こんにちは!基礎科です。
ここ数日は暑さも少し落ち着いていて過ごしやすい気温でしたね。
中期Iの2課題目は専攻コースそれぞれに分かれての専門課題。
レクチャーや課題の解説など盛り上がっていました!
アトリエの様子を一部ご紹介します。

彫刻コースではうさぎ…かわいいですね!

Y先生のデモスト

かわいい…
日本画コースでは静物着彩

H先生のデモスト

夏ですね〜!
デッサンコースでは、石膏「ボルゲーゼの闘士」像のデッサン

N先生のデモスト

油画コースは静物油彩課題です。

油画では最初にレクチャー
モチーフセットが豪華!
デザインコース・工芸コースでは立体構成課題。

最初に初めて取り組む生徒に向けてレクチャーを行いました。

H先生のデモスト
曲面と平面の作り方を解説しています。

ビギナーデッサンコースでは卓上デッサン


N先生&S先生のデモスト

合同で描き進めていました。
中期に入って授業時間が少し伸びたので、授業後半で科の説明会も行いカリキュラムや受験内容、芸大の授業風景や御輿制作の様子など幅広く紹介しています。

では!
優秀作品の紹介です!!
彫刻コース

派手な動きではないですが、モデルのウサギらしい佇まいを捉えられています。
耳につけた動きが効いていますね。

まだまだ荒いですが、影の色味と流れが抜群にいいです。
頭部の作り込みも頑張りました!

ポーズ選びが自然でいいですね。
毛の表現にも工夫がありました、下半身の作り込みはもっと!
油画コース

どこまでが虚像でどこまでが実像かが曖昧な画面がとても不思議で面白いです。

四つのドレスを観察した結果を一つの平面に抽象絵画として落とし込んだところが面白いです。

絵柄が強く、面白いです。ドレスの紐の特性を活かしたストーリーもいいですね!

色が綺麗な作品です。手前のキャンバスはやや強いですが、それ以外は色の中から物の姿が立ち上がる感じがとても心地良いです。

下地をつくり、少ない線でこだわって画面を作っていました。やり切った感じがとてもいいと思います。

部分的に拡大した描写を入れ、全体と組み合わせて表現している遊び心のある作品です。

色の綺麗な作品です。途中からキャンバスの上下を逆さにして描きました。色やタッチのリズムが心地よい作りです。

ドレス達と植物の大きいシルエットと白いドレスにバチッと浮かれた青いオーナメントと瓶の小さなシルエットのリズムが楽しいです。
背景も美しいです。
デザインコース・工芸コース

要素をあえて絞ることで言い切りの強い作品に仕上がっています!

トウモロコシの模刻と葉のデフォルメが美しい一つの形態にまとめられていて魅力的です!

とうもろこしの断面という周りとは少し違った着眼点が面白く、m
日本画コース

細かいところまで観察がよくできています!

物の重さがしっかり表現されていて実感のあるデッサンに仕上がっています!

自然な色味を取れていますね、スイカとオレンジが美味しそうです!
ビギナーデッサンコース

着々と力をつけています!モチーフの真に迫り始めていてとてもいいですね。

丁寧な仕事が絵の緊張感を生み出しています!

背景をつけることで効果的にモチーフの白さを作れていますね!

ペットボトルに落ちる影など繊細なモチーフの特徴を捉えられています。

キッチンペーパーを上手に組むことで薄くて柔らかい質感を出しやすくしていて計画的でいいですね!
デッサンコース

顔のほぼ見えない位置ですがシルエットを正確に捉えられていて動きが綺麗です!

顔から首にかけての明るいところが抜けずにしっかり形を感じられていいです!

描写と繊細な変化を両立させていて頭部の大きな量感がしっかりと出ています!

髪の凹凸の描写がよくできていて石膏の印象が捉えられています!
中期Iは明日で最終日です!
最後まで気を抜かずにいきましょう!
2022年8月7日(日)〔基礎科〕