すいどーばた美術学院

デザイン・工芸科

  • デザイン工芸科です!

    2017/12/28

    受験生の皆さん! 『クリスマス』と掛けまして『石膏の印象』と解きます。 その心はどちらも『あうと嬉しい』でしょう。 講習会後半も頑張りましょう。 三毛乱次郎サンタより...

    » 読む

  • デザイン工芸科でーす。

    2017/12/19

    ひょこʔ•̫͡•ʕ寒い冬はモリエールしゃんのシュトールの中があったかいでしゅ(ᵔᴥᵔ) みんなも風邪ひかないようにポカポカにあったかしるんでしゅよʕ•ᴥ•ʔ    ...

    » 読む

  • デザイン工芸科・冬季講習会始まったど〜〜〜!

    2017/12/15

    どばた芸大デザイン工芸科、冬季講習始まりました👺👺👺 夏季講習ぶりに昼間部も夜間部も講習会生もごっちゃ混ぜのサバイバル月間!! お互い刺激しあって切磋琢磨していきやしょう💪🏾💪🏾...

    » 読む

  • 2017年 秋季体験入学の様子だぜッッッッッッ!!

    2017/11/23

    今日は高校生対象の秋季体験入学でした。 これから始めようと思っている人、予備校選びをしている人、腕試しをしてみたい人、沢山の人が参加してくれました! 昨年の倍近い参加があったので、石膏デッサンの構図・陰影レクチャーや8人の先生による導入・デモストを行いました。 鉛筆チームは鉛筆の削り方から導入が始まります。 初めての人でも安心です。 デッサンの...

    » 読む

  • 工芸科・土曜構成講座カリキュラム変更のお知らせ

    2017/11/09

    工芸科「土曜構成講座」の課題内容変更のお知らせです。   11/18(土)芸大系工芸は、立体から平面に変更となります。   受講予定の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 詳細やご不明な点がございましたら、事務受付までお気軽にご連絡ください。   すいどーばた美術学院(事務受付)03-397...

    » 読む

  • デザイン・工芸科 武蔵野美大オープンコンクール

    2017/10/28

    参加費用 無料 持参物 B3パネル・鉛筆・消具・定着液・平面構成用具一式・画鋲 ※用紙は当日支給します。 注意事項 1.座席抽選のあるコースは、9:00までに登校してください。 2.会場案内は、当日、すいどーばた美術学院本館前に掲示します。 3.受講証は、当日、必ず持参してください。 画材 『画材あ〜る』 営業時間:平日/ 9:00〜19:00 日/ 9:00〜17:00 必要な画材...

    » 読む

  • 多摩G・P 推薦入学試験直前講座

    2017/10/23

    多摩美術大学では、2017年度入試より全学科で推薦入試が実施されています。 この直前講座は、デザイン系学科の中で特に志願者の多い グラフィックデザインの実技(クリエイティビティテスト・鉛筆デッサン・色彩構成)と プロダクトデザインの実技(アイデア/プロセスorスケッチ/デッサンとプレゼンテーション) の推薦入試対策の直前講座です。 推薦入試の実技対策を、夜間授業時間(17:30〜20:30...

    » 読む

  • 2017 すいどーばた 秋のスタートプログラム

    2017/09/19

    体験の詳細はこちら> ...

    » 読む

  • 2017年11月23日(祝) 保護者のための進学説明会

    2017/09/19

    ※参加費は無料です。 同日に行われる体験入学の申込用紙またはフォームから、参加のお申込をしてください。   11月23日(祝)14:00-16:30 ■高校生以上対象(芸大・美大受験) 芸大・美大受験とは、どういうものなのか。 これからの心構えや事前準備はどうすればよいのか。 藝大・美大入試の現状、傾向、対策を中心に受験のエキスパートが判りやすく説明します。 ナマの受験現況をお伝えいたしま...

    » 読む

  • 夏季講習会前期 創形会場のお知らせ

    2017/07/21

    こんにちは。広報です。 夏季講習会短期も、もう後半戦ですね。   さて、7/24(月)から夏季講習会の前期が始まりますが、 より良い制作スペースを確保するため、 一部のコースをすいどーばた姉妹校の専門学校「創形美術学校」のアトリエを使用して行うことになります。 受講予定の皆さんには順次お知らせをしていますが、 「創形ってなに?」「どこにあるの?」...

    » 読む

1 9 10 11 12 13 21