こんにちは!基礎科です🌱
今年もキャラクター粘土の課題がやってきました!!👏👏👏
毎年恒例のこの課題は、自分の趣味や好きなものと、普段の実技課題を組み合わせる機会を意識的に設けて、普段の制作の繰り返しの中で忘れてしまいがちな「ものを作る楽しさ」や「完成への強い執着心」などを呼び覚ます!!
という目的を持っています。
< 自分の好きなものを作る時って、ワクワクするケロ〜!!!♡
みんなとても集中して作っているケロ^^
(ミケランケロ)
< 先生がボクを作ってくれているよ!
嬉しいなあ^^やっと三次元に存在できる!!!
(いどばたペンギン)
途中経過>>>
わああ〜〜〜!!ギザギザケロ〜〜!!大丈夫ケロ??…
作りたいものがどうやったら実現できるか、自分で考えたり
講師に聞いて相談しながら作っていくと方法が見えていくボー。。。。
(棒粘土さん)
粘土一つでも、使う道具や方法によっていろんな見え方になるボー
完成したみたいケロ!!!すっごく素敵に作られてるケロ!!
みんなの作品も、どれも工夫が詰め込まれていて見ていてすっごく楽しかったケロ!!
絵を描くにも、ものを作るにも、大切なの事のうちの一つは空間を把握する力です💪
一見遊び要素の強い課題ですが、二次元に存在するキャラクターを実際に三次元に落とし込んだ時、板上にどんな形で存在するのか。
頭や顔の形、体の動き、佇まい、それらを表現するために工夫した力は、普段の実技課題にも役立ちます💪💪💪
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、2学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?
2025年9月29日(月)〔基礎科〕