すいどーばた美術学院

  • 防災避難訓練をしました

    2017/10/28

    こんにちは、広報です。   昨日は防災避難訓練をしました。気持ちのよい秋晴れで良かったです◎ 火災が発生した想定で、避難場所に指定している上り屋敷公園まで皆で避難しました。 警備会社のSECOMさんの協力で、消火器の体験もしました。 訓練用消火器。水が出てます。     今回は画材屋からの出火の想定でした。 ...

    » 読む

  • デザイン・工芸科 武蔵野美大オープンコンクール

    2017/10/28

    参加費用 無料 持参物 B3パネル・鉛筆・消具・定着液・平面構成用具一式・画鋲 ※用紙は当日支給します。 注意事項 1.座席抽選のあるコースは、9:00までに登校してください。 2.会場案内は、当日、すいどーばた美術学院本館前に掲示します。 3.受講証は、当日、必ず持参してください。 画材 『画材あ〜る』 営業時間:平日/ 9:00〜19:00 日/ 9:00〜17:00 必要な画材...

    » 読む

  • 多摩G・P 推薦入学試験直前講座

    2017/10/23

    多摩美術大学では、2017年度入試より全学科で推薦入試が実施されています。 この直前講座は、デザイン系学科の中で特に志願者の多い グラフィックデザインの実技(クリエイティビティテスト・鉛筆デッサン・色彩構成)と プロダクトデザインの実技(アイデア/プロセスorスケッチ/デッサンとプレゼンテーション) の推薦入試対策の直前講座です。 推薦入試の実技対策を、夜間授業時間(17:30〜20:30...

    » 読む

  • 公開コンクール日本画満席のお知らせ

    2017/10/19

    学院よりお知らせです。 全国公開実技コンクール 10/21・22の日本画科[BBAコース]は、 定員に達したため、受付を終了致しました。 たくさんのお申込ありがとうございました。 他のコースはまだ空席がございます。ぜひお申込ください。...

    » 読む

  • 外国人留学生・帰国生 特別入試対策講座

    2017/10/07

    12月に行われる武蔵野美術大学・多摩美術大学 外国人留学生・帰国生特別入試の専攻別対策を、 下記のコースで実施します。 あなたが志望する専攻の課題を選択して、試験直前まで入試対策が可能です。 最後まで実技のレベルアップをめざしましょう! 対象者 日本語学校に在学している外国人留学生または帰国生 授業時間 16:00—20:30 [4.5時間] 授業料 申込料 5,000円(申...

    » 読む

  • 2017外国人留学生・帰国生デッサンコンクール

    2017/09/30

    日本の有名美大デザイン系学科の多くは、鉛筆デッサンが入学試験の実技として出されています。 実技の勉強をしてきた人も、あまりしてない人も、自分のデッサン力を試してみませんか? 今、自分の実力を知ることは、必ず合格への大きな一歩になります! 実施日時 2017年10月22日(日) 参加費用 2200円 持参物 受講票、鉛筆デッサン道具一式(描画用紙は当日支給します)、昼食(お弁当など) ...

    » 読む

  • 都立総合芸術高校 公開実技模試2017

    2017/09/28

    年々高まる都立総合芸術高校の入試レベル。 そのレベルを把握することで、これからの学び方を明確にすることができます。 毎年多くの合格者を輩出してきたすいどーばた美術学院の講師が、 入試で何を問われているのか的確に判断し、予想問題を出します。 採点では、これからの成長を加味しながら丁寧に採点します。 講評会では、作品の良いところや伸ばしていく要素、問題などを明確に伝え、 これからの勉...

    » 読む

  • 2017 すいどーばた 秋のスタートプログラム

    2017/09/19

    体験の詳細はこちら> ...

    » 読む

  • 2017年11月23日(祝) 保護者のための進学説明会

    2017/09/19

    ※参加費は無料です。 同日に行われる体験入学の申込用紙またはフォームから、参加のお申込をしてください。   11月23日(祝)14:00-16:30 ■高校生以上対象(芸大・美大受験) 芸大・美大受験とは、どういうものなのか。 これからの心構えや事前準備はどうすればよいのか。 藝大・美大入試の現状、傾向、対策を中心に受験のエキスパートが判りやすく説明します。 ナマの受験現況をお伝えいたしま...

    » 読む

  • 夏季講習会後期のはじまりです!

    2017/08/21

    広報です。   本日より、夏季講習会の最終ターム、後期が始まりました! ラスト1週間です。気合いを入れて行きましょう! ...

    » 読む

1 53 54 55 56 57 88