夏季講習会 工芸科

2023夏季講習会工芸科 合格実績

2023夏季講習会工芸科イメージ

踏み出そう!将来の夢”工芸の道”へ!

工芸科はⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期は、終日7.5時間。Ⅳ期は、昼間部6時間、夜3時間のコースを設けています。
講習会を充実したものにするために、この講習期間の目標を立てましょう。
そして、その目標を達成するためには、どのようなことを実行しなければないかを考えておいてください。
あまりおおきな目標ではなく、ちょっと頑張れば手が届きそうなところに目標を置き、目標の達成を成功体験と捉えましょう。
小さな成功体験を積み重ねていくことが大きな目標に近づくことが必要だと考えて、一人一人が真剣に考えた大切な目標を中心にして、講習会を受講してくれている皆さんと担当講師が関わっていきます。

短期:夏季講習のウォーミングアップ

短期の1週間は、前期、中期、後期と続く夏季講習会の準備期間と位置付けています。
昼間部は、<DA1ADA1BDA1C芸大工芸石膏デッサン>
<DA1DDA1EDA1F芸大工芸平面構成>
<DA1GDA1HDA1I芸大工芸立体構成>の3コース。

夜間部は、<DT1A芸大工芸[デッサン]>の1コースです。
工芸科受験に向けての実技の習熟度が上がっていて、さらなる表現力の向上や幅を広げたいと考えている人は、是非、短期の<各集中講座>を受講してください。すいどーばたでの構成課題を経験して夏のステップアップに役立ててください。他予備校の方にもお薦めです。個人の予定に合わせ、1課題2日単位での受講ができます。
夜間部のコースは、特に、日常の高校での授業が継続していて、昼間部のコースが受講できない高校生に受講してもらいたいコースです。描いた分だけ、上手くなるこの時期、昼間部のコースを取ることができる時期までブランクを空けず継続する必要があります。また、少し、デッサンに不安がある人にとっては、昼間部のコースと合わせて受講することで、デッサンの経験を増やす機会でもあります。

前期/中期:シミュレーションと新たなステージへの課題を探そう!

前期、中期は試験時間に合わせた傾向と対策。二日課題は、自分の問題を解消したり、自分のステージを上げるためのこれからの問題を探したり、考えたりする、自己研究のためのものです。
<DA2芸大工芸 前期><DA3芸大工芸 中期>の1コースずつです。
一日課題では、時間内での制作のプロセスやリカバリーなど、個人個人が試験で起こりうるさまざまな問題を発見し、解決するための方法を講師とともに考えることに主眼が置かれます。
二日課題では、じっくり時間をかけて、一課題に取り組んだり、同じ課題を2パターン制作したり、個人個人で時間を計画し制作に取り組みます。特に一次試験のデッサンでは、決められた位置で制作しなければなりません。そのため一日目は自分が好きな位置で、二日目はなんだか苦手意識を持ってしまっている位置で描くなど自分の状態に合わせて制作することができます。また、今年度芸大工芸科に合格した芸大生を招いたデモンストレーション、座談会等も行います。どのような気持ちで、受験勉強をしていたのか?どのような問題を抱え、どのように解消しようと努めたかなど、合格した体験を直接聞くことは、来年の受験に向けてのとても良い参考となるでしょう。

後期:講習会での成果の確認と今後の目標を設定する。

後期は、夏季講習会のまとめと、二学期に向けての準備期間です。
前半の3日間は、東京芸大上野キャンパスで公開講座【No.32 工芸科デッサン講習会[8/20(火)〜21(水)】が行われる為、閉講とします。工芸科受験を考えている受験生はこの講座を受講してください。

<DA4芸大工芸特別強化コース1>模擬試験では、デッサン、平面構成、立体構成を1日毎に採点講評していきます。講師陣が別室で実技作品を採点している待ち時間には、英語と国語のチェックテストを行い、その結果から、信頼できるすいどーばたの学科スタッフが、現在の学科の状況や今後の勉強法についてのレクチャーを行います。
講習会の初めに立てた目標が達成できたかどうかを確認しながら、秋に向けての新たな目標を設定するために具体的にどのようなことが必要なのかを担当の講師とともに考えながら進めていきます。
受験に向けて大切な二学期を迎えるための重要なコースとしてぜひ受講してください。

以上が講習会期間のおおまかな紹介です。
高校などの日程とコース設定が合わない人や、どのコースを受講すれば良いか、課題内容等、分からないことがありましたら、どのようなことでも構いません、お気軽にご相談ください。

 

東京藝大で開催されます公開講座【工芸科デッサン講習会】の開催期日に合わせ日程が変更になる可能性があります。日程変更の際は、Twitter/Instagram などの各アカウントで告知いたします。

昼間コース

DA1 芸大工芸 Ⅰ期 7.5h

東京藝術大学工芸科の受験科目である3科目それぞれに合わせ基礎力向上のための特別講習を行います。この期間でそれぞれの課題の土台となる基礎能力を練習課題と実践課題を組み合わせて集中的に修練します

DA2 芸大工芸 Ⅱ期 7.5h

各課題での必要な能力を再確認しつつ、各自の個性を伸ばせる特殊課題を中心にカリキュラムを組んでいます。講師によるレクチャーを含めて自分の武器となる表現をじっくり見つけていきましょう。

DA3 芸大工芸 Ⅲ期 7.5h

より発展的な課題を中心にⅣ期コンクールに向け難易度を上げたカリキュラムになっています。2 日枠では実際に東京芸大在籍の現役学生をお呼びし、みなさんと同じ環境でデモンストレーションを行ってもらいます。

DA4 芸大工芸 Ⅳ期 6h

最初の二日間は改めてデッサンの基礎を確認し、講習を通し学んだ内容を元に模擬試験という形で実力を試します。受験シーズン後半に向け明確な指標を定めるために、本番想定でしっかりと準備して臨んでください。

  • 各コースともカリキュラムは多少変更することがあります。
  • 各コースは定員になり次第、締切らせていただきます。
  • 課題毎に講評会を行います。
  • 受講に関してのご相談や面談はいつでも受け付けておりますので、ご連絡ください。
    ※授業準備の関係上、受講申込みは開始日の3日前までにお願いします。
用意するもの(* 詳しい道具の説明は初日に行います。)
デッサン 木炭紙版サイズ板パネル(貸出し)、工芸画用紙(画材あ〜るでのみ購入できます)、デッサン用具一式、フィキサチーフ(定着液)
色彩構成 B3 パネル(M 画用紙水張り) または B3 サイズ画用ボード、水性絵の具(アクリルガッシュ、透明水彩絵具)、筆、筆洗、その他色彩表現に必要な道具類
立体構成 水粘土 (貸出し)、粘土板(貸出し)、霧吹き(貸出し)、ヘラ一式、定規類、その他粘土造形に必要な道具一式
画材あ~る
TEL 03 - 3983 - 2420
URL http://www.ar-t.jp

学科集中講座

詳しくは学科ページをご参照ください。※8 / 17(土)武蔵野美大・多摩美大模試があります(別途要申込)。

工芸科 夏季講習会2024年

工芸科 夏季講習会2024年

受講料

申込料:5,000円
◎申込料免除の特典があります。詳細は特典欄参照。

すいどーばた美術学院夏期講習会2024 工芸科講習会費用

受講料

申込料:5,000円
◎申込料免除の特典があります。詳細は特典欄参照。

すいどーばた美術学院夏期講習会2024 工芸科講習会費用

※マイページからのお申込みになります。