先端芸術表現

6/18(日)スケジュール


開始時間の15分前までにご集合ください。
オ:オリエンテーション(1日のスケジュール説明や、制作を始めるにあたってのポイント、道具の説明などを行います)
講:講評会(制作した作品の講評を行います)
※総合進学説明会は要申込です。参加をご希望の方はこちらのページをご確認の上、お申し込みください。
※定員に達した場合は、受付を終了させて頂きます。

対象

高校1・2・3年生の方(本学院生および過去に受講した方は受講できません。)
※受験を検討している既卒生の方も受講できます。

持ち物

制作に必要なものは本学院で用意します。当日は昼食のご持参をおすすめします。

実技内容

先端芸術表現科は、これまで自分がつくってきた(制作した)作品をファイルにまとめて提出することで審査される珍しい試験が科されます。最近は、総合型試験(旧AO入試)の導入などで、先端芸術表現科以外でもファイル提出が審査対象となることも多くはなってきました。このようなファイルを制作し、提出する、というのは、受験生がどのように大学に入って作品制作を続けていけるのか?が大学側が判断するためのわかりやすく具体的な材料になると言えると思います。

それでは、そもそも「作品」を制作する、ということがどういうことなのか、をほんの少しですが体験できるための課題を作りました。

本来であれば、制作プロセスまでをしっかり実現させて、「作品を完成させる」ことまで行うことが極めて重要なのですが、今回は、そのプロセスの指導についてまでは時間の都合上割けないので、どのような「作品」をつくるのか、というコンセプト設定に焦点を絞って、制作に取り組んでいくことにします。そして、コンセプトってなんだろう?という疑問を少しでも分かってもらえる体験講座にしたいと私たちは考えています。

会場

後日メールにてご案内致します。

特典

この体験入学を受講した方は、2023年度各季講習会を受講申込する場合、申込料(5,000円)が全額免除されます。
また、入学の際、入学金の免除特典(20,000円)を受けることができます。

申込方法

受付は終了しました。