

描く楽しさ・造る楽しさ
高校1~2年生対象のコースです。
すでにたくさんの作品を描き造ってきた方、これから始める方、
経験の違いがあっても、どばたの基礎科なら大丈夫!
何故 ?
すいどーばたの基礎科講習会は全国からたくさんの高校生が集まります。
また、油画、日本画、彫刻、デザイン、工芸、各科専門のベテラン講師、現役芸大生講師が基礎科専属で丁寧に指導します。
何科にするか決まってない方、迷っている方も安心!
大勢の中で制作する緊張感と楽しさ!
この冬季講習会を機会に不安を自信へ変えられるはずです!
| 講習期間 | |||
| Ⅰ期A・Ⅰ期B 12/14(日)~12/21(日) | Ⅱ期A・Ⅱ期B 12/23(火)~12/30(火) | Ⅲ期 1/4(日)~1/7(水) | |
| 昼間 | - | 10:00~18:30 7.5h | 10:00~17:00 6h | 
| 夜間 | 18:00~21:00 3h | - | - | 
ピンチアウトしてご覧ください
ビギナーコース
ビギナー ビギナー
<受講対象者>高校1、2年生でデッサン未経験者や初心者の方。
デッサンを初めて体験する方や、まだデッサンの経験が浅い方に向けたコースです。
初めてでも分かりやすくスタートできるカリキュラムを用意しています。鉛筆の削り方や画用紙の裏表についてや描き進め方など、デモストを交えながら丁寧に指導します。
デッサンコース
デッサン デッサン
<受講対象者>高校1、2年生でまだ志望専攻が決まっていない方・各科に共通する基本を学びたい方。
デッサンの経験はあるが、まだ自分が何科に進みたいのか迷っている人にお勧めのコースです。形体感や空間感の把握、白と黒の関係など基本的なことを中心に、鉛筆デッサンでは芸大サイズ、木炭デッサンでは木炭紙判サイズでデッサンを描きながら学んでいきます。すいどーばた美術学院の基礎科では油画、日本画、彫刻、工芸、デザインなど専攻の幅広い講師が担当しますので自分の進みたい方向も見つけられるはずです。
※木炭と鉛筆の選択は自由です。迷っている方は講師と相談してから道具を購入してください。
Q & A とコース受講例
Q.初心者向けのコースはどれですか?
A.ビギナーコースがおすすめです。
KP1AKP1BKP2AKP2BKP3
Q.高1ですが、油画を専門的に学びたい!
A.Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期を組み合わせて受講することでより強化が図れます。
KA1AKA1BKA2AKA2BKA3
Q.日本画と彫刻で迷っています。
A.複数の専攻を受講できます。
KQ1AKB1BKB2AKC2BKC3
Q.油画を描くのがはじめてですが、大丈夫でしょうか
A.大丈夫です。どのコースでもはじめての生徒さんがいらっしゃいます。油画だけでなく、どのコースもはじめての生徒さん向けに道具の使い方などの初歩の初歩から指導しています。安心して受講してください。
Q.Ⅰ期→Ⅲ期と課題の難易度は上がりますか?
A.課題の難易度は上がりません。受講できる期間で安心して受講してください。
実技の基礎勉強においては継続、反復が重要です。課題の難易度は上がりませんが、毎コース異なるモチーフを用意しています。冬季講習会は実技制作時間をまとめて確保できるので、実力を伸ばすチャンスです。
● 用意するもの(※詳しい道具の説明は初日に行います。)
※初日は各自用紙をご用意ください。
| ビギナー | デッサン | B3 パネル、B3M 画用紙、他は鉛筆デッサンの欄を参照 (初日はB3 M 画用紙を各自用意) | 
| デッサン | 木炭 デッサン | カルトン(ダブル)、木炭紙(下敷き含めて5 枚程度)、木炭(伊研木炭No.360 (3本入り)など)、ガーゼ、消具(練りゴム、パン)、フィキサチー フ(定着液)、エスキース帳、芯ぬき、カッターナイフ、鉛筆(2B)、 はかり棒、デスケル(木炭紙判サイズ)、目玉クリップ大(4 個) | 
| 鉛筆 デッサン | 芸大サイズパネル、芸大サイズM 画用紙、鉛筆(4B-4H)、 練りゴム、ティッシュ、カッターナイフ、エスキース帳、フィ キサチーフ(定着液)、目玉クリップ大(4 個)、デスケル(木 炭紙判サイズ)など | |
| 油画 | デッサン | 木炭デッサン の欄を参照 | 
| 油彩 | キャンバスF20 号、油彩筆、油絵具、ペインティングナイフ、 ペーパーパレット、ウエスまたはキッチンペーパー、ペインティングオイル、ガムテレピン、 絵皿2 枚(10.5cm)、石けん | |
| 日本画 | デッサン | P20号パネル、B2日本画画用紙、水張り用具、他は鉛筆デッ サンの欄を参照 | 
| 着彩 | P20号パネルにB2日本画画用紙水張り、鉛筆デッサン用具、 透明水彩絵具一式、日本画筆(3 本セット)、雑巾、バケツ | |
| 彫刻 | デッサン | 木炭デッサンの欄を参照(初日は木炭紙を各自用意) | 
| 塑造 | しゅろ縄(太)*他諸道具は貸与します | |
| 工芸 | デッサン | 木炭紙板サイズ板パネル(貸与します)、工芸画用紙(画材あ〜るでのみ購入できます)、水張り用具、他は鉛筆デッサンの欄を参照(初日は工芸画用紙を各自用意) | 
| 平面構成 | B3 パネルに画用紙水張り、水性絵具(アクリルガッシュ等)、 筆、ペーパーパレット、溶き皿3 枚(8.5cm)筆洗バケツ、 直定規(60cm)、鉛筆、消しゴム、クロッキー帳、雑巾など | |
| 立体構成 | *諸道具は貸与します | |
| デザイン | デッサン | 鉛筆デッサンの欄を参照 | 
| 平面構成 | B3 パネルに画用紙水張り、水張り用具、水性絵具(アクリル ガッシュ等)、筆、ペーパーパレット、溶き皿3 枚(8.5cm)、 筆洗バケツ、直定規(60cm)、鉛筆、消しゴム、クロッキー帳、 雑巾など | 
●画材あ~る TEL 03 -3983-2420
URL https://ar-t.jp/
- 初心者の方には、描画材料の説明を行います。
- 水張り方法の説明は課題初日に行います。
- 課題毎に講評会を行います。
- 講習会を受講される方向けにロッカーの貸し出しを行っています。
- コース選択について、ご不明な点がございましたら、ご相談下さい。
- 各コースは定員になり次第、締切らせていただきます。
※授業準備の関係上、受講申込みは開始日の3日前に締め切らせていただきます。
※各コースともカリキュラムを多少変更することがあります。

受講料


