基礎科です。
冬季講習会各コースで出ました生徒優秀作品をご紹介しましょう!
◯ビギナーデッサンコース
中期の最後のデッサン「手とガラスコップ」です!
デザインコースのK先生が一緒にデモストで描いてくれました!

迫力!!!流石ですね!
講習会では講師も一緒に描いています!
それでは生徒の良かった作品をご紹介しましょう

ガラスコップを持った時にでる手の表情や、手首を少し曲げたときにでる皺など、よく観察していてとても良いです。

しっかり影が落ちる手とうっすら落ちるガラスの影の観察がとても良いですね。構成が何かストーリー性を感じます。

手のちょっとしたへこみなど手の形取りがとても上手ですね。皮膚、爪、ガラスコップの質感の差がとても良く表現されています。

画面全体を使った構成が、沢山作品が並んだ中でとても目立って見えていました。構成を大きくした分質感もしっかり描きこんでいます。

ガラスコップの硬くてキラッとしている質感と、手の柔らかくていろんなポーズができるところなどの差がとてもよく表現されています。
◯ビギナデッサンコース
後期1課題目「塗料缶とデコポン」

キラッとした缶の質感とボコボコしたデコポンの質感の差がとても良く表現されています。缶にモノを写り込ませることで更にその物らしさが出ています。

ツルツルした缶とデコポンのぼこぼこした細部の観察が良いですね。いろんな方向から来ている光によって落ちる影もよく表現できています。

缶から反射して落ちる影をよく観察しています。影をよく観察して描いたことで更に「缶らしさ」が出ています。

光の意識を強く持てていますね。缶上部の細部の丁寧な観察、側面のノッペリとした面との対比も良いですね!とても「缶らしさ」を感じることができます。

デコポンの特徴であるヘタ周りの隆起している部分の観察が良いですね、缶とデコポンとの鉛筆の調子の差の意識も伝わってきます。

画面いっぱい使って構成していて目立って見えてます。モチーフを大きく入れた分しっかりと描き込んでいて説得力も出てきています。デコポン実像と缶に映り込んだ像との差も
後期2課題目は卓上からイーゼルを使った静物デッサンへ

講習会では講師も一緒に描いています!
生徒の優秀作品です。

布の表情をとても繊細に捉えています。全体の描き込みのバランスも良いですね。

逆光の雰囲気が良くでています。空間がとても綺麗に感じるデッサンです。

白から黒までの鉛筆の調子の幅がしっかり作れていて、モチーフの固有色の違いが明快なデッサンです。

モチーフの質感の描き分けにとても魅力を感じるデッサンです。特にケトルの描き込みがすごい!

モチーフの置かれている状況がとても分かりやすいデッサンです。床の影の表現も含めて完成度が高いです。
◯デッサンコース
静物デッサン
(大谷石、三角フラスコ、榊、薪、大根、鏡餅、みかん、布)

奥に向かっていく空間がとても綺麗なデッサンです。特に薪の下の隙間は魅力的な見せ場になっています。

物の質感、形態感に迫れているデッサンです。隅々まで気遣いができていて「触ったらどんな感じか」が伝わるので見ていても楽しいですね。

構図の切り取り方が面白いデッサンです。見せたい所に強い黒を使ってその周りを淡くしていることでより作者の着眼点が伝わってきます。

モチーフと取り囲む淡くて優しい光が素敵なデッサンです。俯瞰的に切り取った構図に合う絵作りができていると思います。
◯デザインコース・工芸コース
石膏モリエール

逆光の豊かな影色がとても美しいデッサンですね!布のテクスチャーもよく描けています👍

光源からの距離をよく感じられる観察の行き届いたデッサンですね!柔らかい空気を感じ取れます!

構図がバッチリ決まっていて迫力のあるデッサンですね!光側の鮮やかな描写も魅力的です!

影の中にある石膏を暗いトーンで上手くまとめられています。技術は拙いですが優れた観察力が伺えますね!

一つ一つの面の描き起こしがとても上手いですね!描きすぎて少々黒くなっているところもありますが、画面全体の迫力もある密度の高いデッサンです。プロポーションも正確!!☆

顔正面から光を浴びているモリエールの印象が上手く描けていますね!光側から影側の柔らかいハーフトーンがとても豊かで美しいです!

凛々しくて勇ましいモリエールの表情が上手く捉えられています。奥に回り込む描写もこれから学んでいけると良いですね!
3学期が1月8日より始まりました!
1月は更なるデッサン力向上を目指していきましょう!
2022年1月9日(日)〔基礎科〕
