基礎科_春季講習I期🌸専門課題紹介!

こんにちは、基礎科です!

今回は、春季講習会I期の専門課題の様子をお届けします!

講習会I期後半はとっても良い天気でした!☀️☀️☀️

ミケランケロ※も、粘土槽の上で日向ぼっこしていますね🥱🫧

(※ミケランケロは基礎科のイメージキャラクターです!覚えて帰ってね🐸)

 

気持ちよさそう!この粘土は、彫刻コースの塑造で使う粘土です!

 

ミケランケロと一緒に、教室の様子を見てみましょう👀

こちらは🐙彫刻コース🐙 今回の課題文は、「手を彫刻しなさい。」

芯棒をうまく使って、面白い形をリアルに作ります!こちらは先生のデモストの様子👆

 

▼生徒の優秀作品です!

粘土の重さを感じさせない、軽やかなフォルムが魅力的ですね✨

 

 

 

奥に進んでこちらは🥦デッサンコース🥦 前回よりもモチーフが多く、ややこしいですね…🤔🌀

モチーフ同士の差に注目して描き進めるのが大事です!

 

▼生徒の優秀作品です!

大作揃いです!!モチーフの見え方の差や、奥に抜ける空間の美しさなど、同じモチーフからでも作品ごとに違った魅力があって面白いですね〜!!

 

 

 

2階に上がってこちらは🍏ビギナーデッサンコース!🍏

複雑なモチーフを黙々と描き上げていますね…集中力がすごい!👏

 

▼生徒の優秀作品です!

モチーフそれぞれの質感の差をかき分けられていますね!丁寧な仕事で完成度が高いです!✨

 

 

 

こちらは🐟日本画コース!🐟着彩の課題ですね!講師がリレー形式でデモストを行っていました!

春らしいモチーフで、着彩が初めての生徒さんも楽しく取り組めていました🌷🍊🍓

 

 

 

3階に上がってこちらは💠油画コース!💠

ミケランケロも自分用の牛骨を持って描く気満々です🔥

 

絵の具の扱い方からしっかりと説明してもらえるので、初心者でも安心して取り組むことができます!🌱

 

▼生徒の優秀作品です!

それぞれの画面で色味の世界観が確立されていてかっこいいですね…!

モチーフの良さは殺さずに、自分の強みやこだわりを出していけると強いです🏋️‍♀️💪

 

 

 

最後は🍯デザイン・工芸コース🍯 平面構成の課題です!

講師が解説しながら、完成までデモストしてくれました!

 

▼完成したデモストの作品

四角い付箋で曲線を作って画面を大きく分割しています!

遠くから見た色の印象が綺麗で、近くで見てもキウイのみずみずしさが魅力的ですね🥝✨

 

▼生徒の優秀作品です!

付箋やナイフの扱い方に各々の工夫が見られて、面白いです!

キウイも美味しそうに描けていますね🥝🥝

光の方向を意識して、落ちる影をうまく入れられると、同じ空間にあるようにみえてくれます👀

 

 

 

春季講習前半が終了しました!

講習会で学んだことを活かして、後半も、1学期も、頑張っていきましょう!✊🔥

 

☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️

 

基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、一学期から新たな一歩を踏み出してみませんか?

↓ 詳しくは下記よりご覧ください!

 

Screenshot
2025年3月31日(月)〔基礎科 , 未分類