中学生
- 
            
中学生コース、いよいよ新学期!
2017/09/10
					こんにちは!中学生コースです。
今日は新学期初日の授業日でした。
今日から入学の子たちも加わって、賑やかにスタートしました。
大人数の中で制作をするのも、勉強になります。
まさに切磋琢磨、お友達同士で刺激し合ってどんどん上達していってくださいね!
しばらく夏休みだったにもかかわらず、みんな良い描きっぷりです。
アトリエに鉛筆を動かす音が響きます。
今日はペリエ瓶を... - 
            
中学生コース、夏季講習会最終日!
2017/08/26
					こんにちは!中学生コースです!
いよいよ今日は夏季講習会最終日!
残暑のなか、よく頑張りましたね!!!
みんな、着実にレベルアップできたと思います!
足りないところ、できなかったところを克服するのも勿論大事ですが、自分が出来るようになったところをしっかりと定着させることや、精度を上げることも同じくらい大事ですよ〜!
入門課題に取り組んでいた子たちも、紙風船の着彩で入門課題か... - 
            
夏季講習も大詰め!中学生コース、着彩強化!
2017/08/25
					こんにちは、中学生コースです!
さて、夏期講習も終盤を迎えました!
一枚一枚、絵にみんなの成長がみられて講師陣も感無量です!
講習会後期は着彩強化ということで、今日は東京藝術大学日本画一年生の、藤原先生がデモストをしてくれました!
じゃじゃん!
藤原先生は緑が大好きらしいです。
キャラが立ってますね!
ちなみに今日デモストしてくれるモチーフはこちら!
どーーーん!... - 
            
中学生コース 着彩強化!
2017/08/23
					夏季講習会も残りわずかとなって来ましたね!
中学生コースでは、ただいま水彩の強化中!
短い期間中に何枚も水彩の特訓が出来るのも講習会ならではですね。
入門課題を終えた午前コースの人は爽やかなモチーフです。
硬めの鉛筆でしっかりデッサンをしておこう!
水彩に入る前にはパレットに絵の具を詰める作業をします。
乾かしてから使おうね!
高校1、2生のクラス「基礎科」にも見学に行きまし... - 
            
夏季講習会後期2日目☆今日の対策は?
2017/08/22
					こんにちは!中学生コースです。
今日は輪郭線にとらわれないで、描いてみよう❗️という事で…本日のゲスト講師、東京芸術大学彫刻科の木藤先生のデモストからスタートです。
午前中は、「鉛筆禁止❓墨のみで描く」でした。
いつもは鉛筆なので描いて消して…
墨だと消せないので、じっくりゆっくり落ち着いてモチーフを観察するしかない。
今まで意識しなかった隣り合うもの同士の関係や大きさなど、... - 
            
始まりました夏季講習会後期!
2017/08/21
					こんにちは 中学生コースです。
いよいよ本日8月21日から後期がスタートしました。
久しぶりのデッサン、みなさん感覚を取り戻せましたか?
エスキース(下書き)をして構図や光の向き、大きさの比較などした上で本番に入っていますよ!斜め上に、ポンと置かれたエスキース…
「輪郭線ではなく、物の位置や体積を意識してあたりを取って行きますよ〜❗️」(吉田先生談)
今日は吉田先生のデモンストレー... - 
            
中学生コース、講習会5日目、いよいよ着彩に入りました。
2017/08/04
					講習会5日目、いよいよ着彩に入りました。
水分調整や絵の具の塗り圧、筆の使い方などなかなか慣れないうちは水彩は大変ですが、まずは楽しんで描いて見ましょう!混色してみたり、水分量によって色の印象がどう変わるのか、色々実験してみるのもいいと思いますよ。
先生も参戦!袖が汚れるくらい真剣!笑
モチーフも紙も大きくなって、捉えづらいけど、しっかり離れて確認を。
これはどのモチー... - 
            
中学生コース❗️本日夏季講習4日目
2017/08/03
					課題も徐々にハイレベルになってきました❗️
どうやって描こうか悩んだり、迷ったりする事が大切で、自分で導き出した答えが本当の力になっていきます。
先生達は皆んなの「気づき」のお手伝いをしています。
分からない事や疑問点があれば何なりと相談してくださいね。
紙風船などひとつのものを5時間観察し続けると、今まで気づかなかった事も発見出来ますよね。
集中力も皆さん素晴らしいです☆
明日から、着... - 
            
中学生コース☆夏季講習3日目
2017/08/02
					今日も朝から黙々とデッサンです‼️
デッサンは筋トレと同じ様なものなので、繰り返し行う事で実力がついていきますよー。
アトリエも、クラスの皆んなが集中して制作している為ピリリッと良い緊張感が漂っています。
本日は、藝大日本画1年生の可児先生がデモストしてくれていました。
描き出しでは、どんな事が大切で、、、どんな意識で描けばいいのか、、、。など、可児先生の絵を見て感じて... 

