基礎科 今年度初めての専門課題週間が始まりました!

こんにちは、基礎科です。

先週から今年度初めての専門課題が始まりました!
(専門課題とは、各専攻コース独自の課題のことです。主に油画コースは静物油彩、彫刻コースは粘土塑造、日本画コースは静物着彩、デザインコースと工芸コースは色彩や立体課題に取り組みます。すいどーばた基礎科では、高校1、2年生のうちから本格的な専門課題に取り組んでいくことができます。)


彫刻コースでは毎年スタートの課題が、基本となる頭蓋骨の塑像からスタートします!
2週目には、さらにその頭蓋骨に肉付けをし人物塑造をしていきます。
重要な課題なので、じっくりと学んでいきたいですね。

 

今年度から基礎科彫刻コース担当になった新人先生、東京藝大彫刻科在学中のY先生がデモストしました!

 


最初の粘土付けの単位や量、面のおさえていき方、見比べる距離など含めたフットワーク、言葉にするより直接見ることで学べる様々なことが詰まっています。
制作している同じアトリエでハイレベルな実技を観れるのはとても贅沢なことなのです。

 

 

 

前頭骨の面も分かりやすいですね、のっぺりまんまるになってしまう人は参考にしてみましょう!

 

日本画コースでは静物着彩に取り組んでいます。

今年度から日本画コース担当になった新人先生、東京藝大日本画専攻在学中のKAITO先生がデモストしつつ課題の導入解説をしました!
日本画コースではパレットの仕切りに水彩絵具を出し固めて使います。最初は画材道具についての話も。先生は色が好きで沢山の絵具(なんと120色!!!)を持っていたんだとか😲
最初は基本セットを購入しますが、沢山使い比べてみてパレットの絵具も各自の厳選色になっていくとよいですね。

 

 

最初は、着彩のための鉛筆デッサンから始まります。

デッサンをどれだけするかも人により違うそうです。
早めにデッサンを切り上げて絵具で沢山仕事をする人もいれば、デッサンをガッチリやっておいてサッと色をおいて仕上げてしまう人もいるんだとか



混色のしかたなども参考になりますね。
前半はリンゴの影側から色を置いていきました。
あえて彩度を落とした色を混色して作っては塗っていきます。
それにしても単純に手の動きがめっちゃ早い!

 

あっという間に全体が見えて来ました!

 

 

KAITO先生、説明が理論的でとても分かりやすかったです!

——————————

ビギナーデッサンコースでは優秀作品がでましたよ!

 



リンゴと発泡スチロール立方体の固有色や質感の差がしっかりと表現されています。

 

ビギナーデッサンコース最初の課題の「木」のデッサンです。

丁寧な観察によって木材と樹皮の差や固さ重さがとても良く伝わってきます。


 

ビギナーデッサンコースは、いままでほとんど実技経験が無くこれから始めたい人にはうってつけのコースです。

ビギナーコースである程度デッサンに慣れていき、各自のタイミングで専攻コースに移籍することもできます。
不安な人はビギナーコースからスタートしてみてはいかがでしょうか?

はじめての基礎 ビギナーデッサンコース

 

 

 

 

 

2021年5月10日(月)〔基礎科