基礎科です!
もうすぐ11月も終わりますね。
基礎科は、二学期の最後の課題を【専門自由課題】とし、受験のための課題ではない創作活動を目的とした課題を行なっています。
課題の枠組みとしてはテーマだけが与えられ、そのための 取材/プラン作成/資料集め/素材決め/制作 と、全て自分自身で計画を立てて取り組みます。
「受験を乗り越えた先のクリエイティビティも育てたい・・・🙏」そんな基礎科講師たちの考えから設けられたカリキュラム。
この自由課題は“作りたいもの”に対しての制約はありません。初めての技法も使いながら取り組む2週間の制作が、各生徒が実は既に作家であるという自覚を強めてくれるのではないかと願っています。

まずは、アトリエスペースを整えることから始まります。

こちらは、粘土など立体造形のブース。

木彫に取り組むようです!各方向から、正確に下描き中!

岩絵具などの日本画ブース。
これを機に人生初日本画にチャレンジする人も多いことでしょう。

講師が、ドーサ引き(滲み止め)の仕方をレクチャーしています。
「腰を落として、飛行機が着陸するように・・・🛬スゥー」※筆者による独断と偏見のアフレコです

こちらは油彩ブース。普段なかなか描けないサイズや内容の作品にチャレンジします。

その他さまざまな素材で作業するブース。

レプリカかと思ったら、本物の立派なアジ!!!!!!!
これからレプリカをこしらえるそうです。

裁縫や、

マスク!?

もちろん、いつもの画材を使ったってOK👍
自由な環境だからこそ、一人ひとりの工夫や“やってみたい”気持ちをストレートに活かせる良い課題です。
思いついたことを、失敗を恐れず、とにかくまずはやってみよう!
例え転んでしまってもいいんです。
転んだ足元に必ずヒントが落ちてるから。それを拾って立ち上がれば。
2週間後、講評会でどんな作品に出会えるでしょうか。楽しみにしています。
風邪とインフルにだけは気をつけろよ〜〜
🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️🎄🎅✨☃️❄️
基礎科では、全コースで初めて実技を取り組む方や初心者に向けて丁寧に画材説明含めた導入を行なっています。
興味はあるのに実技未経験で及び腰になってしまっている方、迷っている方、この秋から新たな一歩を踏み出してみませんか?
冬季講習会の申し込みも始まっています。
↓↓定員間近のコースもあります。↓↓
【2025年度 冬季講習会・入試直前講座】申込状況・定員について
申し込みはお早めに!
2025年11月26日(水)〔基礎科〕


