2021年 10月
- 
            公開実技コンクール!とハロウィン!🎃2021/10/30  こんにちは、広報です!
今日はどばたの公開コンクールの様子をチラッとお届け!
 
まずは工芸科
今日の課題は1次試験の石膏デッサン!
 
検温もばっちりです!
 
こちらは映像科〜
感覚テストの制作中です。
↓講評の様子
やはり公開コンクールは、いつもと違う緊張感がありま... こんにちは、広報です!
今日はどばたの公開コンクールの様子をチラッとお届け!
 
まずは工芸科
今日の課題は1次試験の石膏デッサン!
 
検温もばっちりです!
 
こちらは映像科〜
感覚テストの制作中です。
↓講評の様子
やはり公開コンクールは、いつもと違う緊張感がありま...
- 
            基礎科 5日クラスデッサン「石膏頭骨」優秀作品2021/10/30  こんにちは、基礎科5日クラスです。
4日(計12時間)かけて石膏の頭骨を描きました!
初日には教材プリントと彫刻コース講師によるレクチャーもありました。
 
この作品は日本画コース講師のデモスト(5時間)です。
頭部の稜線(形・面の変わる辺り)の描き起こしや輪郭の形・面の送り込みなど参考になりますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は生徒... こんにちは、基礎科5日クラスです。
4日(計12時間)かけて石膏の頭骨を描きました!
初日には教材プリントと彫刻コース講師によるレクチャーもありました。
 
この作品は日本画コース講師のデモスト(5時間)です。
頭部の稜線(形・面の変わる辺り)の描き起こしや輪郭の形・面の送り込みなど参考になりますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は生徒...
- 
            日本画科 国立科学博物館にスケッチに行きました!2021/10/29  こんにちは
どばた日本画です!
先日、国立科学博物館にスケッチに行きました
各々の興味の赴くまま
いろいろな場所を見学・スケッチしました
たまにはアトリエを飛び出して
外の世界を見ることも大事ですね!
 
冬季講習会も申込受付中です!
... こんにちは
どばた日本画です!
先日、国立科学博物館にスケッチに行きました
各々の興味の赴くまま
いろいろな場所を見学・スケッチしました
たまにはアトリエを飛び出して
外の世界を見ることも大事ですね!
 
冬季講習会も申込受付中です!
...
- 
            本日は避難訓練です!2021/10/26 こんにちは、広報です。 本日は避難訓練を行いました。 感染症対策を考慮し、すいどーばた美術学院では校内放送による避難訓練を実施しました。 災害はいつ起こるかわかりません。どんな状況でも冷静に判断し、自分の身を守る行動をしましょう! 内部生は、AEDの場所の確認と、避難場所に是非行ってみてくださいね! AEDは事務受付のところにありますよ! 火災の避難場所 上り屋敷公園 地震の避難場所 立教大... 
- 
            基礎科 油画コースです!2021/10/23  布を巻いた石膏(パジャント)を描きました。
「任意の風景と組み合わせて描きなさい」という文章が加えられました。
 
「自分で状況を考え設定して描く」課題です。
 
「任意の」ですから現実そのままでも構いませんし、全く違っても構いません。
目の前のモチーフの何を活かす為に、どんな風景を選び、どう組み合わせるのでしょうか?
 
良い作品が出たので紹介します... 布を巻いた石膏(パジャント)を描きました。
「任意の風景と組み合わせて描きなさい」という文章が加えられました。
 
「自分で状況を考え設定して描く」課題です。
 
「任意の」ですから現実そのままでも構いませんし、全く違っても構いません。
目の前のモチーフの何を活かす為に、どんな風景を選び、どう組み合わせるのでしょうか?
 
良い作品が出たので紹介します...
- 
            基礎科 キャラクター粘土課題・浅井先生デモストの巻2021/10/22  基礎科です。
「2学期は立体意識を学ぼう」というテーマで彫刻科講師の協力のもとカリキュラムが組まれています。
その最初のカリキュラムは、平面のキャラクター画像を元に粘土で立体化させるキャラクター粘土課題でした。
今年も怪獣作家の浅井先生が自分の描いたオリキャラの怪獣をデモンストレーションで制作してくれました!
浅井先生が創作した怪獣のスケッチです。
そのスケッチを元に水粘土で制作... 基礎科です。
「2学期は立体意識を学ぼう」というテーマで彫刻科講師の協力のもとカリキュラムが組まれています。
その最初のカリキュラムは、平面のキャラクター画像を元に粘土で立体化させるキャラクター粘土課題でした。
今年も怪獣作家の浅井先生が自分の描いたオリキャラの怪獣をデモンストレーションで制作してくれました!
浅井先生が創作した怪獣のスケッチです。
そのスケッチを元に水粘土で制作...
- 
            埼玉県高等学校総合文化祭のお知らせ2021/10/21  埼玉県 高校美術展の案内が届きましたので、ご紹介いたします。
どこの学校の作品も、この日のために研鑚してきた力作揃いだと思います。
ぜひ、力作をご覧になってはいかがでしょうか。
展覧会の成功を祈っています!... 埼玉県 高校美術展の案内が届きましたので、ご紹介いたします。
どこの学校の作品も、この日のために研鑚してきた力作揃いだと思います。
ぜひ、力作をご覧になってはいかがでしょうか。
展覧会の成功を祈っています!...
- 
            公開実技コンクールが始まりました!彫刻科と油画科です!2021/10/18 こんにちは!広報です。 急に冷え込んできましたね…!すっかり秋になりました。皆さんも体調を崩さないようお過ごしください。 さて、すいどーばたでは、2021年度公開実技コンクール!彫刻科と油画科の学生が頑張っていました! 少しコンクール風景を覗いてみましょう… 学外生も多く参加していて、緊張した雰囲気が漂っていますね。 どんな作品が生まれるか、楽しみです!! ... 
- 
            基礎科 共通デッサン優秀作品_10月中旬編2021/10/18  こんにちは基礎科です。
今回は、3つの課題作品を一挙ご紹介!
どれも白っぽいモチーフが多くて色をのせるのが大変だったかと思いますが、みなさん果敢にチャレンジしていましたね。
それでは早速1つ目の課題の優秀作品を見ていきましょう~
2日課題で時間が短く大変だったかと思いますが、皆さんよくかけていますね!
 
まずはこちらの作品。
画面左手から光が差し込んでいる状況がよ... こんにちは基礎科です。
今回は、3つの課題作品を一挙ご紹介!
どれも白っぽいモチーフが多くて色をのせるのが大変だったかと思いますが、みなさん果敢にチャレンジしていましたね。
それでは早速1つ目の課題の優秀作品を見ていきましょう~
2日課題で時間が短く大変だったかと思いますが、皆さんよくかけていますね!
 
まずはこちらの作品。
画面左手から光が差し込んでいる状況がよ...
- 
            基礎科 ビギナーデッサンコース「スプーンに映る自画像」2021/10/18  こんにちは基礎科ビギナーデッサンコースです。
先週は自画像に取り組みました。
自画像と言っても、普通に鏡に映っている自分ではなく、スプーンがモチーフとして配られそこに映る自分を描きました。
その中から数点優秀作品を紹介します。
スプーンに映り込む作者や背景が表情豊かに描かれていてどれも目を引く作品に仕上がっています。
曲面に合わせた歪みもよく観察していますね。
... こんにちは基礎科ビギナーデッサンコースです。
先週は自画像に取り組みました。
自画像と言っても、普通に鏡に映っている自分ではなく、スプーンがモチーフとして配られそこに映る自分を描きました。
その中から数点優秀作品を紹介します。
スプーンに映り込む作者や背景が表情豊かに描かれていてどれも目を引く作品に仕上がっています。
曲面に合わせた歪みもよく観察していますね。
...
