品贈呈 昨年度は全国最大の735名の参加でした。 現在の自分の実力を知りたい人、競いたい人、みんな集まれ! 特典 ●【最優秀賞】夏季講習会1コース分の受講料を無料 ...
-
女子美術大学付属中学校・高等学校「美術のひろば」
2016/07/04
こんにちは。広報です。 女子美術大学付属中学校・高等学校の催事をSAS Blogでもご案内いたします。 美術の先生、美術に関心がある小学生・中学生・保護者が参加できる夏休みワークショップです。 詳しい内容はこちらから。 ...
-
7/10高校生デッサンコンクール特別企画!彫刻科編!!
2016/07/02
彫刻科です。 いよいよ一週間後に高校生デッサンコンクールが迫ってきました! すでに参加者が昨年を超えてきています。今年も盛り上がること間違いなしです! 春のコンクールでの工芸科企画に続き、今回は彫刻科が特別企画を用意しています。 今回の特別企画は「芸大合格者6名によるデモスト制作」です。 この春に東京芸大にすいどーばた美術学院の彫刻科から合格した10名のうち、6名(うち3名は...
-
東京藝大工芸科工房見学
2016/07/01
こんにちは、基礎科工芸コースです。 先日26日は東京藝術大学入試説明会でした。 工芸科は入試説明会だけでなく学生の作品展示や、工房見学ツアーも開催されていました。 やはり工芸科の魅力は作品実物、そして芸大の中で最も設備が充実し恵まれている工房です。 美術学部工芸科には、鍛金、彫金、鋳金、染織、漆芸、陶芸の6専攻があります。 2年生の前半までは希望の3専攻を選択し体験した後、後半からは...
-
日本画科の公開コンクール
2016/06/30
日本画科です。 少し先の行事ですがお知らせします。 ここ数年行ってきた「全国公開実技コンクール」ですが、今年度は開催時期を変更する事になりました。 今年度は「全国公開芸大模試」としてセンター試験後に行います。 例年日本画科内で行ってきた「芸大模試」を拡大し、公開するような形を目指します。 デッサンと着彩を合わせての模試により、直前の総合的な確認の機会になればと思います。 夏季講習、冬季...
-
基礎科 専門課題の紹介 Part4 油画・静物油彩
2016/06/29
こんにちは、基礎科です。 基礎科では専門課題週間中は将来の希望に合わせたコースの専門実技に取り組みます。 また、将来の選択に迷っている学生はこの機会に、候補の専門実技を体験することによって具体的なイメージを持つことができます。 今回は油画コースの専門課題、静物油彩制作の紹介です! 多種多様な形、質感、色のあるモチーフです。 初めて油画を描く人もいましたが、物怖じせずに厚く塗ってい...
-
[どばたムービーフェスティバル] 作品募集中!
2016/06/26
8月3日に開催される「どばたムービーフェスティバル」では公募作品を募集しています。 スマホ、もしくはタブレットを撮影・編集に使用した3分以内の映像作品で、テーマは「変身」。 「変身」というと、ウルトラマンや仮面ライダー、プリキュアやセーラームーン、トランスフォーマー、もしくはカフカの小説など、思い浮かぶものは人それぞれだと思います。 これらは身体やその能力が変化を遂げる、比較的直...
-
基礎科 自画像レクチャー
2016/06/24
こんばんは、基礎科です。 先日は油画担当講師による自画像レクチャーがありました。 過去の参考作品を紹介しながら、デッサンを描く上で具体的なイメージを持ちやすい内容でした。 過去に行った、芸大生に挑戦という企画の時の作品。 さすがにキレがありますね!! 実際に制作するのは難しいアングルの作品などは写真を元に制作されていました。 写真からの制作、元になった写真デ...