講習期間 | ||||||
Ⅰ期 | Ⅱ期 | Ⅲ期 | Ⅳ期 | Ⅴ期 | Ⅵ期 | |
7/13(月)~7/18(土) | 7/20(月)~7/25(土) | 7/27(月)~8/1(土) | 8/3(月)~8/8(土) | 8/10(月・祝)~8/15(土) | 8/17(月)~8/22(土) | |
昼間 | 10:30〜18:45 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 |
夜間 | 18:00~21:00 | 18:00~21:00 | 18:00~21:00 | 18:00~21:00 | 18:00~21:00 | 18:00~21:00 |
基礎 | - | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 | 10:30~17:15 |
一気に力を付ける「夏」
60年近くにわたり、彫刻の受験をリードして来たからこそ出来る、広く深い内容の講習会です。昼間コースと夜間コースをセットで、また期をまたいで長期受講することで、総合力をUPしていきます。夏は一気に力を付けるチャンスです。組み合わせて受講し充実した夏にしてください。国公立大、私大ともにカバーするカリキュラムなので、それぞれのニーズに応えます。また、全てのコースで初心者対応いたします。
昼間コース
■授業時間 6h:10:30-17:15|7.5h:10:30-18:45
塑造に特化した課題で表現力を身につける
CAA 模刻強化 短期 7.5h
短期昼間は模刻強化をするため一日7.5hの制作で一気に力を付けます。
初心者から経験者まで幅広く対応
CAB CAC 彫刻総合 前期・中期 6h
CAD デッサン強化 後期 6h
前期中期を通して彫刻総合コースを設け、バランス良くデッサンと塑造を学びます。初心者から経験者まで個人対応で力量に応じた指導を実践しています。後期は総まとめとしてデッサンに絞ったカリキュラムで夏の成果を確認します。
※彫刻総合コースでは、クラス分けの都合上、課題の順番が入れ替わることがありますので、初日にはデッサンと塑造の両方の準備をしてきてください。
夜間コース
■授業時間 3h:18:00-21:00
塑造に特化した課題で表現力を身につける
CSA 夜間 模刻強化 短期 3h
CSD 夜間 人体彫刻 後期 3h
夜間しか通えない高校生に対応した夜間模刻強化コースを設定。後期夜間には人体彫刻のコースを設け、受験を超えた彫刻の魅力を体験することが出来ます。
二次対策
CSB CSC 夜間 芸大二次強化 前期・中期 3h
二次試験「彫刻」の発展に力を入れます。構造、空間、造形といった総合的な立体表現の基礎を塑造を通して鍛えていきます。塑造(出題)では試験を想定した出題を用意し、お題に対する柔軟な思考や彫刻に対する考査を養います。この機会にすいどーばたの二次試験の突破力を吸収してください。また、昼間コースと組み合わせることで総合力を強化します。
基礎から見直す
CTB CTC 夜間 基礎力強化 前期・中期 3h
高校生や初心者を対象にした基礎を重点的に強化するために、すいどーばた彫刻科が1学期に行っているものと同様のレクチャーや講師のデモンストレーションを設けます。デッサンと塑造における基本的なモチーフの捉え方、観察力、技術力、構成力を確かめるコースです。
基礎科
芸大・美大受験に必須の基礎力を一から学べる高校1・2年生対象のコース。
KCB1 KCB2 KCC1 KCC2 KCD
芸大・美大受験で必須の基礎力を描画材料や用具の使い方から学ぶことができます。これからはじめる方、彫刻を体験してみたい方に最適なコースです。(各コース6日間)
※詳しくは基礎科をご参照ください。
9年連続東京芸大合格者が過半数のドバチョウの夏季講習。夜間でも芸大対策を行います!
夏は実力を大きく伸ばすチャンスです。講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。また、さまざまなモチーフに集中的に取り組むこともできます。まだ実技経験数の少ない現役生、一浪生は昼6時間、夜3時間のコースを組み合わせて、複数期の受講することをお勧めします。特に「彫刻1」が未経験の方はCS2,CS3夜間芸大二次強化コースの受講は必須です。「彫刻1」の考え方をここで理解すれば、その後の制作に自信を持って取り組めます。
短期は CA1,CS1模刻強化コース
前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コースとCS2,CS3夜間芸大二次強化コース の組み合わせ
後期は CA4デッサン強化コース、CS4夜間人体彫刻コース がお勧めです。
短期の模刻強化コースは模刻のみに特化したコースです。一日の授業時間も7.5時間なので、じっくりと時間をかけて模刻に取り組むことができます。
塑造力を強化したい人は短期は CA1,CS1模刻強化コース 前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コース 後期は CS4人体彫刻コース と受講すれば塑造力を強化することができます。
体力に自信のある人は、前期中期のCS2,CS3夜間芸大二次強化コース を組み合わせることで更に塑造経験を積むことができます。
どうしても夜間受講できない!という人は、短期は CA1,CS1模刻強化コース 前期、中期は CA2,CA3彫刻総合コース、後期は CA4デッサン強化コース を受講すればデッサン、塑造の実技にバランス良く取り組むことができます。
また、都合で長期間の受講ができない人は、短い期間で昼夜受講することで、多くのことを経験することができるのでお勧めです。
みなさん、自分にとって最適なコース選択で、夏季講習を充実したものにしてください!
- 各コースともカリキュラムを多少変更することがあります。
- 短期・前期・中期・後期を組み合わせて受講することでより強化が図れます。
- 各コースは定員になり次第、締切らせていただきます。
- 講習会の初日にオリエンテーションを行い、カリキュラムの説明や用具のレクチャーをします。
- 課題毎に講評会を行います。
※授業準備の関係上、受講申込みは開始日の3日前までにお願いします。
学科集中講座
MSA MTA MSD 共通テスト対策
MSB1 MSB2 MSC1 MSC2 多摩美大・武蔵野美大対策
▶ 詳しくは学科ページをご参照ください。
※8 / 9(火)武蔵野美大・多摩美大模試があります(別紙にて要申込み)。
用意するもの(※彫刻科webサイトで、実際の用具が画像で見られます。) | |
木炭デッサン | カルトン、木炭、木炭紙(下敷用にも数枚)、消具(パン布)、定着液 |
塑造 | 塑造板、首像用アングル、ヘラ、しゅろ縄 |
画材あ~る | TEL 03-3983-2420 URL http://www.ar-t.jp |
■授業時間 6h:10:30-17:15|7.5h:10 :30-18:45|3h:18:00-21:00
横スクロールでご覧ください
横スクロールでご覧ください
基礎科
■授業時間 6h:10:30-17:15|7.5h:10:30-18:45
受講料
申込料:5,000円
◎申込料免除の特典があります。詳細は特典欄参照。