総合型 作品・ポートフォリオ 対策 アトリエ&オンライン Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
JT1 JT2 JT3
総合型 作品・ポートフォリオ 対策 アトリエ&オンライン Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
<受講対象者>高校3年生以上で、総合型選抜を利用して美大の映像・アニメーション科の受験を考えている方
武蔵野美大映像学科「クリエイション資質重視方式」をはじめ、東京造形、多摩美情報デザイン学科メディア芸術コースの総合型選抜で、作品やポートフォリオの制作を必要とする入試の対策をするコースです。
「クリエイション資質重視方式」では、自身の制作した映像・写真作品をポートフォリオや動画ファイルにまとめて提出することが求められます。実写やアニメーションなどの動画作品、映像を使ったインスタレーション作品やメディアアート作品、写真作品などが評価の対象です。
それらには撮影やアプリケーションを使う技術のみでなく、視聴者を意識した「作品としての完成度」が伴っている必要があります。そのため、クオリティの高い作品を作るために制作と準備に時間をかけることが必須となります。
すでに映像作品を作っている方はもちろん、これから制作するアイデア段階であっても構いません。また、映像作品を作ることに興味のある段階でも意欲があれば受講できます。指導経験豊富なスタッフから相談やアドバイスを定期的に受けることで、作品の進捗を確認しながら制作を進めることができます。
早い時期から準備を始めましょう。
*アトリエとオンライン授業のどちらでも参加できます。オンライン授業ではgoogleのアプリclassroomとmeetを用います。簡単なセットアップで始めることができるため、PCかタブレット端末、スマートフォンがあればどなたでも参加できます。
*お申し込みの際、授業をアトリエで受けるか、オンラインで受けるかを必ずアンケート欄に入力してください。
*受講のための条件・手順(ページ下部)を必ずご確認ください。
カリキュラム
受講者の言葉
A.K.さん (2024年度受講生)
合格大学:武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科
出身校:M高等学校
私は2年間どばたでお世話になりました。
浪人をするかかなり悩みましたが、先生が背中を押してくださり、浪人を決断しました。
それと同時に作品を作り続けていたいと思い、武蔵野美映像学科の総合型入試クリエイション資質重視方式を受験することにしました。
現役の頃は一般試験の対策のみをしており、そこで自分のやりたいことや興味のあることを知っていきました。そのおかげでクリエイション対策の最初の初夏講習の頃から作品の方向性を固めることができました。また、私に合った表現方法を先生が勧めてくださったことも、作品制作にあたって大きな助けになり、とても重要だったと思います。
5月頃から一般対策と並行して作品制作を進めていきました。私は木炭でアニメーション作品を作ったのですが、一日中描いても1、2秒しか進まないほど制作は過酷でした。対策講座ではその都度できたアニメーションを持っていって、先生方に見てもらいアドバイスや感想をもらっていました。たった数秒の映像でも先生方はリアクションをしてくださり、普段閉じこもって制作している私にはとてもいい刺激でした。私はかなり直感的で、なんとなくこうだと素敵だとか、なんか美しい気がする、という勘を頼りにしがちですが、先生方はそれらを言語化し様々なことに気づかせてくれました。徐々に自分の勘の元が分かるようになり、言語化することで作品の強度が上がりました。また、そこでの対話の積み重ねを家に持ち帰り、振り返り思考しながら描くということは後にポートフォリオや面接にも活きました。
締切間近になると一分一秒が戦いとなり、かなり焦っていました。完成するのかな?と先を想像すると苦しくなるほど直前まで完成の兆しが見えていませんでした。それでも最後まで踏ん張れたのは、先生が自分よりもずっと私を信じていてくれたからだと思います。途中で何度も投げ出そうかと考えましたが、その度に自分を奮い立たせる大きな力になってくれました。信じていてくれる、応援してくれる人がいるというのはとても嬉しく心強いものです。
面接対策では、直前に面接の雰囲気を掴むことができ、どんなノリで話せばいいか分からないと何も話せなくなってしまう私にはとてもありがたかったです。本番までの数日間はずっと頭の中でシュミレーションを繰り返し、最後まで自分の作品に向き合うことができました。
どばたでは、先生方が生徒一人一人に真剣に向き合ってくれるので、素直に会話ができる環境が整ってます。頑張るぞ!と、いつでも1人じゃなく一緒に戦ってくれます。
そして自分のやりたいことを全力で応援してくれます。その応援は必ず、新たな一歩を踏み出す大きな力になってくれるはずです!
武蔵野美映像・感覚テスト基礎 オンラインⅠ、Ⅱ
JSO1 JSO2
武蔵野美映像・感覚テスト基礎 オンラインⅠ、Ⅱ
<受講対象者>高校3年生以上で、美大の映像・アニメーション科の受験を考えている方
武蔵野美大映像学科の一般選抜実技課題「感覚テスト」をオンラインで学ぶコースです。
感覚テストは絵と文章を組み合わせて作者の想像する映像世界を表現する課題です。見た目の巧拙のみで良し悪しを判断できるものでないため、その魅力や評価基準が分かり難く感じられることもあるかもしれません。対策として何を行えばよいのかという質問も多く受けます。
このコースは感覚テストのいろはをオンラインで一から学ぶことができる基礎コースとなります。meetを用いたオンライン授業で講師と綿密に相談しながら、1期毎に一つの作品を制作します。レクチャーでは感覚テストで求められていることや制作のポイントをひとつずつ噛み砕いて解説し、講評では他の受講生の作品を見てアドバイスを聞くことができるため、受講者間で刺激を受け合いながら、制作未経験でも気後れすることなく制作を進めることができます。
遠方在住などの理由でどばたへの通学が難しい、しかし早い段階から対策を始めたいという受験生に特におすすめです。
*ⅠとⅡで内容が異なります。続けて受講することでさらなる学習効果が期待できます。
*オンライン授業ではgoogleのアプリclassroomとmeetを用います。簡単なセットアップで始めることができるため、PCかタブレット端末、スマートフォンがあればどなたでも参加できます。
*受講のための条件・手順(ページ下部)を必ずご確認ください。
カリキュラム
受講者の言葉
H.K.さん (2024年度受講生)
合格大学:武蔵野美術大学 造形構想学部 映像学科
『孤独感のない通信』
私はどばた映像科の通信教育コースに一年間通いました。通信教育コースやオンラインでの授業は、映像科の先生から教わりたいけれど遠方で通うことが難しい人にかなりおすすめです。
通信は、いつでもGoogleClassroomや先生との連絡を通じて制作時の悩みや質問などを相談できて良かったです。一ヶ月に一回あるオンライン講評では、毎回作品の良かった部分を汲み取って話してくれます。自分の長所短所をより具体的に振り返られるようになるため非常に助かりました。
オンラインで受講した講習会では、制作中に先生と会話する機会が多くあります。会話することで、映像としてのイメージがより具体的になったり、自信の持てる作品に繋がりました。私は一人で思い詰めてしまうことが多かったのですが、先生の方から積極的に話しかけてくれたので、作品の幅が広がったり漠然とした部分の解消など助けられた場面が多くありました。一人で悩んでしまっているときこそ、先生との会話は大事です。
私は一人で制作することが多かったので、どばたの映像科を選んでからこんなに先生と会話する機会が多いのかと驚きました。家で作業をするのでいつも一人です。しかし、meetから聞こえてくるアトリエの作業音や生徒たちとの会話によって落ち着いて制作に臨めます。先生たちは親しみやすく、会話しやすい方たちばかりです。受験対策は辛く苦しい場面も多くありますが、一人で悩まず積極的に質問、相談してみると良いです。
受講のための条件・手順
▼ 重要事項です。
必ずご確認ください ▼
受講のための条件
- スマートフォンに加え、タブレットあるいはパソコン(カメラ・ マイク・スピーカー付き)を持っている。
- .メールでのやり取りが可能である。
- Google のアカウントを新規取得することが可能である。(無料・ 取得方法はメールで送られる)
- 通信制限を気にしなくても大丈夫な環境がある。
- 今年度、映像学科を受験予定である。
授業では主にGoogle meet、 Google Classroom、Google Driveを使います。インターネットを使って遠隔地にいる相手と映像と音声でコミュニケーションをし、データの共有が可能なGoogle社が提供しているアプリケーションです。各自が持っている端末にアプリケーションをダウンロード(無料)されていれば、簡単に相互通信が可能となります。
受講までの手順
※連絡はメールにて行います。確実に連絡の取れるメールアドレスと携帯番号を登録してください。
※申し込みは準備の都合上、受講コース初日の3日前13:00までとします。
※クリエイション資質対策コースを受講される方は、授業をアトリエで受けるか、オンラインで受けるかを必ずアンケート欄に入力してください。
※各コースとも定員になり次第募集を締め切ります。
※メールはeizou_online@suidobata.netから送信されます。必ず受信できるようにしてください。
お申し込みについて
受講料
5,000円/申込料(※免除特典があります。以下「特典」ご参照ください。)
23,000円 / 1コース